情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
私は占候補どっちも偽っぽいって意見。表面しかさらってないからだろうけど。
ライナーは作為感の強さと一貫性の観点から。本人要素かどうかまでは見てないけど、自分を見せようとする真か単純に偽か。ことライナーは真贋両仮定追いやすい分目が滑る。
ロスリンの方から潜伏臭はする。それも偽要素かどうかまでは見てない。
ただ、両方偽っぽいとはいっても今のところロスリン真としてあまり護衛しようとは思わないかな。
議事読む時間もないし、折角だから昨日話題になっていたギドラ戦略というものの解釈についてあたしの見解を落としておくにゃー。
結論として、ギドラは占い師保護を最優先に考える。まず最近この編成で提示されるギドラの共通認識としては「狩は聖霊を護衛しない」というところまで含めて良いと考える。
飽くまでギドラは占い師の保護を最優先にしたうえで+αを求めるものという認識。これは開始直後に非聖非霊を回す人の根底にある……というところまでは恐らく断定して良い(あとは、陣形を早く確定させたいという意識まで含めて良いだろう)。回避の枠を与えるという見方に関してはあたし個人として懐疑的であるため、ここでは含めない。
そもそも占い師の保護を最優先にするというだけであればFOだろうが何だろうが狩が占い師以外を護衛しなければすむ話で、ギドラはそれにプラスして霊の生存率を少しでも上げようと言う策。
ただ、先にも言ったようにこの戦略の根底にあるのは「占い師の保護」であり、霊能力の価値というものはかなり低く見ている(本当に占霊両保護を強く望むのであれば潜伏を選べば良いという観点も込みで)。
つまり、仮に霊が抜かれたとしてもそれは+αの部分が消えただけであり占保護の目的は成されている。最近のギドラは霊保護に対しては「聖を抜いてくれたらラッキー。霊が抜かれてもまぁ仕方ないよね」程度のスタンスしか取らない……と考える。
こんなところか。あと一つ、基本的にギドラを求める声が多いときは「自分が狩なら霊は守らない」という声が多いというのに近しいため(あくまで近しいというだけだが)FOを選ぶと無防備にはなりやすい。
観点としては、霊に対する価値観、陣形確定速度に対する価値観辺りが霊潜伏とギドラCOを選ぶ上での分かれ目かな。
うにゃー♡
[…はごろごろしている]
あたし的に潜伏Cとか今考えることじゃないと思うけどねー☆
それぞれが個人を見て行けば意見誘導自体は殆ど効果ない。というか、どのみち白を吊るという選択肢は出てこないから確白に対して現段階でCの可能性を見ることは徒労にしかならない、可能性が高い。
狩COだろうね。潜伏Cを最初に懸念する場面は。或いは「本当に」白飽和した時、陣営を考えるためのものとして。
ま、潜Cなんて考えるべきときに考えれば良い。推理好きで喉を持て余してる人が推理する分には別に良いと思うけど。
>>+16
今日の初めの方、>>113より前にどこかでコンラートが「ギーペンに言われたくない」的なこと言ってた気がするからそこじゃないかな。
いずれにせよ、ヘイトかどうか微妙なところでもあるが。
>>+25
んー。ちょっと素村の自然な思考にしては変な意識があるよね。
ブラフとして読めないこともないけど、ブラフってよりは素な気もする。
にゃー♡
誰が落ちてくるかな☆
今日はこうなると予想するにゃ♪
▼<<【愛】動物愛好家 フェリクス>>▲<<【夜】夜行性 シメオン>>●<<【人】人見知り ドロシー>>
お、動いてるね。
まぁ、本当に狩なら襲撃されないってことはないでしょう。今日割ってこない陣営の性格的に。C潜伏してるなら生かされる可能性もあるけど。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新