情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
ん、タイガはん、『ヒトを見るのが好き』で「それを伝えるのも好き」があるかな。内容にしろ、感情表出にしろ。
うちとしては、エレオはんは待ってたと言うなら待ってるうちに話したいことがもっと溜まるもんやないの?()みたいなんはあるなあ。
『性格の範疇』とは言え、単純にメリットの問題があると思うんよなあ……エレオ狂なら、真として死ぬことも視野とか、狂アピせなの意識がない、となる。
@初茶
タイガさんに関しては「見たいから残したい」が先行しているので私の目は残念かもしれません。
その考え方はわかるような。エレオノーレさんが一般論的考え方を当て嵌められる方ではないので、実際にどうか、だと少し難しいですけどね。
基本、私が村時には村への忠誠度オーバーフローしているヒトなので、メリット薄そうなことを村滞らせてまでやるのが微妙、に見えてあまり綺麗に取れないところがあったりもします。
@虹音
ほむー。
まあ「仕事意識」は取り違えやすいとこな印象あるし、注意が必要だよね。
エレオさん的には、楽しむ余裕がある、くらいかなあ。
「最後に白出し」にどんな意味を求めるかによるけどね。
@初茶
性格要素以上には昇華しづらいでしょうね。
人物像象ってからならちゃんとした取り方ができるかもしれませんが、そこまではやれませんから……。
そしてそろそろ就寝時間です。
@虹音
んー、レトはんは決定への反応とか、悪うない思うんよねえ。
エレオはんは、あいかたはん曰く言語化さぼっとるんやったか。つまり、重視してるのは自分の思考をわかってもらう(=信用取り)こと。
エレオはんとレトはんで真狂2択とすると、単純に今日白出ししそうなんはエレオはんのほうやろかなあ。レトはん、わざわざ対抗の判定待って色決めて〜アピって〜のあたり考えると、狂仮定がごちゃついてきたんよね。
逆にノトカーはん非狼とすると、真の可能性高い動きに見えるなあ。狂なら忙しない印象あるわ。
その場合はエレオ狼レト狂やろか。
(結局占い真贋の単体をありったけは見れてない)
@初茶
んー、言語化さぼっている、のはむしろ、「思考をわかってもらう」意識は薄くありませんか?
ここ、私が読み違えている気もしつつ。
@虹音
>>327
こういう出力見ている限り本当に「出していないだけ」でしょうから、別に出されなくてもエレオノーレさん単体を判断できるからといって出して貰わないのは、勿体無いように思えます。
「人に言われてやりたくない」のような気質は今のところ拾っていませんし。
@虹音
「自分がどう思ったか」結果を伝えればいいや、で過程の「考察を残す、浸透させる」の意識はない、で伝わるかな。
ノトカーだと逆。朝の総括>>29とかは顕著に思う。
考察書くのがめんどくさい、垂れ流しのが楽、なんて思う私だから感じることかも。
@初茶
「垂れ流しのが楽」=自分が白くなることはできるけど、自白証明止まりでしかない
が、私の認識。
占い師なら、生きてれば結果を出せるから自分の思考をわかってもらうことさえできればそれでもいいんだけどね。
@初茶
ああ、何となく。
私は浸透させること、理解させることに全振りで考察出しますからね……。
点と点での提示になるので、思考の伝達面ではどうしても不満が残るところではありますが。
仮定を示した方が説得力は増しますから、私にはそれが「信用を取るため」にはあまり映っていないところです。
@虹音
>>330サシャ
ほむ。サシャはん、フィオンはんと同じようにやってたんか、と。
エレオはんが決定出てから考察出力しとるんは、どないに取るべきかなあ。
んー、おそらく、「思考開示」にしても分類がありますから、そこを詰めた方が良さそうです。
が、残り喉も含めやる気がそこまでなかったりです。
別に思考の流れ全てを説明しなくてもいいんですが、「理由」だったり「背景」だったりが出されていないように見えるので、そこを出して欲しい、な。
@虹音
んー、そんなもんかな。
