情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新
ぽえー『占い結果確認したよー。確定白になったのね。んまおいておいて、質問回答だよ。
☆失>>1:245 allパッションだけど出
☆仕>>1:275 まず今までの議事録を読んで仲間がいるかいないか確認し、その後村の流れを見て有利なCOを行う。これが僕の中の狼の理想。特に今回は立ち会い不要村だから、単独COの必要性は結構ないと思ってるしね。
まだ安定しているスタイルの腐と仕
☆探>>8自然体でいてほしい。人外由来の不自然なスタイルの変化はそっちの方が見えやすいと思っているから。
これから起こりうる=この村で後にということ。
ということで一撃でした**』
ぽえー『☆出>>91 あるよ。だから、印象の良し悪しは黒白の差にあんまし反映しないようにしているつもりなんだけど、無意識にしてしまったのかな。
これから議事録を読んでくる。』
ぽえー『こんばんはーやっと箱が使える。
仮本決定確認。希望を出せなくてすまない。
この二人は明日には占いもしくは霊の結果で情報が落ちてくるから今日は見ない。
昨日詳しく見てない人から詳しく見てみたいと思っている。
では潜ってくる。』
ぽえー『作を見てきた。
作 質問への回答ありがとう。これを見てみると>>1:86、>>1:97、>>1:125、>>1:157、>>1:225、と1dで当てはまる発言は多い。別のものと比べたら1:1程度かな。ただ、僕としてはこのスタイルの人は苦手かもしれない。要素をとれるとれないではなくて、この>>1:211にあてはまる考察を行っている事象が偏っている(目についたところから見ているせいなのか)ことから狼さんでも行いやすいスタイルであって、同時に僕の中ではこの偏りが意図的なのかそうでないのかの判断が難しくなる。』
ぽえっ『続き
ついでに、1dと2dの差で気になったのは、このパターンの考察方法が表に出ている事例が少なくなるのと同時に結論に至る思考がかなり少なくなったところ。僕はこれは大きな黒要素だと思う。
さて、細かく見ていこう。
1dは今までに言ったことの通りで、前半の戦術に重きを置いている発言群は僕にとって要素発見がしにくい苦手分野なので放置。気になったところを考えてみるスタイルは>>1:54、>>1:125、>>1:157、>>1:225と持続。あと、>>1:125からの>>1:126の軽さ。この二点はあまり大きくないけど白要素。』
ぽぇ…『続き
2dはさっき言った通り、考察スタイルに微妙な変化が見られる。これは何故なのだろうか?村人だとしたらどんな要因で変わったのかわからない。同時に人外でもどんな要因で変わったかもわからない。もうちょっとこのことについて考えてみる。この日に起こったことは、占い結果が白4で確定しろを作ったということぐらいだろう。と考えると、この事象によって感情的に影響を受ける灰にいる可能性がある陣営といえば、狼ではないか?自分自身も言っていることだけど>>85が作自身に当てはまる可能性があると僕は考える。ということでさっき言った通り、少し大きめの黒要素として考える。ただ、リアルの可能性も考えると強くは言えない。
中身を見ていく。今日は昨日に比べると中身の薄い発言に見える。特筆すべきものは見当たらなかったけど気になった。
結果的に結構黒い位置にいると僕は思う。』
ぽえぇ…『作を見るだけで疲れた。明確な差が見えると書きやすい。
再度潜ってくる。』
ぽえー『門を見てみた。 >>1:278回答ありがとう。垂れ流し組も僕は苦手。動きに軽さがなくなってきたらわかりやすいけど、ずっと軽い動きのまま終盤まで生きる狼は捕まえられない。
さて、細かく見ていく。
1d:>>1:68から垂れ流しながらも発言に対する考察の結論が一発言の中で完結している。個人的な僕の狼像であるけれど、後にSGを作る際に矛盾が起きないよう垂れ流し狼は結論を先延ばしにする傾向があると勝手に思っていることもあってこの発言は白く僕には映る。
この一発言のうちに考察結論が行われる傾向は>>1:116「好印象」>>1:120「屍との切れ」と続く。と、これを書いていて自分が白ロックがかかり気味であるなと思った。※注意
その後の灰雑感もしっかり見ている人に関してはさっきと同じように考察からの結論が見やすい。かなり早いテンポでさばいている印象を受ける。これも白要素にしたい。
申し訳ないけど、ここでタイムアップ。
では**』
【詩】ポエムを食するもの プルプルは、【超】超人気アイドル イングリッド を投票先に選びました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新