情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
>>97ジャン
そんな単純な思考なら良かったんだけどね。
残念ながらジャンが僕に対する「不満」があるのも分かるので、そこでどうこうというのは特にない。
ではジャン狼仮定、君はどう行動するかね?と言われれば、僕を吊りにくるという事でまず間違いないはないだろう。
「不満」をそのまま「吊り」に向けれられるんだ。
んで、おそらく>>0は黒塗りだろう。無意識か意図的かは少し測り兼ねるけどね。
本心としては「やっぱりベルガが狼なんじゃないのか」という疑惑が膨らんで出たもの。だと、見ている。
だから、この部分に関しては人よりではあるという見解はある。
意図的、無意識はさほど関係なく、疑惑の膨らみ方、だね。
ちょっとシロウの話になっちゃうけど、僕はこのへんでもシロウは平坦に見えてる。
「疑惑の膨らみ」がある訳でもなく、ただ待ちの状態。待ってる事が悪い訳じゃない。
でも、彼の待ちは「勝利に向かってる待ち」なのかね?とね。
おそらくは彼の中で「動かなければベル吊りは致し方なし」という考えはあるのだろう。じゃあ、そこに村が負けないビジョンは見えてるのかね?とね。
>>109ジャン
別にね、>>111があるから君を村濃厚で見てるわけでもないんだ。
正直、この程度なんて狼でもできる範囲内だとは思ってるし、決定的な要素ではない。
知りたい欲求というのは別に狼でも出せるんだよ。弱くなる傾向はあるけどね。
現状、君が狼仮定で>>111や>>112の行動を証明する事が可能か?と言われれば否であるんだが、その否がまだ弱い。
>>117ジャン
残念ながらいないね。
僕はこうなった現状、この立場を活かす事でくらいしかできる事がない訳だが。
例えば、オズは少し迷ったんだ。どっちだろう、とね。
最初は人っぽいなと思ったんだけど、纏めてみるとどうにも言い切れない。
思考の巡りが僕とクレメンスの両赤想定しているのは分かる。
分かるが、オズから見える理性的な部分がどちら所以?というのに判断に困る。
もちろんこういう事なんかな?という補完はできる。
潜在意識に可能性として「僕狼>クレメンス狼」という意識があった事はわかるんだ。
ただ、直感的に思った部分とそこを理性的に纏める部分というのがあってそこが発言としてどう出てきたんだろうね、というのがある。
例えば直感で思った部分は、
そうそう。芝居というにはマスコの「どうしよう」が本音には見えたかな。両赤も見るがなぁ…
2015/07/05(Sun) 00:51:55
の部分。これは>>15から見てもそうなんだろう。
と、当時に>>1:543。そこからのactの流れ。
ここでは検証の可能性の維持。
直感的な部分と理性的な部分があって、そこが人っぽく見えるとこでもあったんだが、思考の筋が通らないこともないけど思考の筋が通るのか?これって部分がある。
>>197ローシェン
違うよ。
まぁとは言ってもこれは君にとって想定内の返答だろうし、これで何かが得られる訳じゃないんだろう。
きっかけ作りの質問と受け取ったので、こう返答しようか。
その質問の僕の返答のシチュエーションは何パターンくらい考えた?
ローシェンについてどう見えてるか、まぁ今日ちょっと言ったけどなんか喋ってるなーって程度の感想しかない。
>>197を見て思ったけど、まぁお互いに窓際族になってたかもしれないという感じなのかもね。(気分悪くしたらすまんね
まぁただ窓際族仲間というのは正直あまり思ってないわけだ。
そのへんも考えてみたら僕は生粋の窓際族で、ローションは別に窓際族じゃないんだよね。ただ、手持ち無沙汰なだけ。
まぁそのへんは>>1:214でもあるかな。
んで、僕に対する触りに戸惑ってる事は>>197でも分かるかな。
だから昨日の触らなかったし、触れなかった。という見方をする方が正しいだろう。
興味がない訳じゃない、単純に僕という人物が話が合わない人間と直感的に思ってる部分もあるんじゃないかな?と思ってるんだがどうだろう?
んー、昨日メレディスあたりに結構疑いが集まってた記憶があるけど、なんで疑われてるのかイマイチ分からんね。
どっちかというと彼、推理屋ってイメージって感じがしてるんだけどね。僕には彼の発言一つ一つに意味があるように見える。
その意味が通るようにではなく、推理の為の活用としてというふうに見えるね。
どこかで白を取る為に発言してる、というのを見たと思うんけど、おそらくこの辺が原因じゃないかな、と思ってる。
じゃあ、手を付けるべきはそこが白を取る為の発言かってことだよね。
白を取る為の発言であるならそこが本当にそうなのかってところだよね。
これちょっとちょうど良い発言があったので、聞いてみようか。>>92って本当にそう思って発言してる?
