情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
>>22
NO 。
灰が 誰を狼と思うかが知りたい 。
これは後々への布石と その理由による 各々の相互監視や 議論の内容充実が目的 。
灰雑感で代用出来るならば 勿論この限りではないよ 。
妖魔狙いとして 狼への触りが甘くなるのは 避けたいかな 。
>>23
狼と狐に対する扱いは 明確に違う 。
怪しいところを吊り占いでいっしょくたにしては いけない 。
3-1ならともかく 2-2進行にもしなった場合 。
霊軸進行不可=呪殺をもって 真確定を狙うルートになる 。
この時 狐を先に吊ってしまうと 真確の機会が損なわれる 。
慣れてる人間が多ければ 最適な布陣予測からの進行を考えるけど 今のところそれは良策ではないと思ってる 。
>>45
更新立ち会い不要な面で 陣形の選択権は狼に分があると思ってる 。
開幕立ち会い必須だと その役目は狂人が負うと思ってるけどね 。
つまり3-1で何を狙うか 2-2で何を狙うというのは 現段階であまり強く言えない 。
何故なら 現段階での位置取りに見合った陣形に持って行けば良いだけだから 。
陣形によって立ち回りを変えるのではなく 立ち回りに見合った陣形にされる ということ 。
構築の順序が逆 。
>>54
宛先付けてないから こっちこそ ごめん 。
灰襲撃=狼の潜伏幅を狭める 。
妖魔の潜伏幅も狭めることになる 。
上手く狩人に当たれば良いけど そうでなければ意味がないどころか 狼にとってはマイナス要素にしかならない 。
共有含んだ編成よりは分は良いと思うけれど 。
噛み合わせ失敗したら灰が狭まることになるからね 。
呪殺+噛み+吊りで灰が三つ狭まり 尚且つ真占が確定する 。
このパターンは回避しておかないと 狼の逃げ切り率は ガクッと落ちると思ってる 。
この状態で わざわざ狼が灰噛む意味って 状況考察からの疑心暗鬼狙ってる っていうだけの話であって 進行的には 村のメリットの方がデカいと僕は見てる。
安直に灰噛みしてる余裕はないかと 。
ドロシーは今のところ発言内容に違和感ないけど 。
ちょっと 前傾姿勢だね 。
早速キアラの村要素を強く拾ってくるあたりで 白取り>黒取り なのかな 。
性格要素としてメモ 。
発言の重さから逆算して 場の制圧権獲得に意欲を燃やすあたりを どう見ていくか かな 。
キアラは方々に突っ込まれている初動の軽さ=非狼要素 というのは 普通に見て無難な判断だと思う 。
ただ 個人的には そこロックまで行く要素ではないと思ってるかな 。
狼がわざわざ素直に狼要素落とすのかな って。
何も考えてない ってことはないと思うんだよね 。
しかし 全体的に素直な印象は 強い 。
サシャは手探り感が強い 。
強いうえで 更に それでも突っ込まなきゃっていう 責任感というか 使命感みたいなものを感じる 。
ここ性格要素 。
基本的に慎重さが見えるので この慎重さの元になってるのが何か ってのが見える要素があると 色まで取れるかも。
ディークはぼくからすると 一番思考が追いやすくはある。
突っ込まれた時の反応が素直に見えるし 思考筋として違和感は ない 。
ただ その中身は基本的に戦術論の枠を超えないので 明確に色を取れる何かはない 。
パッション隠し事はなさそうって気はするけど マジパッションのやつ 。
>>61
対抗の中身が何なのか解れば ぼくは見やすいから 確定しない状況だと個人見に行くのだr… 。
>>62
一人に絞ることによる 明確なメリットが欲しい かな 。
集計のしやすさ ってだけではなく 考察面や進行面でのメリットね 。
あーくっそ、くっそ、素村希望出せば良かった。←
>>38に突っ込みたくてたまらんちん。
>もし2-2陣形なら、統一も悪くないと思うの。
真占視点、真確定案件(霊軸よりも強固)なもの捨てる意味がわからんちん。
>狐が溶けたら、その後は皆が慣れているG編成として戦えば良いんだし。
狐入りにした意味…(震え声
不慣れで狐の有効活用方が解らないとは言え、真占としての責任感に欠ける発言。
村を勝たせようとする意識の欠如。
>白確も悪くないわ。斑が面倒臭いけど。
狼からも村からも狐の居所が見えやすくなります=人外飽和。
寧ろ霊能確定なら斑で良いのでは?
