情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
★アデル、遺言見たけれど
自分が死んだ後、疑わしい灰を吊って欲しいとまで言ってるのは
相方に見当がついていないから?
狩人の検討つかんなあ。
レト守らないならどこ護衛だ?
レト真決め打ちを考慮していたリエヴルではないだろうな。
とりあえず非狩り透けには気をつけつつ。
本当に灰が白い。リエヴル狼あるかな。
昨日落とし損ねていた部分。
ベネ>>2:78のレオンへの返答が村っぽいね。
レオン>>2:76はベネの意見を仰いでいるように見えたが
このあっさりした返答が完全に判断側の対応に見える。
直近の>>9の思考の廻りも合わせて非狂感。
確白なのでそこまでリソース割くつもりはないけれど、一応。
>>13アデル
OK、アデルの襲撃懸念は全く不自然さを感じていない。
村がレト真目高く、護衛もそちらに向かいやすいことから
残った真の自分が食われる懸念と捉えてる。
あと能力者考察も見たが、分厚く落としてくれてありがとう。
アデルの意見からレトを見返そうかと考えていたところだった。
デリカ状況黒についてはジークの判定待ち。
>>2:196の両霊からの●デリカの懸念があるが、灰1狼なら切り演出に使える程度なのかな。
や、おはよう。
【デリカ2白確認】
>>24サシャ
ありがとう。もう少し早く聞きたかったが仕方ない。
ところでレト死んでるけど特に感想なし?
リエヴルが踏み込んでこないので、
今日は俺からリエヴルに踏み込もう。
★>>1:112では思考見えてこない人に踏み込む姿勢あったけど
>>1:105以降、俺に質問したい事は無し?
>>2:154の白飽和感について、1d時点リエヴルは気になる灰は多かった?俺は白目に見えた灰の多さから2騙りあるかと言う結論に至っているのだけれど>>2:34ここ見た上で?
これに関してはレトやベネも共感していたように思うけれど、見て何か思った?
リエヴル気になるところとしては俺に対して「あるなら狼」まで思考が進んでいるのに何故絡んでこないのか?という疑問。
1d2dで俺を占い希望に挙げている点から意識外ではないと思っているけれど。
レトが欠けた今、3占使って一番色見たいのは誰?
希望に挙げてはいるが決定に至らず色が見えないままの俺を何らかの形で突付いてみようとは思わなかった?リエヴルの要素拾いは評価しているのでもう少し何か拾えたんじゃないかと言う期待込み。
あとは占い師について純粋に意見が聞きたい。
俺のサシャ評>>2:196下段とアデル評>>19上段見て何か思うところはある?
>>2:185については把握。
>>1:298時点でもそこまで考えていたということであっている?
>>42リエヴル
上段把握。意図が違うのは理解の範囲。
ああ、初日から好印象評価が多いこと自体を白飽和感と示している?俺にとって「好印象」や「良い」は姿勢の問題なので「白要素」とは別。この感覚は>>2:154の俺評と同じ意識と思う。
これについては2騙りだろうから白飽和して当然だろう、の主張ではなく、俺の場合は単体を見ていった上で結果的に白飽和したので2騙りあるかという結論になった。レト、ベネなど同意見がある中で、リエヴルはそう感じなかったのかなということ。
>>1:189の時点でなく、灰を見た結果の印象として。
で、ここですでに矛盾が生まれているが、「明確な白を拾ったわけではないが、占いたいほど疑念の残る灰がいなかった」という意味での白飽和。むしろ能力者の方が気になる点が多いという事もあり、2騙り(薄いだろうが3騙りも頭の隅に)に思い至った。
下段、今占いたいのはアイリね。
理由は理解出来ているので納得ということで割愛。
あと>>43下段の占い師候補についても、リエヴルがこれから3人をどう見るかは期待している。初動からアデル偽要素をあげつらったリエヴルならその感想は特に不思議ではない。
>>43続き
あとは俺に関して。結果的にどこ見てどう情報が得られたかをまとめればわかりやすい?それならこれから心掛けよう。
自信のある事なら、そうだね。
現時点、夜明けからの情報も含めてこの灰の中に2狼はやはり薄いと思う。そしてアイリ、リエヴルどちらかに1狼の可能性を強めに見ている。ユーリエに関しては放置するわけにはいかないが、不安要素が出てから考えたい。
そしてカークの非狼要素もそれなりの自信がある。これはレト真だろうという現状では意味が薄いけれど、>>2:199の通り。
今気になっているのは、1狼1狂潜伏だとして、Cは誰なのかという点。ここ気にする意味は誘導や投票周りについて。例えばベネがC狂だとして、アイリ、リエヴルに●を当てているならここ二人はキレでないか等。可能性としてはカーク>デリカ>ベネ程度に見ている。
カークについて気になっている点は後で。
昨日落とさなかったレオン評の続きも。
