情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新
actひとつ使いそびれたかなしみ。
猫評を出しそびれたから、それ言及する予定だったのに。あとはリアル申告とかもしとくべきかな。
結論(ライン要素と初動の)に偏りが見られるんで、もう一度やり直すのとー。アヴェ評とー。
初動の分析はあんま可視化はできんと思うが、たぶん猫には見せた方がいいのだよなー。対話型ってのはそういうことだ。歩み寄る気はある。
あとは、あれだ。
エレオにとった「イイネ要素」と、カークはじめとする白視勢への反応と。
コンラートへの「単純に見れば村」の理由と、どういう狼を警戒してるかの言語化。
あとは相関図についての言及。
3時〜7時にした理由:
2時とかにしたら普通に起きてそうだし発言が間に合うか不安だったから。
3時でも同じだったもよう。
>>0アヴェ
☆んにゃ、そこで好感は取ってない。取ったのは狼を殺す意欲、「村の矜持」部分だな。
これ自体は無色要素よりだが、「サボってる村を偽装する」可能性は非常に低いと見てる。だからアヴェの「狼わからん」はむしろ非狼と見てる(結論出す意志は見えてるので)。
追記:ざっと見で発言内容は濃い。
☆16時過ぎの安価「1人プレイする気でないなら」だ。
カーク→リエにマイナス要因があって、>>1:57に繋がる流れが見えてな。
『一点集中』するにしても。俺はカーク狼がこれを「疑う理由として使う」と思わない、で伝わるだろうか。
甘いと思う人は反応よろ。
☆イベントに触るだけ触るのは狼だけど、完全スルーは鈍くね?と取ってる。「率直な感想」というコメントは避ける意思あり、と。
ちなリエ評が動いてねーなーも込み(あくまでも「言語化」なのは承知)。
避ける意思、は語弊あるな。
「あれはPL要素」→超わかる
「率直な感想」が聞くまで出ない→わからない
ってとこ。率直ってのは「今見た感想」につける言葉だと思っている。
あとエレオ白評は>>1:55とかは拾ってる。箇条書きでも>>1:25はあったと思うので、「思いつきの検討」は首傾げ中。それ以外あれば。
現状は全体GSバラつき過ぎ感ありー。
あと猫は初動の>>1:7→>>1:8は軽さ演出(喉使いたい意識)に見えてかなり臭った。……が、喉使ってるのは環境もあるのか、と思い当たった。他はざっと見で普通。
対話クレクレしてて、外から見たら黒く見えそうな所感。像の違和感はなし。
俺の「エレオは視界が狭い」って評価をどう思うかは欲しいかも。
>>6エレオ
少なくとも、色評価はそのとき思ったことだ。俺が乗せる意図なんて素直なのしかないぞ。
>>7アヴェ
その時点、対話はしてないぞ?
☆いや、全然。回答しててなんで俺はPLの主義語ってんだろと。>>8は焦ってはないが困ってはいる。
下段は>>1:24をぽんと出すタイプと齟齬ってるということ。齟齬の原因想定が「避ける意思」ね。
吊りは明言に1票。
>>12アヴェ
感覚は同意だ。「こんな発言」は経験則にかかってると思う。加えて、>>1:23の『狼なら気負う』は「早々に投げ出す」選択を取る人の言葉ではないと思うな。
レオンの中には正義があり、「投げ出す」の意識はなく利があったのだろう、と。
「既にラインガン切れ灰がいる段階で吊り確定させてどーすんの」は思った。
狼要素>>1:89は対話の流れが追えなくてあれなんだが……「タジタジしてる」が自吊りを指してるなら、そもそこが非同意なんだ。起点は『自分が村から見て黒い』と思うから。なお「反応試す」は>>1:69で「ついで」と解釈。
コンラ単純に見たら村ってのは、『警鐘』や要素叩き上げる動き、「相方だれ?」インパクト、レオン狼視からのライン絞りに対して。
対レオンが「SG作りに真っ直ぐな狼」の線は捨て切れない&読み込みは気になったが、保身見えず。
>>2カーク
質問の範囲が広すぎ抽象的すぎ。
>>1:1を用意した『きっかけ』の話をした。>>1:10は『意味』を答えた。
「勝利のために行動を起こしたい」は誤イメージがついてる。発言意図だなんだ言われてるが、俺が興味あるのは要素取りな。
粘着質は別にいい。話を聞く耳がないとも思ってない。俺見るなら他のとこも見ろよは言っとく。
☆ロレは第一発言が色取り&>>1:24の感覚先行の動き。
コンは>>1:17→>>1:18で懸念が偽装に見えず。>>1:47は逆だったな。
この大空にいいいい翼をひろげ
飛んでええええゆきたああいいいよおおおおおおおおおお
(訳:帰りたい)
敢えてエレオ狼視理由を言語化すると、全体見ての狼位置がここだって論(not消去法)なんだけど。理解……理解か……って。
あと客観的に今の俺の叫びは理解されんと思う()
うーん……「狼にできない動きをしてない」は狼要素なんだが。
なんだろうな。
俺だって、自分が狼臭い動きしてるなーって思うときはある。でも、そういうときの自分とエレオを比べると?
