人狼物語−薔薇の下国


450 (誰でも歓迎!)火曜日0開始の第8回秘話の村(立会不要!)

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【赤】 画家 マリエッタ

赤を埋め尽くすだけ喋ったらなにかくれますか?

はい
→いいえ

(*5) 2016/10/11(Tue) 17:43:33

【秘】 侍 ユキナガ > 画家 マリエッタ

その差は自分が吊られないために意見を変える動きとかそういうのではないかと拙者は考える。
霊能が自分が吊られそうだからって自分が怪しいと思う人を黒だ!と主張するのを変えるのは行動としておかしいからのう。

(_20) 2016/10/11(Tue) 17:47:47

【秘】 画家 マリエッタ > 侍 ユキナガ

普通ならそうだとは思います。
ただ、今回に限っては全員、自分が吊られたら負けじゃないですか。
これは、人狼も含みます。吊られそうだから動きを変えることは全員が等しくあると思うんですね。

例えばの状況で、自分が誰かに誘導されていると感じれば私なら誘導している人が人狼ではないかと思って反論や、意見を変えたりするでしょうし、人狼も人狼で吊られないように吊りのがれで意見をいきなり変えたりもすると思っています。

自分が吊られても勝ち筋があるならおとなしく意見を言うと思いますが、実際どうでしょうかね。
今回に限っては当てはまらないのかなぁって思います。

どうでしょうか?

(_21) 2016/10/11(Tue) 18:15:29

【秘】 侍 ユキナガ > 画家 マリエッタ

確かに動きを変えることが=狼というわけではないでござる。
だからその動きを変えた理由が肝心になるはず。
理由が希薄でただ周りに合わせて意見を変えるのは今回では狼がしそうなことだと思うでござる。
霊能が意見を変えて自分吊りを逃れても狼を吊らなければ負けであるのが理由だ。ただ個人要素も含まれるためあくまで要素の一つとしてしか見れないが。

(_22) 2016/10/11(Tue) 18:42:37

【秘】 新兵 カシム > 画家 マリエッタ

自己紹介は、みんなに送ったのかな?

村の成績を見ると、狼勝利の方が多かったんですっけ。
そうかもしれませんね。
今回は、普通の村だと村の最大の武器である占いがいませんし。

いい方法。
何か思いつきますか?
ユキナガさんは、狼は寡黙にならないのではないか、ウェルシュくんは、狼は自分以外を吊ればいい(霊は狼を吊らなくてはならない)と予測を立てていましたけれど。

私も、狼は誰かを吊ろうとする意識が出てくるだろうから、そこが見極めのポイントかと思っていますが。

(_24) 2016/10/11(Tue) 19:25:17

【秘】 画家 マリエッタ > 新兵 カシム

お返事ありがとう。
まあ、私が参加した村は全部人狼が勝ってますからね。
人狼有利のイメージがついているのはありますね。

人狼を見分ける方法はユキナガにはちょっとだけ言ったのですけど色んなところに疑問の種を植え付ける人、これを見付けるのが最善ではないかと思います。
まあ、ウェルシュが人狼と霊能者の差を探したらいいのでは、という話から発展した話の流れで言っただけなんですけどね。

色々と考えたら結構これにたどり着くのかな、とも思い始めてる。つまり情報の共有が大事なのかもしれない。
どうかな?

(_26) 2016/10/11(Tue) 20:27:56

【秘】 新兵 カシム > 画家 マリエッタ

疑問の種を植え付ける人が、狼だ、という予想?

ふむ。
ウェルシュくんは、霊は狼を吊らなければならない、と言っていました。
そこから、私が考えたのは、疑問をもっていろんなことを自ら話す人ほど、霊ではないか、ということです。

だから、疑問の種を植え付ける人が狼かと言われると、どうかなあ、という気がしますね。

疑問の種を植え付けるような人、いました?

