情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
2d頭にモリへの疑い方が被ったのもそれ故だとおもう。
村側だったら2dなんかに絶対吊らせない貴重な人材だよ。
>>#0議題回答ー
■1.この再戦村を何で知りましたか?
他村EPでの宣伝からきたよー
■2.どうしてこの再戦村に参加しようと思いましたか?
他村EPでの宣伝があったから(
■3.陣営のバランスはどう思いましたか?
個人的には狼7割位勝てる編成認識(C16で村側55%位。ここから-共有2だし)
といってもG13でも村ストレート勝ちはできるし、結局メンツ次第だからバランスはあまり気にしなくていいかもね
■4.喉、1000pt飴無しはどうでしたか?(800pt飴とどっちがいいですか?)
どっちでも大丈夫ー
■5.更新時間はどうでしたか?(遅い、早い、寝かせろ等)
問題ないから入ったー
■6.actメモ自由利用についてどう思いますか?
個人的に好み
■7.また当再戦シリーズに参加したいですか?
タイミングが合えばー
みんなの議題回答見てて思ったのが、G国の人ってG16が村側ぬるい認識なんだね
クローン民だとG16は狼側がぬるい認識だなぁ
>>244リーザ
6dからの襲撃の話ね。これは欲だけで襲撃する場合はクラリッサを絶対吊らないリーザを最終日に残せばいいとなるんだけど、その場合クラリッサは狼なので絶対残る最終日の盤面になる
リーザを残すとクラリッサ、リーザ、霊が固定で後1枠にSG箇所よね。
これを仮にクラ、リザ、ペタ、オクタにした場合、最悪RPPどころかリザが決定回りはこれないのでオクタ委任の1−3で負ける可能性あるよね
ペタの変わりにアルビンにすれば大体勝てそうだけど、それやると客観的にどうみてもアルビン狼の盤面ではないよね?アルビン狼がクラリッサ絶対吊らない宣言のリザを最終日に残してクラリッサも残すのは。
リザやドロシがSGに出来なくなるロジックはアルビンが最終日に説明してる通り。(アデ、モリの黒が発覚すると黒塗れなくなる箇所)
なので結局アルビン狼で筋の通る最終盤面までの襲撃筋を作るためには、リザドロシを襲撃するしかないって事になるの。
それになにより最終盤面をクラ、アル、ペタ、オクにするとアルはクラに万が一疑いもっていくと死を意識させる盤面>>8:*3組めるのでリザorドロシ残しよりも勝率が上がるって寸法だね。
>>247リーザ
うーん、リーザのタイプは掴みきれてはないけどEPの>>233辺りを見るに、相手に期待しすぎな感はあるやも。
自分は相手に合わせる努力してるのに、相手がこっちの感覚は理解してくれないのって言い分だからね。
自分だけが合わせる状況に疲れた←要するに見返りを求めてるんだよね。
相手が理解できないって答えは最初からわかってるはずなのに、結論が自分だけが合わせる事に不満なんだよね。
こういうタイプは理不尽さを嫌う傾向が強く出すぎる面があるから、それを防ぐ一番いい方法が相手になんら期待をしないことを意識する事かな。
相手に対する期待が無意識下にあるので、不満や理不尽さを覚えるわけだから。
どうすれば村の役に立てるかの面だと、今回はリーザは拾ってもらう側だったけど、オットー辺りに対するその有り難さや心強さは認識できたと思うので、今後の村でそれを今回のリーザみたいな立場に立ってる子に対して救ってあげる事ができるんじゃないかな。
狼当ててずばずば切り込んでいくのも強さだけど、そういう村から弾かれそうなところを繋ぐのもまた強さだと思うしね。村にとってのそういう存在になれれば結果的に村の役に立てることになるとおもう。
>>411>>451リーザ
6dはモーリツ吊の予定でその>>6:*29話してるからね。
もっと単純な話で当時ペタorアルビン狼時まだ疑ってるドロシを全員(クラアルペタ)から白置きされてるリザを差し置いて襲撃する意味が不明すぎる。
