情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
そういえば書き忘れてました
□3.単純に吊られそうにない人(生命力が高い)人を狙うのが
手堅いと思います。
ヒューバートさんは吊られないランキング上位に思われます。
シャーロットさんも比較的上位と思ってましたが…
>>1:124 ヒューバートさん
★GSで余りシャーロットさんの位置は高くないですが、
相対的な結果でしょうか? それとも気になる点がありましたか?
>>1:127 ローズマリーさん
では勢い(?)で書いてみますか。
コーネリアスさん
>>1:25から普段の自分に自信が少なく、かつ今回の編成で考察スタイルが通じない不安を素直に吐露してますね。
気になるのは>>1:83の□7でしょうか?
考察に強い自信が無いのに、仲間狼を見抜ける前提の立ち回りを希望しています。
メイさん
ゆるゆるしながら人を見て、貌を捉える表現>>1:48はなかなかのお手前。
その上で>>1:41 >>1:50など対応方針も口に出来るのは頼もしいですね。
ステラさん
ギルさんも言ってましたが>>1:20はいい言葉ですね。
要素としても、吊られる事のリスク以外に意識が行っているのは、確かに村感情と言えるかもしれません。
パッションですが、まだこの村でどう戦えばいいのか迷っている様に見受けられます。
ローズマリーさん
とりあえず>>1:19、特に二段目が惚れ惚れとしました。
面白いと思ったのは>>1:85上段、村に不足していると感じる目線を意識したいという村利姿勢といえますか。
一応ですが『狼故の黒要素』は少ない編成ですし、軽く取る程度が良いかと思います。
『対話上手』という印象を受けています。
ヒューバートさん
盤面整理が好きなようですね。村が必要な情報、取るべき方針を明確にする村利姿勢は好印象です。
整理の一環として発言促しを意識している点もしっかりしてますね。
シャーロットさん評の原因は>>1:58辺りでしょうか?
ギルバートさん
村が厳しく、思考の取っ掛かりが無い為イベントを仕掛けたのは目立ちましたね。
単純に要素取りが目的であって、非採用前提と受け取っています。
自己申告>>1:79も見る限り、イベントは役職関係なくやるつもりだったと判断できますね。
>>5 ローズマリーさん コーネリアルさん評補足
一応その思考があるであろうという事は理解しているつもりです。
とはいえ、通常編成の感覚が抜けていない様に見受けられます。
自らが銀狼であるなら、相手が仲間と確信出来ない限り
『先に吊られては良くない』ので。
想定が甘い村故か、自信が無い狼故か、気になったと評しました。
正直、性格要素が強そうなので、他の方面から見るべき>>1:63なのでしょうけど…。
>>20 コーネリアスさん
☆1.そこは当然として、襲撃失敗してしまった場合も対応できそうな相手を、襲撃先として選びそうという趣旨ですね。
村視点真っ白な相手を噛むとか、そうでない場合も自分が違和感なく白上げ出来そうな相手を襲うと、考えています。
☆2.襲撃先がどのように決定されるのかは村にとって大事な知識と考えています。
銀狼が『パスを選ぶ』可能性も踏まえて提示しただけですね。
☆3.読んだ時にはすでに撤回済みでしたが、
撤回前提or逆の意図だったのは『納得の行動』ですね。
ギルバートさんが村でも狼でも利がある動きといえます。
このイベント自体は要素外。
ただそこで拾ったステラさん村評を素直にギルバートさん村と見るか、狼が噛み場所として公言したのか?と、解釈に悩んではいます。
銀狼が『パス』を選ぶ可能性を言及した理由ですが、
『パス』を選べば相方狼の希望が適用されるというメリットを
意識させて
『両方がパスを選ぶ(襲撃不発)事故』を誘発できないかなという小細工も兼ねています。
実現する可能性は皆無に等しいですが、パスという選択は村からすればデメリットは無い以上、口にして困る事はありません。
>>28の質問に私も便乗しますと
厳しさが限界を超えていますので、
通常の考察は投げ捨てるべきかなと開き直っていますね。
通常の考察で使われる狼要素が殆ど無い編成なのですから。
襲撃筋すら狼側も制御しきれないというとんでもない状況ですしね。
故に個々の感性、思考を駆使して狼を当てるしかないと思っています。
生命力という言い回しをしたのはこの辺りの事情ですね。
>>45 ギルバートさん
☆感情を出さない様にとは欠片も意識していませんね。
ゲームに不要なネガティブな感情なら流石に抑えようとするでしょうけど、
そういう心境でもありませんので。
自己申告で申し訳ありませんが『素』という認識です。
ですので感情や好き嫌いが出る時はダダ漏れだと思ってます。
>>98 ロースマリーさん
私は>>96で触れた通り『生命力スケール』を参考にしつつ、
村打ち出来る人を外していって、
残った中から吊り候補を選べばいいかな、と考えています。
『狼らしさを探す事』に固執しすぎては迷走するのでは、と。
無論、見つけられた『狼要素』は村に対して説得するべきでしょうね。
フィルタ順で最初に見たシャーロットさんは『吊り縄はさほど近くない人』
という評価でしたので、違う評価に興味を惹かれた格好になります。
見落としていた事に気づきました。
>>71 ステラさん
☆通常の編成と違い、本質的な意味での『狼らしさ』は
少なくとも今日は皆無に等しいでしょう。
明日以降の当事者にすら把握しきれない襲撃筋及び発言から予測する位しかありません。
それ以外の点は>>96 >>100で回答の代わりになりますでしょうか?
