情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
人狼・・・すごく怖いです。
でもボクがこの村を守ります。それがNobleとしての義務だとお父様がおっしゃっていました。
皆さんあんしんしてくだしゃ・・・ください!!ボクが皆さんを守ります
おはようございましゅ・・・ございます。
議題に答えます。
■1 不定期です。
■2 22:00/23:00
■3 ガチ=楽しく どちらも大切です。
■4 ボクにはお金も軍隊を動かす力もありません。でも勇気だけは誰よりもあるつもりです。
>>59 ステファンさんは私財を人狼騒動対策に投じてるいらっしゃるんですね。
見習うべき姿勢です。
情けない話ですが、当家には格はあっても財がないのです。
昔はたくさんいた使用人にも暇を出したそうです。
ステファンさんの援助がなければ、
この村の名所薔薇園の管理もままならい有様
>>64 悲しいことがあったのですね・・・
でも、国家と個人は分けて考えるべきだと思うのです。
ルートヴィヒさんが人狼だなんて悪い冗談です
ソマリさんは相変わらず・・・だね
早くご自分の行いを反省して、実家に入るべきじゃないかな
何があったか詳しく知らないけど、きっと家族は悲しんでいると思います。
ボクのようにお父様にもう会えなくなってしまってからではもう遅いのです・・・
>>111 (フレデリカさんは変身するのだろうか・・・?そんな人間がこの世に・・・?)
>>127 [イチロベゴロシの実]ありがとうございます。
ジャムなんかに使えるのかなぁ。
料理人がいないので大変ですけど、あとで母上に頼んでみます。
出来上がったらお返しさせて下さい。
アイリさんはとっても長生きなんですね。
そんなに長生きする人がいるなんて、ボクにはまだまだ知らないことが多すぎると思いました。
この騒動と休暇が終わったらパブリックスクールで監督生の先輩に知っているか聞いてみようっと
課題をこなしていたらこんな時間になってしまいました。
ここは少しお酒臭いですね
>>219 エディさん
スクールの課題で、数学の部分が解らないんです。
お忙しくなければ教えていただけませんか
>>227
ここなんですが、、、
[3次元ポアンカレ予想と幾何化予想についての証明を概略せよ]
というレポートが終わりません・・・
手伝っていただけますか???
>>246 水晶の花の育て方・・・
まったく想像もできません
ステファンさんはスクールを首席で卒業されただけに、
なんでもご存知なのですね
ボクもいつかステファンさんみたいに、社会に貢献できる大人になりたいです
>>235 ありがとうございます!非常によくわかりました
教養あふれるステファンさんに、数学のプロエディさん
コンラートさんからも色々なことを学べそうで、楽しみです!!
エディさん お礼に>>129のジャムはいかがですか。
まだ味見はしていないのですが
コンラートさん
飛び級だなんて大袈裟です
一刻も早く家を建て直すために、予習しているのと
父上も兄上もパブリックスクールで監督生だったので、自分もそうならなければというプレッシャーがあるのです。
>>255 マリエッタさん
ずっと気になっているのですが「SGS」ってなにかの略称ですか?
おはようございます。まだ眠い…
今日も暑い一日になりそうでしゅ…なりそうですね。
今日は早めに課題を終わりにして宿に戻ってきたいです
[…は歴史書を紐解いている]
北部◯▽◆家と中部※☆▲家によって争われた大戦(主戦場になった国の名前を冠して一般に薔薇の下戦争と呼ばれる)は貴族間の権力闘争という側面と宗教戦争という側面を併せ持つ。
両家の確執を遡ると第3代皇帝リベリオン擁立問題にその萌芽を見出すことができるが、交互擁立の形に妥協点が生まれ決定的な断絶は長く避けられてきた。また北部を掌握する ◯▽◆家は異民族の流入に対して頑なな姿勢を取り続けていた。その点において中部南部の勢力に対してある意味では防波堤の役割を果たしていた事が均衡が保たれていた一因である。
◯◯年に◯▽◆家当主が奏上した流浪の民への開放政策に端を発し大戦の口火が切られた。 行き詰まった経済に対して交易に活路を見出そうとする北部と、文化宗教に対して拒絶反応が消えない中南部の利害が深刻に対立し、病床の淵にあった皇帝の相続問題が代理戦争に置き換わっていった。
>>311 コンラートさんこんにちは
学友と遊ぶことは少ないかも知れません。でも、スクールではボート部に所属しているので遊びとは違いますが活動はしていますよ
もしかして、全員揃いましたか?
