情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
先んず【両占い師の判定】確認
花嫁修業中お嬢さん確白だな。
ん…まぁ村目に見えてたがまだ決め打てるほどじゃなかったのでこの確白は嬉しいっちゃうれしいな。
GS
白 秘>>家>花>観>放>墓 黒
昨日の時点での簡易灰雑感を少し手直しして物を上げておく。
秘
思考開示は全体的に丁寧。>>1:91は狼に自分の考えを利用されたくない感じの感情が出てて村要素。
特に気になるところはない感じだな。
☆ラインに関しては、「狼はラインを切り貼りするもの」はあるとは思ってる。だから俺も拾うのはキレてるラインにしろ繋がってるラインにしろ強烈なものだな。
>>1:77において色が見えない(ライン見えそう)は強烈なラインが見えた時に関してだな。
CO周りで捕えられるかは、それだけならはっきり言ってノー。CO周りだけで狼捕まえられるなら苦労しないだろ。
>>1:97は狼探す上での要素のうちの一つって感じだな。ただ墓は単体黒く見えてたのもあって割とこの要素は正しいんじゃないか?って気持ちはあるな。
家
「時と場合」って曖昧な書き方してた割に、俺の質問に対する回答にはしっかり答えてるあたり、じゃあなぜ最初からそう書かなかったんだろう?ってモヤモヤが湧いたが狩非狩り透け気にしたんじゃないかって感じが後からしてきたな。
丁度その時、家>>1:124や家>>1:130が見えて、村っぽい印象を受けた感じだな。
観
クリティカルな白と村要素が拾えなかったな。質問自体は鋭いと思うが。
>>1:107☆墓への意見と家への質問だな。墓への意見に関しては、この陣形見てこの考え(>>1:107)を察せないのかとも。内訳真狂見えてる、視点漏れてるとか塗られたくなかったから我慢できずに発言した感じだな。
放
クリティカルな白と村要素が拾えなかった点では観と同じ。
>>1:169で言われ見逃してた白多弁占いに関しては、花同様理解できないわけじゃない。
が花と比べると、花は本気でここ怖してる感じ、放は機械的っていうか占い消費させるために白多弁占いって違いは感じたかな。
この辺り言語か難しいな。花はクリティカルに白拾えない多弁だから最悪の懸念を消したくて怖くて占おうって気持ちが見えて、放は黒吊って白占って効率よく潜伏幅狭めようっていう感じが機械的に見えたか。
墓
>>1:159に詰めた通り。CO周りも微要素に見つつ、>>1:99「発言数稼ごう」は寡黙避けなければっていう義務感。>>1:99中段の「夜の間黙り込んでいたのもその陣形になるのを警戒して妙な事を言いたくなかった、という事にしておいてくれるとうれしい。」は秘>>1:91見て取ってつけた感はする防御感。
>>1:117で花と俺に対するグレスケ評価は保留ってのもこの件で俺や花に対してどう感じたか即述べないあたりにモヤモヤ感があるんだよな。
誰かも言ってたが>>1:136で「勿論他の人の考え方を元に自分なりに考えてはいる」と言ってたが隠して見えてるようで何考えてるのかわからないんだよな。
よう、おはようさん。
議事進んでるかなと見てみたら墓>>21が見えて驚いて眠気も吹っ飛んじまった。
とりあえず【墓の狩人CO確認】
★確かに墓は俺を含め狼だと疑ってる奴は多いが、COは墓の吊が仮決定してからの回避COじゃダメだったのか?
なぜこのタイミング?
★非狩ブラフは撒いたか?撒いてたならその箇所を教えてほしい
★現状GJで1縄増えるわけだ。潜伏してGJ出して縄増やそうとは思わなかったのか?
★墓>>1:136で占い結果をもとに推測するタイプだったな。昨日は花を占い第一希望に上げてたようだが、花の結果は確白だった。
この結果から何か見えたか?
読み返してたが、昨日は俺の占い希望変更で花占いになったようだな。
観と放で凄い悩んでて、そんな時>>1:169で突っ込まれて見逃してた>>1:114が見えて、なら観の方を見てみたいってなったんだが、>>1:20手直ししつつ書いてる時に思ったんだが、やっぱ放の白多弁占いは
花と比べると村感情が足りない機械的な感じがするんだよな。
そうなるとやっぱ放占いたかったし、票変えなければよかったっていう後悔が出て来たな。
花に関して少しは白拾えてただけに余計にな。
観は読み返すと、墓に対する>>1:154は村っぽさと白要素を感じたな。「狼ならこうするのでは?」って予想立ては村っぽい考え方に見えるし、黒要素ぎっしりで逆に白いと言ってのけるのは白いと思ったな。
もっと、しっかり読み込んで希望先考えないとダメだな…
そして観と放入れ替えた後悔がまた出てくるんだよな…
観
★>>1:106吊に関してはわかったが、占いに関してはどの辺りに使いたい?書いてないように見えたから聞いとく。
ただ昨日の希望の【●放○家】見るに白拾えなかったり、疑問の出てきた人物に使う感じか?
おっと…調査出る前に質問し忘れだ。
放浪者の姉さんに対して
★>>1:114見るに中庸〜白よりの占いを希望して幅を狭めていくって考えだったよな。
しかしながら、>>1:156で家や秘は白く見えてるように見えるんだが、占い外したわけは?クリティカルに白拾えたから不要と考えた?
>>1:187「私がとった白が黒の可能性もあるし、他の人は白とみてないかもしれない」とはこの二人の白要素について考えなかったのか?
★>>1:169で花を確信を持った黒ではないけれど狼あり得そうな位置ってことはどちらかと言えば黒く見てるんだよな?
「白狙いと言ったけど初日は黒で確実に吊り狙ったほうが良いのかしら…」と悩んでその上で黒く見える花を占いたいと思ったのか?
だとしたら>>1:114から「白狙いと言ったけど初日は黒で確実に吊り狙ったほうが良いのかしら…」になったんだ?その心境の変化は?
★昨日の時点で墓に対する考察だけ抜けてるように見えたが昨日の段階で(墓の狩人CO抜きで)墓についてどう見てた?
>>1:169で「白狙いと言ったけど初日は黒で確実に吊り狙ったほうが良いのかしら…」と考えたとき、墓より花の方が黒く見えたってことか?
ふぅ…調査もひと段落したし少し休憩ついでに顔出すぜ。
秘>>49見えた
まぁ、俺なんかは初動で非狩透けてただろうし【非狩】しておく。
対抗回すか否かは、まとめ役に任せたかったんだがな。
もう遅そうだしな。
正直、墓については疑い半分、真視半分な感じだな。
疑いについては、何度も書いたが単体黒い点。捕まりそうになったから抵抗として炙り出しに来た狼に見える点。
真視については、義務感は狩人故にも見える点。墓>>1:100が乗っ取り警戒してる狩人っぽい点、このタイミングでのCOもこの考え起点なら解らなくもない点。
さて新たな疑問が出て来たんで落とすぞ
放>>34
なるほどな。初日は吊がないし、黒吊れないからなら占おうって考えたわけか。
なら更に聞きたい。
★>>1:187で「占い:黒狙い。吊り:黒狙いだと見つける→吊る。で時間かからない?」って秘に対して回答してたな。
初日に黒狙いで占ってるんだが、これは時間のかからない例外か?墓より黒く見てる花の直吊は考えなかったのか?
おっ質問きてるな。
秘>>61
☆強烈ってのは言語化と判断が難しいが、明らかに繋がってるだろってところか。
村人なんてのは互いの素性が解らない以上、どれだけ白く見えても心の片隅に黒かもなって懸念がつきまとうと思うんだよな。
これが「ここ怖」って奴だと思うんだよ。だから完全な連携なんて無理だと思うし、完全に意見を合わせて協力し合う村人なんて物はいないと思う。
ここで完全に意見合わせて協力し合う奴らがいたらそれが狼同士の強烈なラインって奴じゃないかとな。
言語化難しかったがうまく伝わったか?
☆正確には放>>1:169俺への質問で放>>1:114見て、「なるほど放は白多弁が怖いのか」と思い「ここ怖」しちゃう村人なのかな?と村要素取った。
ここからは蛇足だが、今の俺は放の白多弁占いは「ここ怖」由来のモノじゃないなと思い始めてる。
理由は>>20で読み返してから付け加えた部分と>>32。
なんか、とんでもないのが見えたんだが…
御>>74
【非狩】はスライドしないの流石に意味だよな…
秘>>74
切れてるラインを見るのに有効か。それは俺も同意だな。
あと「狼は目的のために動きを合わせるもの」か、そうじゃなかったら赤窓の存在意味なくないかとは思ってるな。
ラインを切るにしろ繋ぐにしろ連携の上でだとは思う。
花>>85
残りが靴、司だし墓の狩人は確定って感じか?
流石に撤回して対抗とかないよな。
だとしたら、これは朗報だな。
墓は単体黒かったし、縄無駄にしなくて済む。
まぁ、占い師達は寿命確定してしまったわけだし、GJ期待で1縄増加も見込めなくなったわけだが…
朗報でもないのか?
…
あまりに真贋差ありすぎて、灰にすら埋めなかったが靴が真、御が偽なんだろうなぁ…
別にスキル差云々だけでなく、御はいくつか視点漏れしてるんだよな。
確霊とか【非狩】とかさ。
とりあえず仮決定過ぎち待ってるし希望落とすぞ
【▼放▽観】
理由
放は自己申告の占いの使い方と昨日の占いの使い方のブレが気になったんだよな。
一連のやり取りを終えて出てきた最終的な答えが放>>92「白狙いの灰狭めよりも確実もしくは斑の方が、占い師の真贋に活かしやすい」と>>103「白寄りって言うのは多弁気味の人に多いので仮に偽の黒を出されたとしても抗弁力も高いし、それで真贋がわかるようなら有利になると考えたからよ。」。
初日に「斑の方が、占い師の真贋に活かしやすい」から斑になりそうな黒っぽいところ占ったはずなのに、「白多弁が占われて斑になれば真贋つけやすい」の考え方はどうなんだろうか?
なら最初から白多弁占いはダメなのか?
回答一つ一つにブレを感じるのが黒っぽいなと第一希望。
観は墓の狩人の可能性にについてが印象に残ったな。ただ白にも黒にも取れないが。
ただ、家ほど推理が伸びてる印象もなく、秘ほど積極的に行動してるようにも見えず。
【●観○秘】
吊第二理由と大体同じ。+家の観-放両狼説もありきだな。確白なら家がSGにしようとしてたとわかるしな。
秘は質問もよく飛ばすし、考察も丁寧なんだが、狼探してるというより、個々の人物がどんな感じか探ってる止まりな気がするんだよな。
ヘイトが見えない。>>1:109に>>56なんかそうだな。白取り型故なのかなぁとも思うが色が見えるうちに見ておきたい。
家を入れてないのは単純に今のGS最上位なので。
今日の推理の伸び方とか凄いなとか思ったくらいだしな。
灰考察落としたいが、喉がないのと眠いので落とせそうにないわ…
すまん。
ただ、言いたいことは>>125>>126には詰めたつもりだ。
夜明けたら即離脱するかもな。
喉あまり
秘>>101
ん?今日の家の発言読み込めてないのか?
>>53とか秘-家との間で会話してた印象だったから意外な返答が来たな。
>>135
ふむ、初日を重視してるのは「今日は襲撃も無い吊も無い。完全な占いの結果が出てくる日だった。」だからだよな。
だから黒狙いで縄を無駄にしたくないと考えるわけだ。じゃあ斑が出たら真贋つける?
白多弁なら抗弁力の高いから見極められるわけだ。じゃあ黒っぽいところならどうなんだ?
どう見極めるつもり?
司>>137
おっ間に合ったのか。とりあえず最悪のことを想定して花に投票委任してからログ読みに行ってくれないか?
それか決定見て、投票セットした後で。
喉少ないから【仮決定・本決定自動了解】
▼放セット。
放>>
俺の>>142への回答より希望出しを優先してくれ。
希望出しも重要な情報なんだよ。
頼む。
【軍】帝国軍人 ダーフィトは、【放】放浪者 ベルティルデ を投票先に選びました。
放>>153
見えた。んじゃなぜ白多弁が抗弁力ある人だと思うんた。だ?黒っぽい多弁もいるんじゃないか?と思いつつ、ここまで時間ぎりぎりで質疑応答してくれるなんて、村じゃないのかと懸念がよぎる
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新