見習い看護婦 ニーナは、吟遊詩人 コーネリアス を投票先に選びました。
何処かで書かれていましたが、
私が万遍なく白上げして危機感も少なく生存を狙う狼に見える、
という意見は『ご尤も』と、いうのが正直な感情です。
今の所、狼として選びたい相手が居ないのです。
しかし村を吊る余裕は1縄だけという厳しすぎる状況。
初期設定が『今の所吊りたくない人』だったので変更していますが
本決定では無いです。
自分視点が『ニーナは吊っていい』枠なのでどうにかしたいのですが、どうしたものやら…。
しかし一貫してヒューバートさんは面白い発言していますね。
>>9とか>>85とか。
こういう行動は私の認識では
『この編成における生命力を上げるべくネタを交えつつ工夫している』
と解釈しています。
単純に好印象ですが、どちら側でしょうね…?
>>105 シャーロットさん
下段についてはアリだと思っています。
それ故に>>104ですね。
上段はデメリットといいますか、明確な狼要素が無い以上、
村打ち出来ない人から乾坤一擲で選ぶのがいいのでは、という感じです。
>>111 シャーロットさん
質問の内容が『無難狼とかを吊る』であれば、すでに候補を考えている段階ですね。
この村では吊られやすい位置と分かっていてもその位置に立っている私が言うのもなんですが。
ローズマリーさんも狼としていい位置と立ち回りですが
疑いにくいのも確か。
メイさんに関しては殆どパッションなのは否定できませんね。
気になって質問して『あーうーどっちなんだろー分からないよぉ』
でアウトプットが重いとでもいいますか。
ただそれが村か狼かとはそこまで関係ないですよね…。
仲間が分からずかわいい狼、普通にありえますか。
かわいい打ちはしていいけど、村打ちするかは悩みます。
>>118 ギルバートさん
基本的に疑い返しはしないタイプですね。
疑い方に正当性があると解釈する限りは、ですけど。
とはいえ、私もコーネリアスさんが余り掴み切れなくて
吊り候補だったりはします。
後でお二人の見直しを優先的にしたいかな、とは考えていますね。
うーん、ちょっと気楽な発言すぎましたか。
天運に縋りつつ、吊りたくない人を選ぶべきかと考えましたが。
まあ、ここは自業自得ですね。
>>119 >>120 シャーロットさん
なるほど、勝ちを捨てている、ですか。
そう取られてしまうと世知辛いですが、お気持ちは分かりました。
この編成での考察に自力が欠けている以上、黒探しに固執するのは良くないという判断だったのですが、甘かったのかもしれませんね。
>>117 シャーロットさん
上手く質問を解釈出来ているか自信ありませんが、
取れる白黒はしっかり取るつもりですし、固執していないだけで放棄はしていません。
黒は慎重にと考えてはいますけど。
>>129 ステラさん
☆1.どちらかといえば村側です。
☆2.はい、今日▼ステラさんになる可能性は極めて低いと考えています。
>>133 ギルバートさん
お互いに相性が悪そう、ですか?
メイさんの>>90 >>92が上手く消化出来ればいいのですが…。
思考整理用メモ
村打ち:ステラさん、シャーロットさん
人だと思いたい:ギルバートさん、ローズマリーさん
人っぽい:ヒューバートさん
かわいく頭茹ってる?:メイさん
似たもの同士?:コーネリアスさん
この中に2狼がいるのですよね(汗)
確かにメイさんの疑い返しというか困惑感は気になります。
あとで見直してみるべきですか。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新