情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
司書 テオドールは、書記 エレオノーレ を投票先に選びました。
いや・・・・自分で言っておいてすみません、オクタヴィアス
バグとて監視者が誰かまでは分かりません
なので良く考えたらそれはバグでも考えることなんでしょうね。
ならば別段、演技は必要ないのかも。
私が誰が出るのか考えもしなかった
オクタヴィアスも私が出ると思っていたのは
実際深く考えてなかったからでしょう?
アプサラスはどうだったかな? ちょっと聞きなおしてきます。
アプサラスは誰が出るか考えていたのかどうか
ともかくそういう発言はありませんでした。
聞き返してみて、アプサラスはやはり几帳面ですね
自分が監視者でないことがバレるのがまずいと思ったから質問の回答をぼかしたのですか。
私など見習わなければなりません。
他人から見れば、マイナスにも写りかねない要素なのに
一貫しているというのは、とても人間らしく見えます。
バグならもっと臨機応変にやるはずです。
エレオノーレがバグの場合
エレオノーレを偽監視者として出せば
一時安全だという考え方は私にもわかります。
しかし、実際に出てきたとしたら
処刑逃れと簡単に看破されてしまうでしょう
今日強敵に本物には敵わない。
そしてバグ最後の一人となってしまいます。
そうなると今のところ二人でいい人間を
さらに余計に処刑させなければならない。
勝負に出たとしても不思議ではない。
なんにしろ、エレオノーレの希望次第で私の希望は決まります。
今思ったんですが
ウエルシュが偽の場合、間違ってしまうと明日は来ないのですよね?
逆にウエルシュが本物の場合、監視者が健在で非生体結果が必ず見える。我々は負けようがありません。
このまま負け確定になってしまうなら、
バグがなにかしら軌道修正を試みるはずではありませんか?
オクタヴィアスが、ウエルシュを温存するために
非能力者を処刑しようと言ったのが、今日の午前です
そのころはドロシーも話せた。
なににそれから布陣に変化が無いのは
一体どういうわけでしょう?
まさかバグが諦めたとも思えません。
今の状況でのバグの勝ち筋ってあります?
>オクタヴィアス
例えば明日、アプサラスを処刑して
人間だという診断が出たら、次は誰を処刑します?
そのときの発言を聞いてから、なんて眠たいことは言わないでしょうね?
非能力者を処刑しようと言ったのはオクタヴィアスです。
なので疑っておりません
そもそも声が聞こえる者と監視者が残っているのに
繋がりを見せるというのがおかしいですよ。
間違った繋がりをあえて見せたか
ウエルシュが偽かのどちらかなんじゃないですか?
単純に考えて
オズワルドーエレオノーレ
ドロシーーアプサラス
の可能性です。
しかしこうみるとめちゃくちゃ不自然ですね。
ウエルシュ偽というのは本当に無いんですか?
信じていいんですね?
安全策をとるならウエルシュ処刑です
必ず明日は来る。
しかしいまさら無理でしょうね。
腹をくくるしかありませんか・・・。
私の希望は▼エレオノーレ ▽ウエルシュです
オズワルドが本物に見えます
偽の監視者日記は、どうしても理由が後付になりますから
ぱっと聞いて得た印象を素直に受け止めていいと思います。
ドロシーが敵の力量を測りかねてソマリを守ったというのは
どうにもうそ臭い。
相手がなんであれ、本物のスキャナーを守るのが監視者の役目でしょう。
ドロシーはあれだけバグにさとられないように気をつけていたのに
狂気に当てられて監視者だとうっかり言ってしまったと言った
これも嘘でしょうね。
偽として出るための布石かなにかではないでしょうか。
それと前日に散々あとがないという話をしておきながら
護衛成功時に手数計算が出来ないと言ったりしてましたね。
簡単に言えば
エレオノーレがドロシー側につく理由があまりに薄い。
アプサラスは最後まで人間としての自分の方針を曲げなかったことです。
アプサラスの人間としての方針というのは
議論が停滞しないように希望は早めに出すこと
処刑も第二希望まで出すこと
疑われてでも、非監視者だとは透けてほしくないと思っていたこと
ざっとあげてこんな感じです。
確定情報を重んじるというのもそういう部分と重なりますね。
これで敵をつくる可能性あり(とくに第二希望など)
疑われる可能性もある、現に疑われていたのにそれは曲げなかった
そこが人間らしいところあと私は見ています。
投票を委任します。
司書 テオドールは、翻訳者 ウェルシュ に投票を委任しました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新