まずは落ち着いて。
2-2で統一 初手呪殺が起きた場合の 占い師視点のメリデメリと 村視点のメリデメリと 狼視点でのメリデメリ この辺整理して出してごらん 。
と言いたい。じたばた。
>>64
しても良いけど うーん なんて言えば良いかな …… 。
妖魔混じりのときにそれやるのって 愚策なんだよね 。
これは進行手順の問題 。
ぼくが生きてる間に そういう噛み方してくれるなら良し。
抜かれた後なら 寧ろ狼が勝つためには必須条件になるから あるよね 。
ただ それは呪殺と同レベルの期待値ってだけは言っておくし 噛ませる状況は 村が作らなければならない 。
で【3-1確定確認したよ 。】
基本的に対抗は狼狂で見る 。
妖魔混じり考えるならば 狼三潜伏>狂潜伏 。
一応妖魔が騙りに出る可能性を考えると狂潜伏は愚策のため 。
ただし この辺りは不慣れから来る 展開予測不能による事故も考えられるので 注視案件 。
占いは白狙い希望 。
初手黒出ることによる真透け防止 。
囲いによる真抜きや そもそもベグに対する警戒は必要だけどね 。
根本的に 初手黒引き→2d抜きと呪殺が並立すれば 利はあるけども 。
霊軸展開で灰から素直に黒目吊って色見る 。
吊れたら占いロラで終了 。
初手黒引き→2d抜き呪殺なしだと残りの灰が実質的に全く狭まらないのと同義 。
また狼の数が減っている分 村勝ち消えるまで 狐補足したとしても告発を期待出来ない 。
初手白引き→2d抜きと呪殺の並立で初手の白と呪殺の分だけはせめて灰を狭められる 。
初手白引き→2d抜きの呪殺なしでは白を残せる。
確実に村に縄を使わない枠が出来る 。
白引きは村人を確保したまま 狐の処理に対して狼にプレッシャーを掛ける一要素となる 。
従って白狙いが進行的安定 。
また 占い内訳真狂狼の場合 2d占い抜きが発生した時点で占い騙りの狼を飼い殺し 狼に狐勝ちのプレッシャー掛けながら 灰から吊ってくのが良い 。
ということを踏まえて 夜まで ねます …… ぐー 。
>>138
☆狼が それ(灰噛み)をしても良いんだけど …… 。
というので 質問の目的達成出来るかな ?
一応選択肢として 直近の混乱を考えるならアリだけど 長期的な進行展開考えるなら まず狼にメリットはないよ ということ 。
だから その考えから狼の灰襲撃考えるのって微妙だな っていう反応 。
これは ぼく自身がぼくが抜かれる前と抜かれた後で意味が変わる前提で話してるせいで 真占確定しないと 結局単なる灰噛みとしか認識出来ない 村の思考との 食い違いな気はした 。
ごめんね 。
直近気になるのはオズワルド 。
発言量の割りには狐に関する発言多いんだよね 。
これ狐編成に不慣れな狐or狼がよくやりがちなことだったり 。
ただ それについての整理が出来てない辺りや 視点がとっ散らかってる辺りは やや単独要素=狐or狐編成に慣れてない狼達 って予測が 。
不慣れって言ってる人の中でも 考える力のある人が多そうな雰囲気だし 方々から出てる戦術論や 展開予測の話なんかから ビジョンが見えてる仲間が全く居ないってのもやや不自然なのかな っていうのがある 。
更に言えば この状況で占い師の内訳を あれこれ考えてしまう時点で お狐様臭がぷんぷんしてしまうかな 。
多分狼なら注意入るでしょう ?