正確にはそれでジャンの色で変化あるかね?それとも別の意図があった?
んで、>>92をスルーしてた事はすまんね。
まぁこのへんは>>112だね。別にその事を想定しなかった訳じゃないけど、じゃあ狼で起こりえますか?だと否だと思うのよ。
カークについてだけど、彼は本当に特になにもないという感想だね。
どんな人物か、というのもイマイチ掴めないのが現状。
ただ見たままで捉えるならどう動いたらよいのか分からない、という現状にうずくまってる状態だろうか。
それ自体はまぁある範囲であると思うよ。
一応彼の中で結果を見てから考えるという自己申告があるので、それに沿って見ればそうなのかな?という気はしないでもない。
狼がつかめてないという現状は彼が狼でもそうなんだろうね。
結果の為のヴィジョンというのがあまり見えてなくて、それはカーク自身が動けていないことに起因してる可能性はあるのかなとは思うが。
結果を見せてから考えるというのがある意味一番の手ではあると思うのだが、なんとも言えないね。
カークについては結局掴みきれないが現状になるけど、占いを当てるというのもどうかと思うよ。
>>326進一
どうも森昌子です。
ああ、どっちかというそっちの方がしっくりくるかも知れないね。
そうだね、話が合うか分からないけど、感覚的に興味が向かなかった事は確かだね。←お前はほとんどだろというツッコミは受け付ける
同じグループにいても特に話さないとかそんなん。
だから申し訳ないけど、どんな関係になりたいってのはないね。
あえて言うなら上辺だけの付き合いくらいならいいんじゃない?って感じ。
>>359リエヴル
んー、そーだねー。
推理という訳ではないんだけど、特に不安というのは感じてないんだよね。
ただ、それとは別に村が勝てるとは思わないっていうのもあるかな。
結構微妙な感情なんだけど。
灰吊り、霊吊り、どちらが正解でも不正解もないって感じもしてるんだ。
こういう時はだいたい灰吊りをして、判定情報をケアしつつってのが良いと思うんだけど、それをする場合には僕は明日も白判定が揃った時は灰吊りをするべき、だと思うのよね。
ただ、それが現状効果的かっていうと若干疑問符。
じゃあ、霊吊りするのが良いかっていうとそれはそれで機能が丸々亡くなった時結構やばいよねっていう。決め打ちなら可能性はあるけど、ウェルシュ真の流れではあるが決め打ちを押し通せるかって部分もあるしね。
>>402リエヴル
まぁ正直言うかどうか迷うレベルだからね。
僕のなかでもまだ解けてない感じだし。だからぶっちゃけるとだけど。
>>414ローランド
とりあえず、人物把握から始まってそこからは陣形の兼ね合い、事象の反証、繋がり。
だいたいやる事はそんなとこかな。
単体で尻尾なんてほとんどないと思うけどね。まぁ偶然当たったって事はあるから「そう思った事が当たった」って事はあるけど、確証を得るのは判定。
さらに自信を持つのは陣形が合致した時だし。
>>416リエヴル
んー、基本ジルって狼見つけられる感じの推理ではないよね(ジルは気分は悪くしたらごめん
>>1:523とか>>5>>250なんか正直「そんな型嵌めてもねぇ」って感じが結構ある感じ。>>1:441の狼だとしたらこうかなっていうのも正直なんだかなぁって感じだよね。
一応下段もあるけど、アイリ狼の想像してどうなん?ってところはある。
まぁただ、もちろんそうする人はいるだろうし、僕疑いもまぁ村でもありえる範囲かなとは思えるけど(現状ローランド見ればよくわかる)、結構固まってるところある感じがするなぁって見てるんだよね。
このへんの解きがまだできてないので、強く押せるものでもないんだけどね。ジル白視も多いし。
【非狩】ね。
>>432ローランド
何度も言ってきたと思うけど。
まぁ別にローランドが僕を疑うのは仕方のない事なんじゃないかな。
明日は霊判定が揃うのでそこで修正してくださいな。
あとは、まとめだからって踏ん張り過ぎない事だね。まとめであろうとするのは別に良いけど。
>>463ジル
そうだよ。君が村ならね。
でも狼が村人である為には「狼を見つけられない村」を演じるのがベターだよね?
んで、狼がそれを実際に実行してるか否かの問題だよ。
実際に思ったのは>>250だね。吊りたい理由付けくさいなって感じ。でも昨日のもあったからこれがジルなんかねってところもある訳だけど。
そして、その質問を僕に今する意味はあるかな?
