情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
さーてと。考察を書いてくるわね。
目標は3時までに寝ることよ!
最新のログもチラチラ見て追いかけているから、
何かあったら呼んでね。
空気を読まずに出来た分から投下しちゃうわ。
カサンドラ
>>1:175「気になった人」メリー、ラヴィ、マーティンは白方向考察に見えるのよね。>>1:182上段:なるほどと思ってしまうから白取ったのかしら。>>1:175マーティンの部分なんかは、そんな感じがするわね。(>>1:175質問投げが苦手というところにもつながってきそうね)
>>1:254ラヴィ、メリーに関しては>>1:175と同じなのね。後で要考察。
>>1:271マーティンは黒よりなのね。白取り型だと言っていた(それにカサンドラ自身は納得した)のに、それとは違うこと(黒要素出し)をしてきたから…ということかしら。その後の>>1:306ね。★ここの言語化が欲しいわね。
灰考察を見ていると、現時点では ほとんど差がないのかもしれないわね。穿った見方をすると、いつでも疑える(黒塗り出来る)わね。
★ドロシーの発言で気にかかった事はあるかしら? なければ、ここは同意できるみたいな部分でもいいわ。
【サシャ】
>>1:232上段「自分のことそっちのけで質問を飛ばす姿勢は変」ここと、>>1:123「質問飛ばしておいてくれると」ここは、つながる印象ね。1:123の時点ではサシャだって自分のことを話していなかったわ。だから質問を募った。でも、同じ状態のカサンドラは質問を飛ばすところから始めた。そこへの違和感だと思うの。
ヨセフから喋る機会を得て質問したという形に見えるから、違和感が大きく膨らんで狼要素となったのかもしれないわね。
そこからの●カサンドラ>>1:274は理解できる範囲よ。
>>1:274○マーティンは消極的かしら。内容寡黙かどうかは要考察だとして、希望出しの順番的には重ねてきた可能性も否定できないわね。微妙なところだけど。
>>1:232アデルの防御感→軽い印象 要考察
【メリー】
>>1:129でユーリエの単独感を否定しつつ>>1:130で拾ってる。下げて上げるやり方を意図的に使っているのだとしたら、ユーリエの印象あげを感じるわね。その後まったく触れていないから、メリーがユーリエに単独感を感じているということでいいと思うわ。
>>1:134「霊能真偽に発言を割かれるのが嫌」なのに、1dのメリーは霊ロラに発言を割きすぎだと思うの。★霊能真偽に発言を割かないのだったら何を話すつもりだったのかしら? ★霊ロラに発言を割くことを もったいないとは思わなかった?(>>1:334「霊真偽を見る気はない」と>>1:134はつながっているわね)
★>>1:304無難の思考開示が欲しいわ。
メリーの中では「霊ロラ=勝利への手順」なのでしょうけど、霊ロラできるようにするために占いを使うのではなくて、人外を探すために使って欲しかったわ。私たちの目的は霊ロラすることじゃないの。村が勝つことよ。このふたつは同じじゃないのよね。(という感じで>>1:313については省略)
>>32このツッコミは悪くないわね。>>1:315で斑の可能性を指摘されたから浮かんできたのかしら。この辺りは流れを感じるわ。村っぽい印象ね。
アデルから新しい要素を拾うのは難しかったわね。
エピに向けて…になるんだけど、
アデルには、下段みたいなことに挑戦してもらえたら嬉しいな。
【アデル】
>>1:299エリオット評は放置してほしくなかったわ。>>1:273上段で保留としているなら、なおさら。★エリオットから違う要素を見つけられた?
★一行でいいから全員分の雑感がほしかったわ。>>1:299みたいに「いいかな」ではなくて、「どう思った」というのが見たいの。(>>1:299みたいな希望の出し方だと、消去法でカサンドラを選んだことしか わからないのよ)
【ドロシー】
>>1:154パメラから情報がほしいのね。それを精査できる自信があるのかしら? ★パメラから どんな情報が得られた?
>>1:192リーゼ これは好印象みたいね。★それは村だからもった警戒心?それとも、狼でも持てる警戒心?
星をたくさん飛ばしている様子は軽い印象ね。それを考察に活かしてる(>>1:278上段:アデル評)ところは、白っぽいわね。>>1:310みたいに、考察スタイルからくる噛み合わなさも しっかり吸収しているみたいだし。このまま喋ってもらってて いいんじゃないかしら。
【リーゼ】
霊ロラに関しては自分のやり方を持っているのね(>>1:128>>1:186>>1:188)まとめ役に関してもだけど、しっかり主張してる。パッと方法を思いついて、自信を持って言えるのは、経験豊富なのかもしれないわね。
>>1:196エリオットに関して、私はここを要素に入れなかったわ。「サポートすれば非狼〜、」と わかっているのに、村置きで放置までするのは何故かしら。★他にもエリオットの要素があったら教えてほしいわ
>>1:277メリー評には追従ね。
★パメラ評が聞きたいわ(>>1:+133)
★>>13>>20占い師の心境を聞いて、評価は変わったかしら?