内訳予想のとっ散らかり方も 基本的に占い師の色見えてる感じも無いし あるなら狐だろうなって感じ 。
灰10なう→初手白引きで9(未確定)→2d呪殺+2d抜きorGJ+灰吊り処理で7or2d呪殺+灰吊り処理+灰噛みで6人
14>11>9>7>5>3>epで最終日確定。
狩人COどうするか、か。
マイナス2手って考えると、白引き進行って共有混じりじゃないとキツイね。
潜共+狩人で2手の分融通効くから、汝なら届くけど。
>>117
計算してみた 。
最安定手でも2d抜き発生したら占い師ロラ踏まえて最終日まで2手足りなかった 。
狩人CO促し成功したとしても1手足りない 。
ここは 潜伏共有がいれば間に合うけど 現状と見合わない 。
認識不足でごめん 。
ただし だからと言って 更に手数遅らせても良いのかって言われると それは NO 。
あと基本的に白狙いの場合は まとめからの支持で進行するのが良い 。
後腐れないから 。
因みに白進行狙いは占い師全員がやらないと意味がない=メリットの一つに透け防止があるため 。
ピンポなるべく回避+黒引き透けよりは白引き透けの方が手数的に美味しい 。
後は 黒引きって2dそこが吊り先になる都合で 狩人が迷いやすくある 。
ぼく個人の考えとしては 霊能を失っても呪殺による真確定ルートが残される以上 霊能護衛の意味はないと思ってるけど 狩人が同じ考えだとは限らない 。
>>184
そこは安定進行優先するか それとも考察優先するかの違い 。
好みと自分の力量がどちらに傾いてるかという度合いによると思うんだ 。
ぼくは 両方優先したいからこそ 黒目は直吊りしたい というのが強いかな 。
ただ、現状ここまで明確にこいつ黒い っていうのはないかな 。
もう一人気になる人 。
ドロシーは人外の場合 吊り処理するには完灰で残しておくのはほぼ無理だと思う 。
これに対する警戒感がない シメオンが 話してることの質を踏まえたうえで少し気になる 。
狼はないと思う 。
ここ狼仮定した場合 ドロシーが非狼とは言え非狐とは限らない以上 今日の感じは不自然 。
あるなら両狼だけど 多分ドロシーの感じからすると危険判断して もっと程よく会話してそう 。
狐の強弁擦り寄りはあり得ると思ったかな 。
>>206
何か少し違和感なんだよね …… 。
この進行展開に関するドロシーの頑なさ 。
ドロシーは確かに 人物考察の方が得意そうだけど 。
それとも ぼくが 進行面でのメリット伝えられ切れてないだけなのかな ?
狼も視野にあるので ぼくは今日占いたいとは思わないけど 。
【●オズワルド○シメオン】
この二人は気になる人ってことで落としてる 。
この二人はイコール値 。
本音を言えば 多弁占いたい=完灰から吊るのは厳しそうという理由から っていうのがあるんだけど 。
反面 多弁 考察きっちり落とせそうなところを初手に当てる っていうのは 根本的ななバランスとして 陣営問わずやりたくない っていう矜恃もあったりする 。
【夢】夢見る シェイは、細工師 オズワルド を能力(占う)の対象に選びました。
>>241
ぼくとしては シメオン占って良いなら占いたいところではある 。
これは先に出してる通り 。
ただ 村全体で見た場合 役職問わずに発言の伸びを期待されてる人に 占いを当てるのはありなのか無しなのか 。
【夢】夢見る シェイは、【墓】 墓守 シメオン を能力(占う)の対象に選びました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新