(_27) 2016/10/11(Tue) 21:13:11

【秘】 画家 マリエッタ > 侍 ユキナガ

>>動きを変えることが=狼というわけではないでござる。

これが言えるなら安心しました。つまり単純にこの人は意見を変えた、動きを変えたから人狼だ!って言い張る人ではないという情報が得られたので。

逆に動きを変えたからこいつは人狼だ!と言い始めたら誘導している人狼なんだろうと思ってしまいます。つまり仮に人狼だった場合、自分の逃げ道を一つ潰したということになります。
正直、人狼ならその辺をぼかしたいと思うんですけど(これは私の考えです)それを言えるなら微白とれたかな?って感じでいます。

あとそうですね、もし仮に動きを変えた人がいた場合、動きを変えた理由ですね。ここは重要だと思います。ここは全員が情報を共有して矛盾がないか、お互いがお互いを見張るという感じにするのがいいのかもしれませんね。なので情報開示はどんどんしたいとおもいます。 

(_28) 2016/10/11(Tue) 21:14:36

【秘】 画家 マリエッタ > 新兵 カシム

現状はいません。というよりも正直に言いますとユキナガとはそこそこお話できていますが、ウェルシュとは1往復のみなので。

あと、現状ですけどこれは話している量にもよるのかもしれませんけどユキナガは微白かなって感じです。もちろんこれは不審なことがあればすぐにひっくり返るレベルではあるんですけどね。

まあ理由としては薄いのかもしれませんけどユキナガとの話で
>>動きを変えることが=狼というわけではないでござる。
ということを言っていました。

動きを変えるというのは疑われて、霊能が自分が吊られそうだからって自分が怪しいと思う人を黒だ!と主張するのを変える事です。
例えばの例ですけどね。

ユキナガが人狼なら動きを変えたからあの人は人狼なんじゃないの?って誘導もしやすいと思うんですよね。でも自分がそれを言うことによってそういう誘導した場合は矛盾してくる=人狼という式が成り立つと思うんです。つまり人狼なら逃げ道であったり戦略であったりという部分を自分で潰していることになります。
人狼にとってはあまりおいしくない行動なので非狼なんじゃないかな?といったところです。

ウェルシュとは話ってできていますか?

(_29) 2016/10/11(Tue) 21:24:00

画家 マリエッタ、私もゆるおんしています。

2016/10/11(Tue) 21:24:20

【秘】 わふわふ ウェルシュ > 画家 マリエッタ

んー。便乗しがち、とかだろうか。
でも村でも便乗するしな。
今日の夜とか一回みんなで票集めてみるとかどうだろうか?と考えてたんだが、あまり開示しない方が良いのかな。

マリエッタが最初に言っていた過去の「村目な狼」はどのような感じかな?溶け込む?多弁?
今回はどう気をつければ良いかな。

それぞれの一往復目のやり取りは、聞いている限り3人に対して同じ話題だったみたいだな。

(_30) 2016/10/11(Tue) 21:37:11

【秘】 画家 マリエッタ > わふわふ ウェルシュ

私が過去参加した村の2回ともが人狼勝利でした。

そのうちの1回は白狙いで賢者が占ったのに人狼を引き当てていました。もう一回は黒っぽい人を占っていたのに人狼を引き当てられていませんでした。

共通して言えるのは多弁かつ自分の思考を開示している人です。
逆に寡黙&思考を開示しない人は整理吊り対象でした。
ただ、そうじて霊能者が多かったですね。
もちろん全員が全員ではなかったのですが傾向としてはこんな感じでした。

ただ、寡黙の人は着席出来る時間の問題も多少なりともあったようには思いますけどね。まあこのへんは参考になるかはちょっとわかりませんが・・・

あと他の二人にも言ったのですが人狼を探すために情報はどんどん共有していったらどうかと提案をしました。
全員で情報を持ち寄って共有することによって何処かで矛盾が出てくるかもしれません。人狼を探す要素の一つにはなると思うのです。

どうでしょうか?