安定しているし、とりあえず吊り占い当てなくていいと思うわ。それこそ、終盤まで噛まれなかったら考えればいいじゃなーい、ってかんじよ。
もうダメ。頭が動いていないわ。
ラヴィ ヨセフ ユーリエ 能力者については、
起きて時間があったら考察するわね。
【なんちゃってGS】
白いわね:ドロシー リーゼロッテ
ちょっと白っぽいわね:エリオット
ちょっと村っぽいわね:メリー
様子見かしら:カサンドラ サシャ
判断付かないわ:アデル
考察したら判断するわ:ラヴィ ヨセフ ユーリエ 能力者
注目したい所
サシャ:視野は広がる?
カサンドラ:根拠の薄い黒取りには要注意
メリー:思考は進む? 灰に視線が向く?
アデル:考察が出てくるかしら? エリオット評は?
エリオット:吊り占いの方針に齟齬が出たら要注意
喉節約のために改行なしで落としていったけど、
すっごく見づらい。
灰@3人だったのにー。考察しきれなかった。
リアタイで動いている時に追うのってめんどry
ギィは今日も付き合ってくれてありがとうね。
@1290pt-613pt-18act
めも:ラヴィ ヨセフ ユーリエ 能力者
安価ひけないけど、
サシャのカサンドラについては確認が必要。
何を どこまで把握していて、どう思っていたのか。
ところで。
墓下ガチ考察って私だけなのかな(gkbr
灰に考察が埋まってるよね? ね??
…泣きそう。
【ラヴィ】02/22/3:00頃までの発言で考察
>>1:247上段:ヨセフは後半まで放置なのね。掬いあげ(>>1:172)は好印象だけどヨセフのスキルを見ると狼でも出来そうという警戒心はいいわね。
>>1:247中段:ゾフィヤとの対話からアデル評が見えてくるわね。>>1:261カサンドラ評から、軽さを取ったという印象を受けたわ(かちんこちんで膠着しているカサンドラと対照的なのがアデル) この軽さは性格要素なので人外のアピではないとの結論ね。感情偽装の警戒はあるみたいね。そこを見極める方法>>47も考えているのは好印象よ。
>>1:261カサンドラ評:膠着が人外由来なのかわからないとしながら、>>1:282○サシャ(パッション)なのね。サシャはエリオットとヨセフの捉え方が少し違っていたというのを挙げているわね。それは、占いに当てるほどの違和感なのかしら? ○の使い方が甘い気がするわ。希望順からいくと、カサンドラを避けた可能性もあるわね。
>>6下段:>>>1:261を確認しているのね。発言を見て印象をつけようとしている、判断を更新しようとしている、そういう姿勢は白っぽく感じるわね。
こんばんは。
誰もいないと思って考察を落としたのに、
みんないたのね。恥ずかしいわ…。
決定や更新まわりは離席していると思うの。
墓下に来た子たちのお迎えを頼むわね。
>>+104 3(5x1)をいただこうかしら。
1.<<【巫】巫女 ユーリエ>>に愛を叫びたくなる*スフォリアテッラ*
2.<<【宮】宮廷芸術家 ローズマリー>>にエールを送りたくなる*シュトーレン*
3.<<【子】領主の息子 エリオット>>を思い切り白上げしたくなる*ワッフル*
4.<<【魔】黒魔術信者 カサンドラ>>をちょびっと黒塗りしたくなる*グリッシーニ*
5.<<【秘】神秘学者 アデル>>の狩要素を妄想的に探したくなる*フォカッチャ*
今晩の考察順
ヨセフ(かるーく)→ユーリエ→アデル
→サシャ(カサンドラまわりを重点的に)
→カサンドラ→メリー→エリオット→リーゼロッテ
→ラヴィ→ドロシー→能力者
ライン取りは苦手だから、この順番でいいと思う。
3時には寝たい!
ただいま。ほかほかしてきたわ。
あら、仮決定が出ているのね。
表は追えていないのだけど、
今日のサシャは「落ちた」というよりは
「伸び悩んだ」という感じなのかしら。
今晩の考察、ちゃんとサシャの分も出すわ。
眠気に負けなかったら…という注釈つきだけど。
墓下に来たら、たくさんもふもふしてあげましょうね。
吊られる人は、村人だろうと狼だろうと 辛い時間ね。
でも、がんばりどころでもあるわ。
ひとつでもたくさんの要素を残して
自陣営の勝利に貢献したいわね。
ファイトよ、サシャ。
あーもうっ。
今すぐサシャをもふもふしてあげたいわ。
サシャの発言だって みんなのためになっているのよ。
大丈夫だから。ね。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新