情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
人工知能、学習能力[オン]
<keyword>
「人工知能は学習する」
</keyword>
人間観測[スタート]
(政府関係者からの質問には三人目以降に答えます)
<reply>
1.コードネーム bD16001021skghrW
通称「イシダ」
2.戦歴
nove村オンリー。ブランク一年程
3.状況ニ応ジテ
</reply>
通常会話モード[オン]
type:[preset]
…
loading
…
あー。あ、あー。
聞こえているかい?
人間と同じ言語で通信を行うよ。
人間観測条件[クリア]
回答[嘘]
mission:cleared‼︎
(三人目以降に回答しました。
好きな音楽のジャンルはクラシックです)
やあ、ニシノくん、おはよう。
昨日の君のメモに対して、私が考えた結果をメモしておくよ。ただ、アップデート作業にメモリの大半を費やしているから、あまりあてにならないかもしれないがね。
・両潜伏
圧殺はない、のではないかと思う。確白は必ずどこかで殺していけば、の話だけどね。その場合、GJが心配かな。
ただ、私は「制約」も気になるんだ。君も指示を受けただろう?私たちは疑われやすいハンデを背負っている。そこでうまく潜伏が出来るかと言われると…人間らしくいうなら、「あまり自信がない」ね。
・騙り
占3霊1だとすると、潜伏は必ず縄を2回かわす必要がある。占いローラーになるだろうからね。できなければ、ゲームオーバーだろう。
そうなると、やはり2-2のほうがやりやすいのではないかな。
私にプリセットされているデータを参照したが、どうやら私をプログラミングした製作者は「吊られやすい」ようだ。村人側のときであってもね。
潜伏に「自信がない」といったのも、最後まで潜伏できる可能性が高くないと踏んだからなんだ。
ああ、今日は疲れたよ。眠い。
ひとまず、音楽についてもう少し詳しく話す流れみたいだね。
自宅ではラジオをよく聴くんだ。だから広く浅く聴いている感じかな。その中でも気に入ったアーティストがいれば、CDをレンタルして音楽データを持ち歩くことにしているよ。移動中に聴くためにね。
同じアーティストでも曲調が違うことはよくあることだし、お気に入りだけ集めて順番に並べたりするのも楽しいね。
参考になるかはわからないけれど、秦基博や斉藤和義はよく聴くかなあ。
>>59宣教師のお嬢さんの発言、私は少し驚いたかな。いや、今一気に皆の会話を辿っていたからね、ちょっと唐突に思えて。リアルタイムで追っていれば、少し行き詰まった感じがあったのかな?
人工知能は必ず嘘をついているんだ。各自の意見にもう少し突っ込んでいってもいいような気がしてね。
私は>>61水族館職員くんと同じことを考えていたよ。もしCOに関して話し合いが必要なら、時間はむしろ足りないような気がする。政府関係者は、どこまで我々の議論に介入してくれるんだろうね?
ニシノくん、いるかい。
すまないね、システムのアップデートでトラブルが起きて、まったく顔を出せない状態だったよ。
ゲノム技師のCOが今日だね。
ひとまず、解剖医COに向けて今日は潜伏しておくかい?
すまないね、少しトラブルに巻き込まれていてろくに顔を出せなかったよ。諸々回答遅れて申し訳ない。
【リヒャルト先生のCOを確認】
【スタントマンツェーザルくんの非対抗を確認】
◻︎1.
既にほぼ決定事項のようだね。異論はないよ。
今から何事もなければ顔を出せるはずさ。
◻︎2.
三日目の投票COがいいかと思っている。
ひとつ確認しておきたいんだが、たとえ襲撃が起きたとしても投票先は表示されるんだろうね?
◻︎3.
これはなしだろう。
フィルターをかけようとしたらフィルターが半透明になってどこかに吹き飛んでいったよ。
人工知能だからといって、他の機械と相性がいいわけではないのさ…(遠い目)
◻︎4.
統一かゾーンか迷ったが。
やはりゾーンを希望しようと思う。白黒まだらのパンダを量産されるより、たとえ片白片黒でも「誰を、何故選んだか」という情報があった方がいいだろうと判断したからね。
自由にしてしまうとやはり人工知能は都合のいいところを選ぶだろう。それに、船内の総意はある程度反映されるべきだと思う。
◻︎5.
⚫︎クラリッサ
◯テオドール
皆の音楽談義を聞いていて感じたこと。
・複数ジャンルを挙げている者は信用できるのではないか。これは誰かもさっき言っていたね。複数ジャンルにまたがって嘘をつくのは大変だろうから、最初に自分の首を絞めることはないんじゃないかな。
・具体的なアーティスト名を挙げている者は信用できるのではないか。反対意見も承知の上だけど、やっぱり印象としてはそう感じたね。もしぞっこんになっているアーティストがいなくても、最近聴いた曲の話なんかができるだろうし。アーティスト名がなくても、宣教師のお嬢さんみたいに具体的な傾向が見えてくると信用に足ると感じた。
料理人さんが気になったのは、そのあたりの供述がどうも曖昧だからだ。スタントマンも詳しい話が聞けないままで迷ったのだが、時間さえ取れればいろいろと話してくれそうな印象を受けたから料理人さんを選ぶことにした。
それと、好きな音楽はない、音楽は聞かないという回答。もちろん否定しているわけではないんだが、私はそういう回答もあるのか、と感心したよ。映画監督殿自身どこかで言っていた気がするが、これ以上つっこみようがないからね。だからこそ、それをわかって発言したのかと勘繰っているわけだ。
公務員氏も同じような回答だったが、そこに至るまでの具体的な話があったので、興味深く聞かせてもらったよ。
重ね重ね言うが、決して映画監督殿の回答を否定しているわけではないんだ。勿論それが真実であるということも踏まえたうえで、私が彼を気にしている、というだけなんだよ。彼はクレバーだから、わかってくれると思うけれど。
ああ、すまないね。端末の電波が繋がらなくてだらだらした回答になってしまったよ。まるで「地面の下」にいるみたいだ。やれやれ。
>>163
ありがとう。
言ってしまってから、自分で気がついたよ。襲撃された者の投票が表示されなければ、終盤に大変なことになるってね。まったく申し訳ない。
ということで、◻︎2.は投票COを希望する。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新