なのでここでリザを一旦残すとクラリッサ狼の欲が出てるようにしか客観的には見えない。
その状況要素を拾う人が地上には居なさそうだからドロシからでもいいけどーってのがその時点での意味だね。
といってもアルビンがロジックより感覚派寄りとはしてたけど、感覚派の人が全くロジック面がないかというとそんなことはないわけで。
流石に先にドロシから襲撃してリザ残したらオクタもアルビンも状況上私怪しいということに気付く可能性は大いにあったと思うよ。
ココ怖に対する理不尽さは何度か受けてればそのうち慣れる>リーザ
結局こういうのってその人の過去のトラウマから来てることがほとんどなのでこちら側からはどうしようもないんだよね。
基本的に主観、妄想のぶつかり合いのゲームなのでその中で理不尽さにいちいち腹を立ててたりするとすごく疲れるとは思うよ。
アルビンからは言い難いだろうから私が言うけれど、説得する側からの判断者側(オクタヴィア)への要望としては、アルビンの何が狼なのか。これが提示されてないので反証もしようがないし、それについての説明すら出来ないのは厳しいと思う。
それと何がクラリッサ単体の非狼要素なのか、ペーターの一貫してる要素からの非狼はどの箇所にあたるのか。このあたりも最後の最後決定決まってから出しても、説得する側からしてみるとどうしようもないし聞く時間もないしで遅すぎるかなと。
そりゃオクタ側はアルビン狼で決め打って進んでしまってるので狼相手にそんな説明をする必要がないとなるのは理解できるのだけれどね。
オクタは表で再三、自分は狼決めつけて進めてるわけではないと予防線張る発言があったけれど、あれは自分に対する警告の意味合いのが強いよね?
でも実際は無意識下でアルビン狼決め打ってしまってたのだと思うよ。
だからこそアルビンのここが狼だと思うという場所が最終日になっても検証材料として挙がらなかったのはそういうことなのだろうし。
>>-681カレル
えーと、アデルは私と似たロジックタイプの狼だったのでこの村は初日見渡した限りそういうタイプの狼が生き残るには辛そうだった。
その場合二人で共倒れになる可能性があったので私は違う方向性にも手を出してみた。こんな流れかな。
なのでアデルがいたかどうかはあまり関係ないかも。
それ+モーリッツが狼あまりやったことない的な事も言ってたので初日からLWモーリッツに押し付けていいとは思ってなかったからね。
上段は多分白アピの部類に入るのかな。本人的には些細な皮肉って意味のが強いかも。村側だとそれ(皮肉)がもっと強くなるよくらいの認識で。
進行中なら説明できるのだけど、墓下いったりEPったりするとガチスイッチOffになるから(
リーザのはアルビンに対する疑い理由がロジック的だからって事でしょ。
1dから疑ってたわけではないのに、アルビンがさもそのようにそれを持ち出して来たのでそれに対して狼視した。という流れがあるから。
この時点でアルビンとリーザが拗れるのは目に見えてるし。それを説明しても理解されないことに対する憤り。
ただ感情も出るので完全なロジック型ではないから、あくまで寄りって表現になってるだけ。
感情出さないというかそりゃ人間なので感情は持つのだけど、それを理屈部分には取り入れない。それとこれとは別と割り切れるのがロジック型の人だからね。
まあ何度もいってるけど論理的であるからといって感覚を持ち合わせてないわけではないので、そういう人でも感覚的な要素取りはするし、感覚派の人でもロジック的な推理はするわけで。
なので完全に分け切る事は不可能だけど、どっち寄りが強いかなーくらいの判別は初動〜序盤の内で大体できるよねって話
リーザの純粋さがホモ陣営と全裸陣営に汚染されないことを祈るばかり(
基本的にG国の再戦入ると、
大体どこいってもホモか全裸か変態か全部(塗り)
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新