情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
【神】神秘学者 アデル は ハーフエルフ フラン に投票した。
クリフ人間見た。
襲撃は潜伏狂関連を見て、これしかないと考えてのものだろうな。
ゲオルグは我占セットよろしく。
昨日の通りベリアン偽、というか狼と思うので▼ベリアン
【神】神秘学者 アデルは、本が厚い ベリアン を投票先に選びました。
オクタヴィアにフラン、お疲れ様。
ヒンメル狼時にゲオルグ真見ていたオクタヴィア襲撃する意味薄い。
クリフ狂否定は昨日ゲオルグたちやってたしな。クリフヒンメル両狼は無理。
ゲオルグ>>0
その判定、クリフ狼だったら刺してたのか?
【神】神秘学者 アデルが「時間を進める」を選択しました。
眼鏡VS眼鏡だと!?
眼鏡をかけて参戦せざるをえまい。
ゲオルグ>>13
はいよ。あと、自分占ってみても面白いんじゃないか。
ベリアン>>14
だから昨日、最悪のケースを考えてみてって言ったのだが。
その時思考リセット出来てなかったのか?
ベリアン>>14>>16
そもそも「村陣営」って言い方はやたらぼやけてると思うんだ。本当に勝ちきることを考えているのであれば、ある程度の取捨選択の気概があってもいいはず。
@の場合は、RPPだろう。ベリアン真ならまだ何とかなるかもしれない。
少なくともクリフ狂の説得から入らないと絶対今日▼ベリアンから外れない。
ABの場合は主に我とイェンスに対して強く訴えないと当然負けるのだが、>>16の言論で納得は出来ないぞ。
まず。ゲオルグ真仮定だとベリアンしか生存狼位置がいない。
ノトカー狂の場合はアヴェかフランが狼。
ノトカー狼の場合は潜伏狂。
仮に潜伏狂生存でも、今日▼ベリアンで終わり。
アヴェは>>5:49>>5:50>>5:83この辺
フランはベリアンへの殺意もさることながら6dでずっとベリアンと話して喉を消費してただけ(周囲に対するアピもなし、最後発言も疑問残し)なので、両狼なら本当に何をやっているのか分からない
ノトカー狼ならば当然ベリアンカーク両方が狩COは出来ない。4d襲撃がシュテルンだったのは、シュテルン狩からのベリアン真狩の流れを夢見てか。それまでの判定白出しであわよくば占ロラの流れとか、4dヒンメルへの黒は縄消費のためとか。ここは占決め打ちをなくしてるので微妙か。状況的にノトカー狼はまあ当てはまる。
ノトカー初日占希望は、ベリアンカークを軽く外して残り灰の中から選択>>1:225。
2dはカークは一行。ベリアンなし。3dは▼ベリアンとし、▼カークにも>>3:202。切り気味。
4dは狼判明したカークから探らずにライン上に沿えて>>4:53、ゲオルグ周りを洗いベリアン真狩予想。
つまり最初に考えすぎはよくないと言った潜伏狂がかなり現実味を帯びてきていると。
ノトカー狼>アヴェ狼>フラン狼な感じ。
最後にノトカー真仮定。
クリフ偽狩だった場合に今日▼ベリアンで負けだが、この場合既にRPPのため考慮に値しない。つまり、やはり【▼ベリアン】。
クリフ真狩の場合はベリアンの全力具合にヒンメルが冷静に対応してるのが演技になる。今季ベストツンデレアワード大賞候補。
でまあ、ここから先を考えるのは失礼かもなんだけど、クリフのゲオルグGJよりゲオルグ狂なんで、明日続いたら▼ヒンメルと。さっきノトカー見直してて真とも思えなかったからさっぱり考えてないし、潜伏狂懸念より今日の▼ヒンメルは全く安全ではない。
ヒンメル>>31
非常に今更感はあるが、今からアヴェかフランを狼に仕立て上げて潜伏狂予想を抹殺して▼ヒンメルにして通れば我狼での勝ち可能性は一応あったぞ。
まあコミットしてる我が言うことではないな。
ベリアンヒンメルカークーゲオルグ陣形でも既にRPPだから演じる熱意ないだろーというところ。
今日の喋ること終了。▼ベリアンセット済み。
潜伏狂でも探すか。
ゲオルグ視点で潜伏狂を考えるくらい灰が白かったなら
それは灰視点でゲオルグ真時の狼がいなくて
ゲオルグ偽要素に繋がる可能性があったり。
間違いなく偽決め打つものではなかったが、安全策の▼ヒンメルに何度も手を出しそうになったんだな。これはファミルの決断が良かったのかもしれない。ゲオルグ偽なら知らない。
ヒンメル>>40
いや、明日50%になるかどうかは我への対応次第だろう。狼ならどんなに最悪でも50%の勝ち筋がある、ということ。
もういいよ。ヒンメル白いよ。
今回きちっと考察出したの狩周りくらいだな。オクタヴィアに対して占希望出す時も雑だったしな。オクタヴィアすまん。
ヒンメル>>43
な?ゲオルグ真で我狼ならこんな具合に▼ヒンメル誘導してたな。ファミルからは潜伏狂懸念の強さがにじみ出てたから、それを加えるとより効果的だったかもしれない。
ファミルは圧倒的ゲオルグ真派だったから、その後の話だが。
クリフ>>44
仲間犠牲も何も、普通騙り狼は護衛を受けるのが仕事だしなあ。
ゲオルグ>>46
ゲオルグ狼視点、潜伏狂を見てるのは、いない狼像を形成しなくても済む上に白出し安定になるだろう?
ということも言えちゃうのだ。
なお潜伏狂が合ってるならとことんドヤ顔出来るぞ。
クリフ>>49
2COなら占い師に手を出さないって初耳だな。
占内訳真狂で▲狂なら、残った真の信頼は下がるが判定は残るので▼占にならなかった場合辛い
くらいしか思いつかないぞ。
占内訳真狼が強いのは、狼が真占位置を把握して噛みに行けること。
ついでに霊内訳真狂の2-2になる場合は、ほぼ霊ロラのため狂人が確実に1縄持っていく、これが強い。
偽狂占の場合は偽黒出して吊って貰ってやっと1縄だしな。
潜伏狂は大きく誤認させることが出来るが、狼利にならないためギャンブル。
大前提として占機能破壊された時に狼の勝率は大きく上がるというのがあったり。
ゲオルグ>>54
全ては狩ブラフと、
占に絡みに行きたいけどちょっと行きにくい真狩のための要素落としなのだ。
今回は夜明け不在の狩候補()だったがな。
ベリアン>>58
今日我から出力すべきことは全部出したぞ。
最終結果が発言待って突っ込むだけ突っ込んで終わりになっても
説得フェイズの可能性は無限大だ。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新