自分を基準にしてたらダメなんだが、エレオの思考として。
俺のactが半ば独り言で読みにくいのは理解した。
さて、冷静に。
現状ではエレオーローレルを最有力と見るが、他狼を見過ごしてないか?村の状態を読み違えてないか?
コンラ
→リエ:村っぽさ追える
→→カーク、アヴェ:わからん、でもライン白
→ローレル:誰疑ってんの?
→スノウ:言及薄
→→エレオ:レオンとの仲間疑惑、単体言及なし
→→→レオン:ロック解けない
コンラ狼仮定
村としておかしい!おかしい!おかしい!狼だ!
対レオンは「〜だよね?どゆこと?」
他の人への細かいツッコミが継続
「〜の心配はないの?」自分の抱いた懸念とのズレ
→村偽装のためではなく『他者』に向かう
「〜の違いは?」
→他の人の視線をよく見てる
落とすことを決めてる『鋼線』には見えないという結論。
続
>>1:76時点でレオ白視理由に「心折れる」はなかったはずで、>>1:85の中段が「レオの直近の動きに思考が動いた」に見えない、だな。ここが狼的に見えた理由を言語化すると。
「自信の強弱」ってのは、
本当に警戒してたのか?エレオの中で、その考察は筋が通ってたのか?
という疑問だ。
エレオは「感覚的には」「深読みしすぎか?」「最白に置きたい"衝動"」など、予防線を張る性質がある。
しかし白視言及は、一見して甘い理由で突き進むあたりは自信の強さを感じていた。これは感覚部分やスキル自認が由来と思う。
考察は>>23など真っ直ぐなのに、『狼位置を絞る』になると>>24「消去法」で迷子になっている。で、迷子って自分の辿った道を振り返るもんなんだよ。「自分が選んだ道は間違いだったのか?」って不安でな。
続く
うたいます リエヴルは、ふぁーすとちるどれん エレオノーレすまん、いや返答感謝。質問意図は「普段白位置/エアポケ不慣れ」で、でも白くないの受け入れてた疑問な。
21時14分actから、エレオは「エアポケ不慣れ」で、かつ初動の動きは放置を知ってる感じを受けたんだよね。
白視を当然としてる人が、「狼視を当然のものとして受け入れている」のは、現在狼だからじゃないの?なんで?
と、思ったのだよな。亡霊村1回目のとき、イタチ2dのあーだこーだでそんな感じのが出てたはず。
俺は1個疑問が浮かんだら3個4個とセットになっていって、それを解消するために思考がぐるぐるする。
答えが出なくたっていい。あれこれ考えて、必死にまとめあげてってのがどうしようもなく好きなんだ。
……狼のときにはないんだよなあ、これ。
「向かうべき方向」を自分の中で定めちゃうから、なんだが。
ガチで狼を探して、睨みつけて黙ってても内側で探してるよ!はアピール。
GSをいじいじして、それに繋がる言葉を書いて。疑い先から一気に動かしたりして。
エレオの動きは、俺の狼と同じに見えたんだな。
ただ、感情吐露は自然では、ある。
ラス喉どうしよ。「視界の狭さ」(クエストのとき参考)あたりの補足説明。
猫評、コンとアヴェ。レオン、スノウ、ローレル、エレオの組み合わせ。(猫ーエレオはエレオの動きから否定できる?)
うたいます リエヴルは、同人作家 ローレル を投票先に選びました。
>>73猫
狼由来の「視野の狭さ」(特に白視中心)ってのは、考察を歪めないタイプの狼が、吊りにあげたい人を白言及したくない意識から出るものだと思ってる。
そして、全員分の要素を取ったタイミングでとても苦しくなるよな。村も苦しくなるが、先に進む原動力が足りなくなる。
今日のエレオはコン言及をはじめ、アヴェカーク白表明は1dと違って見えてる。でも、混乱感を『延長』として疑ってるということ。
アヴェとコンはもう非狼で見てる。カークも村でおけ。
温かいその▼ロレが 透明ーならー力となーりー
もしそれが 真紅ならば こんぷれえええっくすいまあああああじゅ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新