まさか判定で割れるかもしれないからという理由?
シロウは僕は他の人よりシロウの事は結構言った記憶があるんだけど、どう思ってたん?
こいつポンコツとか、カスとかまぁ白黒判断でもいいけど。
あと、決定周りについてだけど、>>439>>445はなかなかなやり取りだね、と思ってるよ。
ここのやりとりはローは別に「メレディス」に介入してる訳じゃないよね。
ただ、単なる自分の感想を述べただけ。
メレディスのイベントに対して、あえて介入することで白印象を獲得しようとか、メレディスが仲間だから感想を入れているという意図は特に見えないね。
むしろ単純に自然な他人同士だから出た感想だろう。他人同士とは共有してるものがない、という事だね。
この事象はローが単純に見えたものを落としたという判断の方が良いだろうね。
どちらかというとローの理解が深まっていない→ローの心からの感想が出たって意味の方が筋が通るから、人っぽいところではあるけど断定はちょっと難しいかな。
対するメレディスの反応はまぁ人でも狼でもってところだよね。概ね>>460であってるかなと思うのでここは乗っておこうか。
>>500アイリ
まぁそのへん考えたら、イングリット偽時の場合には、今占いがかかってるメレディスは白っぽい気はするけどね。
ラインを繋げずに霊ロラ遂行を目的とするなら、ね。
まぁ狩COとか手段はあるので一概には言えないけど。
あとはC潜も若干考える必要があると思うけど、まぁこのへんを考えないって事はないだろうし、頭の片隅くらいでいいんじゃないかな。
イングリットとシロウのやり取りに関してはどちらかというとイングリットの方に分があるように見えるね。
シロウの言い分としては>>499>>504。
でもそれは>>510で一蹴されるものであるよね。
そもそも>>349や>>238>>354もあるので、偽とか真とか関係なく>>420のような言葉が出たら反応するのは特段偽と決定づけるものではないね。
むしろ、占い師候補の言葉でなかったとしてもイングリットは反応するんだじゃないかな。一応見てみたけど似たような言葉はなかったし。見逃してたらスマソ。
僕は>>504の偽の理由がイマイチ分からなかったりする。支持が欲しいとかじゃなく、単に反応ではないのかな。
読み違いはイングリットにあったけど、そこは大した問題じゃないよね。
んー、アイリも出したけど僕もジルは若干違うのかなって気はしてる。
まぁ明日の占判定次第ってとこもあるんだろうけど。
んで、ローやカークが狼なんかなって言うとローよりはカークの方があるのかなって感じがしてる。
ローが特段白いっていうのは未だにないんだけどね。出てくる感想はわりと自然には読めるよね。
>>326とか>>439>>460。>>95>>96もそうなんだね、って感じで特に違和感を覚える事もなく。
決定周りの時間帯で僕と話したのは本当に会話目的だろう。>>197あたりからの流れもあるので、そこの起因というのも読み取れる。
決定にはそこまで興味がないという感じも見受けられるけど、それはその通りじゃないかな、とも。メレディスにしか注視はいってない感じだよね。なので、他は特別優遇するところでもないって感じだと思う。
狼なら注視してるのがメレディスだけって感じになるからここに関しては狼なら妥当ではあるね。まぁただ僕は彼は今はゆったりしてるけど、秘めゆく素質(なんかカッコ良い)みたいなものはあるかな。
多分、普通に村くなってくるんじゃないかなと思うよ。
カークの進む気がしないというのも今の彼の現状をみると多分そのとおりかなと思える。
だから一概には言えないけど、可能性としてはこっちの方がありえるね。まぁもちろん村の可能性もあるけど、どちらかというと判断に困るところになり得るんじゃないかなと思うよ。
まぁんであるなら結構オズワルドが本命になるんじゃね?っていう感じだね。
細かい分析は見てるけど、それ止まりではある事は確か。分析はできてるけど、発言的に詰められいるか?と言われればそういう感じもないのでね。
あとはまぁ、僕やメレディスの判定が割れなければ、クレメンスに疑いがかかる事は想像に難くないけど(そもそもクレメンス赤メレ村で明日割れないかと言われれば疑問だが、現状の霊を見るとありえる範囲ではある)、まぁ多分村だよ。彼。
メレディスのところは熱い部分が出ちゃっただけなんじゃないかな。
まぁメレディスが狼ならそれはそれだし。
あとはクレが狼ならリエヴルが何とかしてくれるだろう、多分。
クレとリエが両狼ならジャンとオズが何とかするだろう、多分。
むしろ灰襲撃が起こってこの見込みを壊された時の方が危険かもね。じゃあね。
州国軍 ベルガマスコは、准士官 オズワルド を投票先に選びました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新