信用というより、「場」に対して優位を保っていたい、みたいなのがあるんだろうか。
そしてタイガへの吊り票と疑いは意外だけど、案外タイガとしては望むところかもね。明日の動きが楽しみ。
@初茶
ん。
自分の思考をわかってもらう→思考経過すべてを伝えたい
ではないね、エレオは。そこは私のがおかしい。
そしてそんな詰めたいところではない、は同意かなあ。
@初茶
場に対しての優位性、についてなら。
そちらは意図的なものが何割か、あるいは全てかであると思います。
発言の圧のかけ方や見せ方周り。
タイガさんは、タイガさん視点からどう見えるかは知りたいですね。そしてどう動くのかを。
@虹音
ああ、決定後に喋ってるエレオさんは"バトンタッチ"してるのかな。ちょっと印象悪く思ったんだけど、もしそうなら決定後になってから、は仕方ない。
場に対しての優位性、は無意識にやることもあるだろうけど、エレオは故意に見えるなあ……うん、やっぱ「思考をわかってもらう」とは別だと思う(クルー)
もう遅いね。寝よっか。
@初茶
棘が抜けすぎですからそんな感じがします。
真面目に言うなら主軸意識がずれたようにも。
占い師だと真偽関わらず、取れれば動きやすいものではあるでしょうしね。
明日はもっと早くねましょう……おやすみなさい。
@虹音
一身同体タッグマッチにおける永遠の課題ですね……。
完全に最初から最後まで滞りなく「一人」として成立してるタッグマッチ、見たことがありません。
@虹音
>>341タイガ
な、なんやてー!タイガはんは二重人格やったんかー!(棒)
見てへんかったことにしとこ?
まあ、ふんわりと真贋予想。
エレオ狂、レト真、ノトカー狼にBetしとこかな。
エレオはんは正体問わず作為あり。
レトはんは狂仮定でけったいなとこがあり。
ノトカーはんは狼仮定で自然に見えるとこがあり。
エレオはんの"真らしさ"は、偽仮定でやる作為か、みたいなとこなんかなあ、と思いつつ。霊鉄板安定やね。
まあ優柔不断で迷子になるんはええけど、無理に跳ねてるんなら狼っぽいと思うんよ。
もう遅いけど続き。レトはん。
>>221→>>261な。
先見ての思考やね。残す意識、を表明してる。
「盤面」は説得のために使っとる言葉として、吊り希望に迷いがないなあ。これ自体は無要素。
思考の流れ見やすいわあ。村の白視意見を求めとるんは、村見えにくいから動きとしてすっと来るんよね。
タイガ占いのあたりは、むしろ真狼の動きになりそ。
噛まれ意識やし、ご主人の邪魔するの怖くないんかなみたいな。裏思考でどう思っとるのかにもよるなあ。
そやそや、襲撃懸念なんてアピだろ論に絡めて。>>293でシルキーはんへのツッコミに「占い襲撃」がパッと浮かんどるんはやや印象上がり、やね。
>>313は、順番に無頓着。レトはん、発言から狂アピ思考が取れへんのよねえ……。
狂アピへの無頓着さが出てるなら、レトはん狂仮定で噛まれても仕事できるって思考なんかな、と思うんよ。
ああ、レトはん。
>>314の「やめてあげて」は、うち的には好印象だったなあ。印象止まりやさかい、『好み』かもしれへんね。
エレオはんはなあ……うちの中でのエレオ像がまとまっとらんのやけど。
単発で出てくるツッコミや相槌、「場に対する優位性」を持つためなんかねえ。本人が「サボってもいいか」なんて言うとるけど、自己完結しとるとこが多いわ。
ただし、視線が集まってるところを見にいったりはしてるなあ。決定後は一応解決しようとする動きも出てるわ。
自分の目とセンサーに自信あるタイプやね。自己完結はそのせいもありそうや。
>>223で、弱音がちらり。>>320で浅慮だったと言うとるけど、希望はどこやろ。
動きで追ってると、なんやエレオ本人を掴めた気がせえへんのよなあ。何をしたいか、がわかりにくいんかな。
正体不明、やね。
ん、上に立ちたそうに見えとるわりに、エレオはん自身に指向性がない、んかなあ。
上に立ちたそう、がバイアスで間違えとるんかもしれへんね。
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新