(_31) 2016/10/11(Tue) 21:48:03

【秘】 わふわふ ウェルシュ > 画家 マリエッタ

確かに過去の村ではLWがかなり白かったな。これは秘話村に限らない傾向かもしれないが、普通の村より逃げ切りやすいのは確かだろうな。

情報の共有か。4人だから吊り票を絡ませないと矛盾とか見えてこないかなーと思ってる。

取り敢えずさっきユキナガに送った狼像、狼に対する基本姿勢。
ユキナガ: 寡黙にならない様にする
カシム: 普通に振舞うが誰か吊りたい
マリエッタ: 村目でも油断出来ない

カシムが私の媚びに怪訝な様子だったので他の2人には話題に出してそうかな。

(_34) 2016/10/11(Tue) 22:18:48

【赤】 画家 マリエッタ

ええっと。。。これは私は仲間はずれなのか、それともただ単に人がいないだけなのか・・・

ちゅらい

(*6) 2016/10/11(Tue) 22:18:59

【秘】 画家 マリエッタ > わふわふ ウェルシュ

カシムはウェルシュに対して疑いをもっているということは私の方にはきていないかな。ユキナガには確認はとっていないよ。

ただ、ウェルシュがそう思うのは私が人狼は色んなところに疑問の種を植え付ける人は人狼なんじゃないか?という問いに対して、疑問を持っていろんなことを自ら喋る人は霊能者なんじゃないか、と言っていました。

つまり疑問、疑い等をぶつけているのではないかと勝手にですけど想像しています。何かしらの情報を引き出そうとしている現れなのかもしれません。

多分、カシムという人を見てそういうことなのでは・・・と思っています。ちなみに現状では誰が怪しい、誰が村っぽいというのはありますか?

私は自分の思考は開示していこうと思っています。
現状ですが、ユキナガが微白、他はフラットな感じです。
もちろん何か不安要素があればすぐにひっくり返るレベルの微白ではありますけどね。まあ一番ユキナガと喋っているので沿う感じる部分もあるかもしれませんけど。

(_35) 2016/10/11(Tue) 22:31:01

【秘】 わふわふ ウェルシュ > 画家 マリエッタ

んーカシムの印象はマリエッタと同じだな。出だしから違和感はどんどん突っ込むタイプ。掘り下げていく感じだと良いな。

白黒別にしてユキナガは印象が一番薄いかも。

一旦離脱。

(_36) 2016/10/11(Tue) 22:39:46

【秘】 画家 マリエッタ > わふわふ ウェルシュ

あら、ユキナガとはあまり喋れていないのか。
コアの問題かしら?私は昼の間にユキナガと喋っていたから逆にユキナガの印象の方が一番強いかな。

あとはみんなの現状どう思っているかが聞けたらいいんですけどね。
いや思考って開示しないほうがいいのかしら?

いってらっしゃい。私はゆるおんしておきますね。

(_37) 2016/10/11(Tue) 22:44:37

【秘】 侍 ユキナガ > 画家 マリエッタ

意見を変えたから狼。というつもりは毛頭ない。
お互いを見張るのは大事じゃな。
でもそれだけじゃ埓があかないから何か動きが欲しいと思ってるところじゃ。
1日目は様子見だとしても2日目に何か動きみたいなのは欲しいのう。

(_39) 2016/10/11(Tue) 22:53:55

【秘】 新兵 カシム > 画家 マリエッタ

なるほど?
逆にそう言うことで、ユキナガさんが疑われたときに主張を変えず、非狼に見られるようにした、とは考えないですか?

ウェルシュくんとは、2往復くらいですね。
カシムに疑われないように言っておくと、夜は私とユキナガさんから秘話があった、と情報をくれたよ。
正直というかなんというか。


ところで、ユキナガさんの印象だと、マリエッタが狼らしいようです。
直感なので理由の言語化は難しいようですが。
何か思うことありますか?

(_41) 2016/10/11(Tue) 23:02:33

【秘】 画家 マリエッタ > 侍 ユキナガ

動き・・・ですか。
そうですね、確かにあまり動きらしい動きは見えないですね。

ちなみに皆さんに聞いていますけど現状誰が白い、誰が黒いとかありますか?まだみなさん返答はないんですけどね。
あと何か気になる点とかもあれば聞いていみたいです。

ちなみにウェルシュはカシムに媚びに怪訝な様子で見られていると言っていました。何かカシムから話が来ているのかなという様子な感じでしたかね。他の人の自分の評価?が気になってる感じですね。

あと、カシムは気になったところを突っ込んでいく感じではあると思います。ただそれを深く掘り下げているかと言われるとそこまで会話は出来ていない状態です。そちらは何か進展あったりしてますか?

