
330 【緑と花多き】壊させたくない文化祭の物語【暖かな春】
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
というか、要素取りを考えようとずーっと言ってるのに結局考えてなくて全然進歩してないような気がするや……。
(-82) 2015/04/30(Thu) 21:44:13 (charl-1)
ん、要素取り、より方向性を考えたほうがいいのかな。
決定時間に頭の中がいつもごちゃごちゃするし。誰かが言ってたけど効率は考えないと。
効率だけ考えるなら対話に特化(使える質問をメモ)したほうがいいのかなあ……。それで、考察をエコれるように、というかもっと単純化したほうがいいのかも。
(-83) 2015/04/30(Thu) 21:52:13 (charl-1)
緑化委員 シュテラは、生徒会長 アヴェノシノシ
2015/04/30(Thu) 22:11:16
>>65キアラ
む?なんか引っかかりました。
これ、昨日オズさんが似たようなことを言ってませんでしたか?たしかジルさんにおかしいと絡まれてたはずです。
(+389) 2015/04/30(Thu) 22:40:45 (charl-1)
(+392) 2015/04/30(Thu) 22:47:49 (charl-1)
まあそのときキアラさんいませんでしたが。
来たときの反応は>>5:40>>5:41とジルさんには無反応です。>>5:67でジル白要素には反応してますが、それだけ。
ライン考察の後は要素検討の旅に出て、アヴェさんから離れずにそのまま帰ってこなかった感じです。
(+393) 2015/04/30(Thu) 22:53:19 (charl-1)
>>72ミリアム
で、そんなこんなで追ってたら確白からキアラさん白要素の提示が来ましたね。どんな反応になるでしょうか。
☆私はまあ、ユーリエさんとシュテ兄さんの言い分にわりと納得してるせいが大いにあるのでしょうが、そこまでクリティカルには思えませんね。
あのジル白打ちは、アイリさんが言ってたように「アピ」ではあると思いますよ。これはキアラさんの正体に関わらずです。首を絞めている、には同意しますが、そもそも「らくーに勝てる」道が成立するのかがよくわからなかったり。
(+395) 2015/04/30(Thu) 22:59:39 (charl-1)
私がベルティルデのときのLW(かちゃさん)がわりと首絞め手のひらクルーいけいけどんどん狼だった記憶がちらり。
(-91) 2015/04/30(Thu) 23:03:51 (charl-1)
それは納得できない!と叫ぶだけのてきとーな反証したら黒くなりそうな雰囲気ですね。
しかも投票先の明言がなく、誰が停学になるかわからない状態。生徒だってどうしようもなく明日のことがちらついてしまう可能性が高い……まあ、人によるでしょうけどね。
(+401) 2015/04/30(Thu) 23:19:16 (charl-1)
>>+399ヨセフ
キアラさん犯人なら、明日のことを考えるタイプではありそうですけどね。や、きちんと人物像を取ったわけではないですが。
>>+400エレオノーレ
黒要素を出さないようにしている、という考え方でしょうか。
まあそれこそ黙っていれば狼の勝ちに動いていない、という解釈もできる、と聞いたことがあります。
「怪しくない」って難しいですよね(こなみかん)。
(+404) 2015/04/30(Thu) 23:23:06 (charl-1)
うにゃー……もうこんな時間ですか。
[ごろごろごろ]
(+405) 2015/04/30(Thu) 23:30:35 (charl-1)
勉強しないと……墓下来たのにリアルにあんまり手をつけてないや……。
(-96) 2015/04/30(Thu) 23:31:50 (charl-1)
(+416) 2015/04/30(Thu) 23:51:49 (charl-1)
>>+418ジェフロイ
や、シュテ兄さんのことは大好きですけどね!
