情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
マリエッタ>>89>>140
ここ怖って理不尽な黒塗りワードだから、しっかり言語化してほしい。
相手に共感するから警戒するってのはわかる。
俺も考え方が似ていて共感する人いるし、だからこそ相手が敵陣営だと厄介だし。
そういうときは相手も同じように此方に共感したり、警戒したりしているかどうかを見るのはどうだろうか。
相手が共感していないならその共感は一方的なものだし、相手も共感しているけど警戒していないのなら、何故警戒していないのか、その理由は納得できるかを考えたり聞いたりしてみるといいんじゃないかな。
>>159
この指摘いいな。
そうなんだよな。
真っぽい偽も、偽っぽい真もいるし、偽は村人の理想像を演じようとする。
だけど、こういう〇〇もいるから!で止まるんじゃダメ。
今の状況と併せて見て、それがありえるかまで検討しないと。
〇〇もいるって言い出したら、白要素にも白い狼がいる。黒要素にも素黒村もいる。って言えちゃうし。
可能性の提示に留まのではなく行動がほしいところ。
アリーセ>>+335
[…はアリーセから手渡された沈丁花を見つめている]
沈丁花……花言葉は栄光・不滅・永遠
そうか、そういうことか。
それが君なりの愛の伝え方なんだな。
やっとわかったよ。
君の愛を受け止めようじゃないか。
アイリ>>168
死神が霊騙りなら別にどんな判定出そうが構わないので、別に判定割れても困らないんじゃないか?
クララ>>+341
ん、灰LW吊っても飼い狼のオクタヴィアがいるから、オクタヴィアを飼いながら天魔と仇敵を吊るために灰を削ればいいんじゃないか?
マリエッタ>>171
>>2:119の>狐陣営は近呪狼に相当の確信があったと予想が引っかかる。
初日の狐視点は村視点とほぼ同じで(クララ天魔視の流れだったし)、そんな状況で天魔だけがオクタヴィアを呪狼だと確信できて、村陣営は誰でも確信を持てないなんてそんなことあるのだろうか
貼り替え希望>>+345
んー、そうじゃなくて死神視点カサンドラの色は見えていないわけだし、判定割れようが割れなかろうが死神陣営の勝利条件的には対した問題じゃないから、>>168の>死神がC狂が灰にいることを確信しなければいけません みたいな確信をして判定を出す必要はないんじゃないかって話だな。
クララ>>+346
飼い狼でLWになったら、狼の自力勝利は絶望的だが、勝利を望めないわけではない。
村村天狼の絶望村の形にして、狼VS天魔のRPPにするとか、そういう状況だと錯覚させるとかある。
アリーセ>>+350
何となく選んだ花が沈丁花だったのか。
そうか…ならそれはもう運命だな。
アリーセ…今まで君の気持ちに応えることができなくてごめんな。
オクタヴィアス、ありがとな。
墓下なら個数制限なく飴を舐められると思って話していたが、飴を貰って貰ってもすぐに喉Ptが溶けて困ってたんだ。
クララ>>+355
もちろん、灰狼が吊られてしまい、飼い狼がLWの場合の狼の勝ち筋だがな。
だが灰狼が吊られても勝てる可能性を残すためにも、狼にとって天魔は吊っちゃダメだと思うんだ。
むしろ早めに噛んで位置を把握した方が便利だと思うんだ。
交渉材料にもできるしな。
マリエッタ>>186
>>147 >>158でイェンス死神だと結論出しておきながら死神吊るの?
死神なら自打ちの可能性低いし、吊る必要なくないか?
カサンドラ>>+365
仇仇村狼の場合は仇がお互いに投票なので、狼がそのどちらかに便乗して仇吊って、もう片方の仇を噛めれば狼の勝ち。
つまり▼仇▲仇が実現すれば勝ち。
吊れなかった仇が天魔の場合は狼の負けだな。
クララ>>+366
死神は襲撃死する。
クララ>>+369
霊判定がイェンス死神で確定すれば霊真狂になるが、確定する保証はないぞ?
>>193
この村はラートリーといい、イェンスといい、白ロックって言い方好きだな。
白決め打ちとか村打ちって言えばいいのに。
能動的にロックを掛けるなら、それは決め打ちだぞ。
>>+378
そんな試金石的な使い方勿体なくないか?
縄余裕があるなら話は別だが、ないしな。
それによくいるこの人に白/黒判定したから、この能力は偽!っていう新しく入った能力結果を全く考慮しない考え方だと足下掬われる。
死神だと確信できているマリエッタとかは、別の灰吊って天魔や狼狙いに行った方が効率良い気が。
死神なら非仇敵・非狼・非天魔なんだし、まだ吊らないといけない人外多い。
そんな状況で勝敗条件に関わらない役職吊る必要ない。
むしろ死神だと確信してるなら泳がして、その視線から仇敵考察すればいいんじゃないか?
イェンスを死神視してるならクレステッド>>204みたいに吊り票から外すのが自然だと思うな。
>>216
ペーターもイェンス死神の結論に達しながら▼イェンスなのか。
貼り替え希望>>+384
イェンスに目線が集中しているからノイズ吊りだ〜ってやるほど縄の余裕はない。
イェンス吊りで確実に確定するならともかく、確定するかもしれない程度の期待だろ?
そういう期待を抱かせて村に無駄縄を消費させるのが人外の立ち回りだし、そのイェンス吊りの間に狩候補を噛まれる可能性だってあるんだから、死神視しての▼イェンスは村にとっての安全策にはなり得ないんじゃないか?
エレオノーレも>>221 >潜狂の可能性もあるのかな ▼盗
なんだろう。
なんかこの村の流れすごく気持ち悪い。
>>+389
呪狼オクタヴィアに1縄使うとして残り5縄
ここで仮にイェンスが死神だとして1縄使うと残り4縄
4縄で1W1天2仇(仇敵は襲撃で落ちたり、狼や天魔と被っている可能性もあるが)を狙うなら、死神放置で5縄で狙った方が効率よくないか?
イェンスで本決定出たか。
襲撃先はどうなるのやら。
この流れだと明日は▼エレオノーレ、その翌日が▼ラートリーの順で来そうだな。
>>+407
考察が義務と化している村見たことあるが、白く無かったぞ。
"狼を探すこと"では無く"考察すること"に目的が変わっている人の考察が狼捕捉の決定打になった事例見たこと無いな……。
>>263
仇敵の落とし方は何も吊りだけではない。
それに早急に吊る必要もない。
狼なら襲撃もあるし、仮に狼じゃなくて且つもう一方の仇敵が白いなら無理に黒塗りするよりかは、白挙げして皆に白打たせて狼に噛ませるという手もある。
お互い村や村と天魔みたいな組み合わせなら他の黒いところやSGに出来るところを無視してまで最優先で吊りに行く必要もないしな。
オクタヴィアス>>+415
オクタヴィアスが頭に思い浮かべている考察が義務化している村人のイメージと、俺が思い浮かべているイメージが違うのもあるかもしれんがな。
考察する行為を完了することに満足してはダメだな。
もし考察で黒い/白い人がいるなら、それを周りに伝えないといけないし、考察した結果、人外が見つからないなら探しにいかないといけないし。
だが俺が見て来た考察が義務化した村人は考察してやりきった感を出して満足していたんでな。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新