(_42) 2016/10/11(Tue) 23:05:35

【秘】 画家 マリエッタ > 新兵 カシム

それを言い出したら全てが否定されてしまいます。
○○だからこうだと思う→でもそう思われるために○○したと考えない?って。堂々巡りですね。

私はこう思う、だから非狼(微白)だと思う、としかいえませんね。

あとウェルシュはかわいいな。素直な感じだね。あとでモフモフしてあげよう()

ユキナガが疑っている理由がわからない以上私は何もいえないですね。直感と言われても。じゃあ私がカシムが狼だと思う、直感だけど!って言われても困りませんか?

まあ思うならそれを直接私に言えばいいのに、って思っちゃいますね。あなたを疑っていますよって。回りくどい感じはちょっとします。

(_45) 2016/10/11(Tue) 23:14:20

【秘】 わふわふ ウェルシュ > 画家 マリエッタ

正直第一声はマリエッタが一番印象悪かったんだ。
どこか固いというか胡散臭いというか。RP要素もあると思う。

で、今はユキナガと入れ替わった。これは完全に会話量によるものだからユキナガとも話してくよ。

カシムはザ・素村という印象。特別白くないけど探ってる感じが村っぽい。ただ、ここも会話はこれから。

(_47) 2016/10/11(Tue) 23:22:10

【秘】 新兵 カシム > 画家 マリエッタ

そうですか。
あまりマリエッタさんのユキナガさん白要素は、私には響きませんでした。

いえ、疑われているのなら、思うことはたくさんありますよ。
狼なら、2人より私を敵にすることを選んだのかな、他の2人は手なづけられているのかな、とか。
私が伝えたことで、私とユキナガさんの関係を考えてもいいでしょう。2人は霊と信じ合って狼二択なのかなとか。

あまりそういうことは思いつきませんでした?

本人に伝えていいとユキナガさんが言ってたので伝えてみましたが、回りくどい、が感想ですか。
本人からは来てなかったのですね。

(_48) 2016/10/11(Tue) 23:24:05

【秘】 画家 マリエッタ > わふわふ ウェルシュ

ふむふむ。
私はどちらかというとカシムがちょっとどうなんだろうって思い始めてきたところではあるよ。
じゃあ狼なのか?と言われるとちょっと困っちゃうけど。

なんというか私はユキナガを白く見ている理由が、カシムとの会話で送ったものを送ります。

理由としては薄いのかもしれませんけどユキナガとの話で
>>動きを変えることが=狼というわけではないでござる。
ということを言っていました。

動きを変えるというのは疑われて、霊能が自分が吊られそうだからって自分が怪しいと思う人を黒だ!と主張するのを変える事です。
例えばの例ですけどね。

ユキナガが人狼なら動きを変えたからあの人は人狼なんじゃないの?って誘導もしやすいと思うんですよね。でも自分がそれを言うことによってそういう誘導した場合は矛盾してくる=人狼という式が成り立つと思うんです。つまり人狼なら逃げ道であったり戦略であったりという部分を自分で潰していることになります。
人狼にとってはあまりおいしくない行動なので非狼なんじゃないかな?といったところです。

続きます

(_49) 2016/10/11(Tue) 23:30:58

【秘】 画家 マリエッタ > わふわふ ウェルシュ

これに対してカシムからは逆にそう言うことで、ユキナガが疑われたときに主張を変えず、非狼に見られるようにした、とは考えないのか?と言われてしまいました。何か私の言っていることを否定したいのかな、とちょっと疑問に思ってしまった部分がちょっとあります。
否定されたから疑うのは違うとは思うのですが、私の中ではそういう印象がちょっとついてしまっている状態です。

(_50) 2016/10/11(Tue) 23:31:08

【秘】 侍 ユキナガ > 画家 マリエッタ

いまのところそこまで誰が黒い、白いというのはない。
カシムとはそこまでつっこんだ会話はしてないのう。
カシムが気になったところを突っ込んでくるはちと気になるところじゃ。どんなところを突っ込まれたのか聞いてもいいかの?

