情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
ここの人たち、一文字の略称がかわいくていいねー
スノウ真っぽいけど、所詮初動だしなぁ。
ヴェルナーちょい人外ぽい。マーティンも謎い。うん、みんな人外ぽいww
ステファンの目の回し方はぱっと見悪くなさげ。
スノウみたいな真視の取り方する人は一人知ってるけど、その人今この村にいないはずなんだよなー
とすると、その人に影響を受けたほかの誰かか。
この編成、偽占いは最初の2日で全力で真視を得て真占いを初手で噛めるようにもっていきたいから、偽でもこのくらいしてくるだろうな。
狼談義になってるね。
えーと、真即抜きのことだけど、「呪殺真確定」というのがある点で、普通のG16と狐入りG16は似ているようで天と地の違いがあるんだ。
だから、狼視点占い師は普通のG編成と比較にならないほど怖い。どれだけ騙りが信用を稼いでも、呪殺一発でドボンする危険性があるからね。
だから、好む好まざるに関わらずさっさと抜きに行くことにならざるを得ない・・・と私は思ってる。
私も普通のG16ならば占い師を生かしての信用勝負が好みなんだが、狐入りは色々狼には厳しいんだよねえ。
>>+139
まあ、考え方の違いっちゃそうかもしれない。3日目以降は一応噛み合わせもあるから、そこまで話は単純ではないし。
狐がしぶといとこの編成は面白くなる。占が死んでも狐が生きている・・・という展開を一応期待しておこうか。
ちな、このG16狐は狩人の重要性もかなり高い。
呪殺or狐噛みが起こると仮定するとその時点で偶数進行になるから、そこにプラス1回のGJがあるかどうかが戦局に与える影響がでかい。
そういう緊張感がある点で、この編成は私も好みだったりする。
占い先なんてまとめ待たずに占い師が勝手に決めちゃっていいと思うがねえ。ま、ヴェルはリアル大事に、だ。
うん、狩の腕前次第だな。
長期の狐入りは本来、こんな大がかりな人数よりもG10みたいな狩人のいない少人数村と相性が良いんだよねー。占狩狐が揃ってしまうとどうしてもバランスに苦慮することになる。
狐村は思考負担大きいよね。でもそーいう面倒くさい村は好みだったりするんだぜ。
少人数については例えば、
占霊狼狼狐村村村村ダ
占霊狼狼狐村村村村村ダ
とかだと、狼も狐も村も考える事が多くて楽しいんじゃないかな?呪殺が起こって真占が見えようとも即噛みできるから狼の負担もそこまでだし。
この2つだと穏健派なら下の11人村にするかな。私とかは上を選んじゃうがwww
>>+163
私自身は建てたいと思いつつもまだ建てられてないんだがねww
銃殺が起きたとして上ならワンミス、下ならツーミス。ここらへんは一人増えるか減るかで相当味わいが変わってくるな。
霊ロラ村の話かな?私は詳しくログ読んでいないけど、会話と霊判定だけで狼炙るのは相当骨だろうねえ。私はあんまり食指が伸びないけど、楽しいのかなぁ。
スノウ真なら狼は辛いだろうねえ。私なら初手で灰の狩人抜きにいくかもしれない。成功するか?知らん。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新