戻ってきたら怪談なんて楽しいことやっているのですね。
ドロシーさん、サシャさん、コンラートさん
お話ありがとうございました。
キルトさんのお話はインパクトありますね・・・
怖い話かどうかはわかりませんが、
子供の頃、母上の寝室で見つけた書簡です。
この話を父にしたら、悲しい顔をしたことをよく覚えています。
「愛しのイザッベラへ。ついに戦争が始まってしまった。こうなると個人の力なんてものは無力だ。国家のために命の投げ打つつもりで志願したが、こんな戦争で死ぬのは誠に馬鹿らしい。幼馴染のアルフォンスとこんな話をしているが上官に見つからないとも限らない。次の手紙からは切手の裏面にでも愛を綴ろうかな。いや冗談だ」
「愛しのイザッベラへ。今日捉えた敵兵にお前たちは悪魔だって言われたよ。その言葉を正面から否定出来ない自分に驚いた。ボクはボク自身が変わっていくことが少し怖い。つまらない話をしたね。許してほしい。あの公園のミモザは今年も綺麗に咲いているのだろうか。アルフォンスと三人でいくことはできなかったね。来年には戻れると思う、ミモザの下で君を抱きしめたい」
「愛しのイザッベラへ。ここは天国に一番近い地獄の一丁目だよ。毎日敵軍の攻撃で見知った顔が死んでいく。昨日アルフォンスが怪我をした。幸いにも命に別状はなかったが、戦列への復帰は難しい。近いうちにそちらに戻ることになりそうだ。
・・・親友のアルフォンスが生きてそちらに戻れることを素直に喜ぶことができないことを白状する。なぜボクはこんなにも元気で役に立つ兵隊なのだろうか」
「愛しのイザッベラへ。軍は敵の首都に迫っている。もうすぐ戦争は終わりそうだ。最近は夢に君よりも、赤く染まった自分の両手がよく出てくる。上官は一人前になってきたなと笑うが、ボクにはいったい何が面白いのかまったく理解できないよ。君もそう思うだろ。ミモザには間に合わなかったけど、もうすぐ君をこの腕に抱きしめる」
「愛しのイザッベラへ。こないだ送った手紙が宛先不明で戻ってきた。敵の反撃もさるものだ。故郷の村にまで戦禍が及ぶだなんて信じられない気分だよ。君は君の故郷に帰っているのだろうね。そこならば安全だ。ところでアルフォンスは元気だろうか?この手紙が届いたら、一度便りを寄越すように伝えてほしい」
「愛しのイザッベラへ。君からもアルフォンスからも便りがこなくて本当に寂しい。いや、わかっている。故郷の街も統制が強く余裕がないんだね。地獄に一番近いこの戦場が比較的物資に恵まれているなんて皮肉な話だ。今日3つめの勲章をもらったよ。こんなものがなんの役に立つのかわからない」
「イザッベラへ。ついに戦争が終わった。終わってみればあっけないものなんだなと、終わってからは猿でも気がつける。ミモザと君をもうみるとが叶わないと思うと自然と涙が溢れる。来週には断頭台に登ることになりそうだ。落ち着いた気分でもあり、気が狂いそうでもある。もう死にそうな気分で、死ぬ覚悟もできている筈なのに、怖くてしょうがない。君とアルフォンスより先に死ぬことはできない。死にたくない」
>>630 サシャさん
僕自身には不幸な生い立ちはまるで無いので
カタリナさんやドロシーさんとは違います。
ただ、この手紙を読んでしまったことを母上には伝えられないでいるのです・・・
>>645 wktk
>>646 ソマリさん
素直に頂きたいのですが、寝る前に甘いものを食べてはいけないのです。明日の朝食にしたいのです
>>651 さすが、貴族のどら息子さんは言うことが洒落ていますね。
ところで、結婚が嫌でお父上から逃げているそうですが、
この宿に集う女性はみんな魅力的に見えます
どうですか?(ムチャぶり)
ルートヴィヒさんと、メタモンさんがタイミングよすぎて
相性がバッチリのように感じるのですが、気のせいでしょうか・・・?
話ぶった切って、申し訳ないのですが
占いCOについてみなさんどう思いますか?
強い反対がいなければやりたいなーというのが正直なところです。
積極的じゃない人は表じゃ強く反対しづらいでしょうから、匿名でメモなど貼っていただけると
解除のタイミングですが、3d朝一までに絶対とした場合、
占い師として信用がとれている人は遅ければ遅いほど白くなります(占い師保護)
信用がとれていない人は遅いほど黒くなります(信用負けしたので解除したとみられる)
白黒要素にとられることが嫌な人が多ければ、
解除のタイミングは統一したほうがいいとは思いますが、どうでしょうか・・・
ネタでやるか、マジでやるかの違いですね
個人的には、超マジで占い師保護したいです
サシャさん、コンラートさんまとめありがとうございます。
明日はいよいよスタートですね。
朝早い予定なので、ボクももうそろそろ寝ます**
コンラートさんお疲れ様です
占いCOは微妙な感じですかね…残念ですが共通の合意がなければしょうがないです
あと、16人目はどうするのですか?
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新