今日のメニューは灰考察と占真贋。
これ見るにあたりあちこち視点がフラつく可能性はあるが開示はしていくつもり。
レオン評
1d明け方の重さ指摘について。
>>1:80「重い」、理由は>>1:85の「様子見感」に繋がる。
これは価値観の違いかもしれないが、俺は人外の重さ・様子見感というのは「騙るか潜伏するかが決まるまで」または「対話のレスポンスにかかる時間差」等の行動を現すものと思っていたので俺以外に「重さ」を取らなかった点が気になった。
俺の基準ではデリカ、カーク、ベネ、ユーリエ辺りがその重さに当てはまる。
その後も>>1:88で俺への疑念が晴れていないことはわかる。
>>1:121では俺に関して赤想定まで思考が及んでいない。
>>1:121>>1:231>>1:281>>「お話して見ていきたい」の保留意思。
>>1:329に関しては少々よくわからない指摘だとは思ったが
>>1:335下段>>1:348に対し>>2:206のような印象を受けた。
さらに>>2:52では好印象、と評価が上がっていたり>>2:120時点で「一貫性が取れた」と「お話して色を見よう」という姿勢がないままの自己完結。
「割と村目に見えている」と上昇しているものの「今後一貫性がなくなったり…」と悠長に懸念を残している点が大きな違和感。昨日の時点で霊吊りの流れであることは予想出来ただろうし、自分が先に吊られず今後も注視していけばわかると判断していたのかなと。
占いが欠ける可能性すらあるのに>>2:172で●フレデリカと絞りつつ>>2:245でまだ俺への懸念を口にしている事。むしろここまで気掛かりなら占いに当てれば良いだろうに。このレオンの俺への触れ方がやや不安定に感じている。吊りに踏み切ったのがこのあたりの理由。
仮にレオン狼として●フレデリカで判定を割らなかった理由。
サシャジークから両黒が出たところでレトアデルの真が上がるだけ。
ジークの黒引きは村を動かせるほどではないことからジークが偽なら偽黒出す利点が薄い。
サシャ偽の場合、サシャが黒を出さなかった理由、これはまだわからない。デリカを割ることでシメオンより先にデリカ吊りになることを懸念したとか。
★シメオン
2d●デリカの後、レオンが票をかぶせてきた事はどう思った?
★アイリ
>>2:249下段の回答頼むよ。
>>67サシャ
サシャのしんどさは今の自分の立ち位置について?
素直な今の心境を聞かせて。焦っているとか、苛立っているとか。
村に何を求めているか、伝えたいことがあれば話して欲しい。
☆>>71デリカ
昨日の段階では考えていなかったし、今もまだ揺らぎはある。
個人的にシメオン真視が強い事と、明日以降は3人の判定を見ながら決め打ち考慮し、吊った灰の色がわからない進行になることを天秤にかけて。
勿論シメオン偽なら残す意味はないし、手順ということも理解はしている。黒狙いの灰吊りとしてアイリやリエヴルを縄にかけるほどアグレッシブな決断もしかねるので、結局はロラ完遂になるだろうとは思っている。
真に見える霊を吊ることに抵抗があるという気持ち。
★>>80サシャ
今黒いと思う灰はいない?
ここが気になる、とか小さな点でも良い。
そして、そのGSで割れても判断つきそうと感じるのは誰?
上記の考えは村目線の考え方と思うけれど、偽黒出されてもサシャにとっては白確という意識はちゃんと持っている?
「いい加減割ってくると思う」→「白確になることも悪手じゃない」がちぐはぐしているが、ここについて訂正や説明はある?
★>>82アイリ
了解。今日一番気になるのは誰?
誰の色を見るのが一番得策だと感じる?
>>2:94で言っていた俺の質問、着眼点の良さについて、
具体的にアンカ引っ張れるなら教えて欲しい。
投票を委任します。
【偉】何だか偉い人 ダーフィトは、【ひ】ひつじ めりー に投票を委任しました。
【偉】何だか偉い人 ダーフィトは、【流】流浪の民 シメオン を投票先に選びました。
>>90アイリ
どっち当てても、はリエヴルと俺の2択でいいのかな。
俺はあまりユーリエの白さが拾えていないのでユーリエの白要素が>>2:96以外であれば教えて欲しい。
下段はアンカ引けないなら雑な記憶でも構わないけれど、思い出せる?すでに覚えていない?
>>93リエヴル
そうだね、確信がもてるほどではないけれど>>1:307で考えていたように、片方が狂ならここまで信用差が拮抗することもなかったのではないかなとレオン狼判定に意外さは感じていない。
シメオン偽ならこれまでの推理は色々と覆ることになるだろうな、とは。
★>>101リエヴル
個人的にはレトの真偽問わずレト襲撃に対する疑問がある。
真であれ狂であれ、GJ出れば張り付きの可能性があるところをあえて特攻した意図は何か。
また、それを決行した人物は誰が当てはまるのだろう、と。
★カーク
2dまでレオンの方が真寄りに見えていた?