(_51) 2016/10/11(Tue) 23:36:43

【秘】 画家 マリエッタ > 新兵 カシム

正直疑いを隠す必要性が全く無い中で他人から該当者に人狼だと思っているみたいですよ、っていう理由がわからないんですよね。

はっきり言って実質は1日しかないみたいなものじゃないですか。
それに本人に言っていいと言っているなら自分から言えばいいじゃないですか、と思いますね。

ああ、ちなみに他の二人は手懐けられているのかなは普通に否定できるんです。
ウェルシュが現状一番疑っているのはユキナガらしいので。それはカシムから返信が来る前にちょっとお話をしています。
それにカシムからのウェルシュの情報で素直で嘘のつけない人、という印象がとれますので嘘はついていないのだろうと思っています。

まあそんなウェルシュは最初は私を疑っていたと言ってくれましたけどね。

ただ疑う要素がわからなければ本人と話し合うしか無いですし、カシムを通す意味はちょっと私は理解に苦しむところではありますね。

(_53) 2016/10/11(Tue) 23:39:08

【秘】 画家 マリエッタ > 侍 ユキナガ

その質問を答える前にユキナガに聞きたいことがあります。
現状私を人狼でみているとカシムから聞きました。

それはいいんですよ。何かしら疑わしいと思ったところがあったのでしょう。ただ、おひとつ聞きたいのは

>>カシムとはそこまでつっこんだ会話はしてないのう。

この部分ですが、私を人狼だと思っているという話をした上に、本人に伝えてもいいとまで話していると聞きました。
私の感覚でいうとこれは結構つっこんだ会話と捉えるのですけどこれについて何かありますでしょうか?

(_56) 2016/10/11(Tue) 23:44:49

【秘】 侍 ユキナガ > 画家 マリエッタ

まず反応を見るために策を労したことを謝る。
反応を見る相手にカシムとは突っ込んだ話はしておるぞ。誰が黒っぽいとかのう。みたいなことを言えるわけがなかろう。
それでお主の反応は白っぽいな。というのが印象じゃ。
理由は黒く見られた。ということとより拙者の怪しいところを突っ込んできてるところじゃ。それも拙者にな。
お主が狼で拙者を黒と思わせたいなら拙者に言わずにそれを他の2人に言えばいい。それをしなかったのはかなりの白要素じゃ。
ちなみにお主を黒いと拙者が言ってたとカシムはどう伝えたか教えてくれんかのう?

(_58) 2016/10/11(Tue) 23:52:13

【秘】 新兵 カシム > 画家 マリエッタ

私も、ユキナガさんもマリエッタさんに話すつもりなんだろうと思ってましたが、来てないんですね。
タイミングかな。

否定できるというか、そういうことを考えたかどうか、は割と重要かなと。
マリエッタさんは、それより自分の疑いを晴らすことに興味が向いてるのは、狼的な気がしました。

霊だって吊られちゃいけないですけどね。

(_60) 2016/10/11(Tue) 23:53:06

【秘】 画家 マリエッタ > 侍 ユキナガ

なるほど、まあ試されたのはいい感じはしませんがまあそういうゲームですものね。逆に明かしてくれてありがとうございました。

カシムからはこう聞かれました。

ユキナガからの印象だと、マリエッタが狼らしいようです。
直感なので理由の言語化は難しいみたいです。
何か思うことありますか?

と。基本的に他人のコピペ禁止のため入力し直していますので多少の語尾などは違っていますがこのような内容で聞かれています。

(_63) 2016/10/12(Wed) 00:00:16

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (2)

ユキナガ
4回 残4736pt(2)
マリエッタ
0回 残4815pt(2)

犠牲者 (2)

ローゼンハイム(2d)
0回 残5000pt(2)
ウェルシュ(3d)
2回 残4730pt(2)

処刑者 (1)

カシム(3d)
10回 残4710pt(2)

突然死者 (0)

見物人 (0)

退去者 (1)

エドワード(1d)
1回 残4953pt(2)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby