情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
まず羊にも言われて気になったが>>3:138 俺が迷と繋がってると思うか?
俺は今回一度も迷と意見があった気がしなかったぜ。
狼だからだとかではなく単純に意見が合わなかった。
それに迷を俺は吊りたかったのは昨日から一貫して変わってない。
ここで賭迷が切りあってると見るよりは、会話が無かった賭人もしくは賭詐でみる方が自然だと思うがな。
さて、今日の吊り希望はもちろん踊だが、
明日の俺の吊り希望、狼だと思う奴を伝えるぜ。
長くなったからこれから2回にわけて発言する。
俺の推理では狼は人だ。
ここしかないと思ってる。
理由は>>3:44 でも言ってるが迷の相方は人だと思ってたからだ。
軍は白で見てるし詐は迷と繋がってるとは思えなかった。
だがここまでだと人と詐の間で確信がなかったが俺の考えを決定付けたのは昨日の迷の発言だ。
まず>>3:126 で俺は迷吊りが間違いなかったと思った。
俺が迷の立場で村ならこの吊りで負けが決まるかもしれない。
悪いが俺はこの状況ですんなり了承なんてする気になんてなれないからな。
どんなにみっともなくても徹底的に無実を伝える。
だけど迷は受け入れた。なんで受け入れたか。それが次の>>3:132 だ。
吊り候補が人だった迷が、急に候補から人を外した。自分が吊られるかもしれない状況の中でな。
「迷が狼なら相方は人」と俺は発言していた。
次の日間違いなく人に投票すると思うだろう。俺が軍に入れないのは明白だしな。
だからこそ迷は反論もせずに仲間を庇って吊られていったようにハッキリ思ったぜ。
そして人も吊り候補を途中で迷から軍に変えている。
お互い疑いをかけて一旦ラインを切っておいて最終的には投票を変えたって俺は直感したよ。
あと今日の人のこの発言>>8 が決定打だ。
俺には踊が狂とわかっているが他の連中はわからないはずだ。
俺以外には踊が真の可能性を捨てきれてないはずだ。
踊が真だと仮定するなら狼は
軍からは迷賭
人と詐からは軍賭or迷賭
今日はまだ踊の真の可能性は十分ある。
だけど人は>>8 で
「今日PP宣言がないことを考えるとタイガさんは狼確定だね。」
なぜそう言えるんだ?迷が白で賭軍が狼で踊が真ってパターンもある。
俺はこれがはっきりと視点漏れに見えたぜ。
あとそのうち聞かれそうだから詐についても言っておく。
はっきり言わしてもらえば何も無い。黒くも白くも。
喋れば喋るほど説得力がでるってのが印象だな。
ただ、これが少し怖かった。狼が場を支配していってるのかとも不安になった。
だが何度も言う様に迷に対しての発言でここは切れてると思った。
俺は迷を吊り候補に選んだ時点で詐への疑いはなく、そして迷が黒だったのがわかった瞬間に疑いは晴れたってところだ。
軍に関しては一貫して白だ。変える気はないぜ。
>>26 ああ、言葉が悪いな。
黒くも白くもない、だけど次の理由で晴れたって意味だ。タイガみたいな事してすまない
>>28 さて踊にも突っ込んでおくか。
なぜ自分吊りに異論がないんだ?
踊が真だと言うなら賭と軍が狼って可能性もある。その場合ここで自分吊りなら負けるんだぞ?
この5人の中で狼が残り1匹だと断言できるのは俺だけなんだよ。
>>30 俺は迷がラインを切ってくると思ってたから特に何も感じなかったな。
迷は随時ラインを気にする発言をしてたから、仮に迷が狼なら逆手に取って切ってきても不思議じゃないと思い、迷の吊り先などは一切気にして無かった。
そして迷が>>3:101で発言した時点での投票は
賭→迷
踊→賭
人→迷
迷→(人)
詐→
軍→
そして軍は>>3:68で人を黒く見ていない。
詐も>>3:49で迷への投票する気配だ。
ここから人への投票が集まらないと予測したんじゃないかと俺は思ったぜ。
だからこそ俺の中では>>21 これで迷が最後に人を助けた風にしか思えなかったってわけだ。
あと「仮に占いが真ならどうする?」これについては無い。
人を占って偽だとわかってるからな。
>>31 悪いな、ニュアンスが違う。
「予測したんじゃないかと俺は思ったぜ。」じゃない、
「予測したんじゃないかと俺は思うぜ。」だ。
>>32 画が発言内容などから村目に見てる人もいたから、迷が村目に見られるため踊を狂と発言して信用を取ろうと行動をしたんだろう。
悪いな、迷の行動に対する説明を求められてもこれ以上できないな。
疑われようが無責任と思われようが
はっきり言っておくぞ。
俺は「迷が狼なら○○するか?」のような質問を投げかけられても答えられない。
迷は狼だった。そして結果が出た。だから全部「そうだ」としか言えないんだよ。
なんでそんな行動をしたかは俺は迷じゃないからわからない。
事実しか残ってないからな。
だから>>31の投票時の話のようにあくまで予測でしか話せない。
いいか、俺に対する質問ならいくらでも答えてやる。
ただ迷の行動に対しては俺はわからないし断定した答えなんて出せない。予測になるだけだ。
軍も聞いてくると思うから予め言っておくぜ。
>>35 今見直した。これは俺もよく見てなかったから勘違いしてたな。
>>3:110 の「お昼のランキングから順位変動なし」てのは
>>3:96 の入れ替え含めたお昼の順位から変動なしって事だろ。
だから迷が1位のままのはずなんだが羊が入れ替え前の順位を記載してしまっている。
羊が記載した後の人が発言は、迷の仮決定が決まったあとだから特にそのままだったんだろう。
おっと、これについては意見を言えそうだな。
>>32 「【賭】【迷】が狼ならと仮定すると」
賭迷が狼なら迷が吊られた時点で踊を噛まないか?
軍賭人詐、全員に疑いがかけれる状態だし、何より俺は迷を吊ってるから霊もいるしラインが切れるだろ?
占い先は2つしかないんだから踊が真なら狼がバレる、狂ならどっちに白黒でようと1/2で狼扱いされる。
1人で残った場合を考えると俺はこう思ったぜ。
>>37 単純に切りあう作戦だったんじゃないかとしか言えないな。
俺はこの時、迷と人のラインが見えたから疑ったわけじゃなく、
迷と詐のラインが無いように見えたから残った人が候補だったってだけだからな。
>>40 伝えてあるが昨日の段階では人を黒と疑うより消去法で黒って意味だ>>3:44
詐は俺に「狼が不利な状況にするか」と聞いてたが
仮に賭迷が狼だとして、
俺が迷に投票して意見を押し通して吊らせようとしたり、
俺は踊、迷は画を真で見て意見を言って対立したり、
これらは詐の言う狼が不利な状況にはならないのか?
「真偽がつかないとしたら【踊】を先に吊るだろう」と言ったが
確かに賭迷が狼だと真偽がつかない、ならこの言葉通り踊を吊るだろう。
だが俺は吊る気は一切なかったぜ。
俺と迷との会話を見て全て裏で打ち合わせ済みの台本と本気で思うか?
俺は意見を変える気は一切無いぜ。最終的に吊るのは人だ。
だからこれから言う事はただの疑問だ。
予め言っておくが詐に疑いをかけるつもりは無いから勘違いはしないでくれ。
なぜ詐はそこまで自分の推理に確信を得てるのかが不思議なんだ。
>>30で迷人が狼なら
「仮に占いが真ならどうする?」
「真偽がつかないとしたら、【踊】を先に吊るだろう。」
「そんな一か八かを【迷】がやるとは僕は思えない」と言ってるのに
同じ状況で迷賭が狼なら何故この疑惑が消えるんだ?
一番不思議だったのが人への信頼が強すぎるところだな。
>>22に対して>>23で同意しているのに、
今日の議論に一切参加してなく意見も聞いて無い状態で
何故人が吊られれば負けるとまで思うのか>>44
俺は真実がわかるから確信を持てる。
少なくとも迷が狼で俺が村ってのだけは間違いなく揺るぎのない事実だからこそ、ここについてはハッキリ言える。
だが詐は俺が黒ってのも人が白ってのも確証がないだろ。
その状態で人の発言や意見を待たずに結論を出せるのが不思議だったんだよ。今日で終るかもしれない状況で何故吊り候補の話を聞かないのかと。どうしてそこまで人に信頼があるのかと。
【賭】賭博師 ディーク ディークは、人形使い ゾフィヤ を投票先に選びました。
俺は感謝の言い合いみたいのは好きじゃないから言わないぜ。
言う事はただ一つ。
必ず勝って終らせてやる。
賭博師として負けるわけにはいかないからな。
残り5分、ワクワクしすぎて本気でニヤニヤが止まらないぜ。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新