私は表情を変えるように努めてますが、疲れてたりすると忘れてしまいます。だからデフォの表情の雰囲気は大事ですね。やる気や性格にも関わってくるので。
(+426) 2015/05/01(Fri) 00:05:38 (charl-1)
まあ性格といっても、私の場合はRPが結局「私」から大きく外れないのでそこまで影響はない、ですけども。
チップ効果ってやっぱりあると思うのです。
(-103) 2015/05/01(Fri) 00:10:26 (charl-1)
緑化委員 シュテラは、古典部 エレオノーレノシノシ
2015/05/01(Fri) 00:10:54
それにしてもジルさんが半確白状態ですね。
十分な検討のうえでのものとはわかっていますが、判断役が狼、というのはあるあるなので怖いですねー。これ、墓下でもなければ口に出せませんし。
(+434) 2015/05/01(Fri) 00:14:07 (charl-1)
>>+433ジェフロイ
涙系があまる、同意です。
冷笑や挑発も使いどころが難しいですね。
(+436) 2015/05/01(Fri) 00:15:44 (charl-1)
(+437) 2015/05/01(Fri) 00:16:31 (charl-1)
胃痛モードですよね。
明日に続くのか、続くなら誰が残るのか。
監禁なしの可能性もあります。
正直、それぞれの疑い先が読めません。や、ジルさん以外を疑ってるのはわかりますけどね。
(+446) 2015/05/01(Fri) 00:54:15 (charl-1)
緑化委員 シュテラは、はらぺこ フレデリカうにゃー!ノシノシノシノシノシノシノシノシ
2015/05/01(Fri) 01:02:27
緑化委員 シュテラは、にぱー☆
2015/05/01(Fri) 01:02:55
既に寝鳩です。もう寝ますよ。
アイリさんは無理せずふぁいと、おーです!
(+447) 2015/05/01(Fri) 01:05:08 (charl-1)
あ、なんか思い出した。
ぐっちさん、狼占してたときに「占わずともわかるブラック会社」とか言ってニート騙りだった気がする。斑の日にリアル爆発で大変だったっけ……。
(-109) 2015/05/01(Fri) 01:07:33 (charl-1)
緑化委員 シュテラは、にぱにぱ。おやすみですー!ノシノシ
2015/05/01(Fri) 01:10:40
おはようございます……ねむねむ。
早く起きてしまいました。早起きして考察を変えられたためしなんてないんですけどね。
これアイリさんが停学されそうな感じですか。
なんというか、アイリさんの考察としてピントが合ってないような気が若干します。終盤ですし、白仮定でも黒仮定でもそうなるのかな、と思いますが。ねむい。
(+457) 2015/05/01(Fri) 06:25:07 (charl-1)
うん、アイリさん停学ですね、これ。
そして、オズさん不気味が先行してる感じはします。
なぜ先行してるのか、由来まで考えられてません。というかこの状況、生徒でも思いっきり黒くなりそうですし。
オズさんへの黒塗りとするなら、犯人仮定で隙があるとも言えますかね。白取ってたほうが楽なのでは?という感じで。
(+459) 2015/05/01(Fri) 06:32:08 (charl-1)
>>102はごもっとも、でしょうかね。
これ、アイリさん停学して続いたら「オズさん怪しい」だけが残るのでしょうか。
アイリさんは処理枠を3dあたりから強く自覚してて、それに対して抜け出そうと必死でした。んむー?
(+461) 2015/05/01(Fri) 06:37:17 (charl-1)
>>+460エレオノーレ
どいつも候補から外してないぞ、という意味では?
(+462) 2015/05/01(Fri) 06:38:59 (charl-1)
アイリさんは処理枠から自力で抜け出そうとして、できてない。これは狼由来か?
ただし、自吊りはよしとせず。や、そこは当然ですがね。4dの第一声で自分調査が当然では、みたいなことを言ってたような。
アイリさん白要素。4dの非赤感。まあシュテ兄さん曰く、初日から非赤要素にはあふれてたらしいですがね。
(+471) 2015/05/01(Fri) 06:47:40 (charl-1)
>>+470ユーリエ
灰2人を騙すより、確白1人を誑かすほうが楽、とは言いますね。
そして地上は、検討結果を出させるようにしましょーよ。
(+472) 2015/05/01(Fri) 06:50:48 (charl-1)
>>109アイリ
んー?拾い上げてもらう、意識。なんだろ。
アイリさんが拾い上げてもらうのって、誰?
(+475) 2015/05/01(Fri) 06:56:18 (charl-1)
(-129) 2015/05/01(Fri) 06:57:15 (charl-1)
寝落ちして死ぬかと思って?
残せるもの残すというよりも……「たりないなりに考えた?」感じ?
(-130) 2015/05/01(Fri) 06:58:28 (charl-1)
(-131) 2015/05/01(Fri) 06:59:12 (charl-1)
[1]
[2]
[3]
[4]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る