今アイリどう思ってる?そして俺への白印象は継続?
狼だと思う灰は見当ついている?
今日はまだ2発言であることを考えると少し不安はあるが
希望出しは●ユーリエ統一でもいい気がしている。
ユーリエ白だとしても喋れる方なので割れた方が判断しやすい気がする。
残る灰をリエヴル、アイリ、ダーフィトの3人にするのも悪くはないかなと。能力者ロラが続いてもいずれ灰噛みがあることを考えるなら、ユーリエ灰のままだとここがSGになる懸念もある。
ユーリエ白決め打てる人が複数いるなら必要ないかと思っているけれど。
この提案についてどう思うか、意見あれば聞きたい。
>>118サシャもこの点に何かあれば考えてみて欲しい。
【●ユーリエ ▼シメオン】統一
理由は>>123、まだ意見は募集中である。
共鳴の2人にも考慮してみて欲しい。
アイリとリエヴル評はこれから落とす。
>>136サシャ
能力者全ロラしたとして4縄消費
その間に4噛みで共鳴2人とカーク、ベネ想定。
残り2縄で残りがアイリ、リエヴル、ダーフィト、ユーリエ、フレデリカ(2白)の5人。
この中で一番縄に当りそうなのはユーリエ。
今日以降の判定は考慮していないが、3白が出る最後のチャンスならユーリエに当てるのが良いと思った。どうだろうか。
アイリの判断軸は全てにおいてアイリ基準。
色取りに関しても戦術面や案において「村利かそうでないか」を重視しているように見える。その点から、占い方法についてのこだわりやめりーへの噛み付きは姿勢が一貫していて印象が良い。
ただ、相手を見る際の温度差を度々感じる点がある。ベネ評、ユーリエ評、カーク評あたり。ベネに対しては>>1:132「黒でしょ」とほぼ確信するほどに噛みついた点。ベネの提案自体は確かに良策ではないけれど、それはアイリにはすぐにわかることでもベネがそこまで考えが及んでいたかどうかまでの考慮は一切含まれていない。
比べてユーリエ評>>2:96はそれなりに丁寧に要素を取って白印象を拾っている違いやカークに一切触れず補完も不要とした決断の早さはアイリらしいと言えばらしいものの、掴み辛い部分。
直近のリエヴルとの対立でも>>103「リエヴルがわからないはずがない」と相手のスキルを加味した指摘をしている点は理解出来るが、何か少々気にかかる。
アイリ自身、相手の考え方を重視せず、手順や効率の面で
「見るべき相手」が決まっているような印象を受けていたが
実際どう反映されているのかは少々情報不足感が否めない。
リエヴルは考え方や能力者、周囲に対して同意出来る評価をしている点がいくつかあり、考え方として納得できる面はアイリに比べて多い。要素取りを評価しているように、しっかり見ていると感じる点も多々ある。
今日の対話では結局質問の回答が得られていない点がいくつかあるので、そこまで視界が晴れていない。
レト真への強い意志に関してはあまり共感得られていない。
ほぼ真とは見ているけれど、確信がないので少なからず不安は残る。リエヴルには時々そういう面で引っかかる部分はある。
そしてアイリからリエヴル評>>92で気になっていた点を的確に上げられていたので再利用。具体的には>>1:208、>>2:46、>>2:176の3点。
俺にとっては言語化に至らない程度のふとした引っ掛かりだったけれど。アイリの感じているリエヴルへの疑問点で理解出来る部分としてリエヴル人外あるとすれば意図的不理解の可能性は考慮している。
現状、狼あるならアイリ≧リエヴルの僅差。
短評
アイリ:姿勢は一貫しているが、アイリ要素が読み解けない
リエヴル:納得出来る意見は多いが、時々わからない点も。
【仮決定確認】
>>158の通りなので、アイリでも反対はしない。
ところで判定次第では占い師の発言がとても重要になるのだが、ジークはそれなりに喋れる時間は取れているのだろうか。
サシャも村任せではなく自分の意思として占いたい先くらいは明言して欲しい。
占い師は村に判断されるためにいるのではないよ。情報を落とす為だ。
>>170
ユーリエ直吊りの気持ちはわかるんだけどね。
アイリ割れても普通に縄がかかりそうなものだから。
>>176
レト狂噛んでもジーク真上げの期待値は低いと思う。
俺がレト狂を懸念する理由としては、レト襲撃でGJが出て張り付きになっても構わないという意図があった可能性。
レト狂GJで張り付きになれば真抜き放題。
まあ明日の判定と襲撃次第。
ロラ手浮かせる占襲撃はなさそう。
斑判定予想の、共鳴噛み。かな?
ここで狩狙いの灰襲撃なんてさすがにないよね。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新