情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
んなのに、アイリの白説得って薄いよな。説得の姿勢は見えてるのにもかかわらず。
まぁ、確かにアイリ疑ってる人は少なかったが……
早期からよく解らないここ怖をされてるのに、白要素上げやる気なかったよな。
要求されないと出さなかった記憶。
>>63のドロシー宛「アイリ村だろうからその心配はいらないと思う」
→ドロシー>>87「発言がしっかりしてるから、ミスリードされても気付かず追従しちゃいそう」
→リヒャルト>>107「アイリは無差別に制限なく噛みつくタイプじゃ無い」
噛みあってないねぇ。つーか、割と適当感あるよね。
なんつーかな、そもそものドロシーの「懸念」を取り除きに行こうとしていない。ただ宥めているだけ。
(てかこれら自体、無根拠だし。どこを見たらここまで言い切れるんかね、彼。もしかして中身メタ的なあれなんだろうか)
てか、そもそもリヒャルトは。大好きなアイリがここ怖言われて何も思わなかったんだろうか?
こいつ人外だろうとか、そういう村と思ったところへの黒視(?)への、疑問って浮かばないんだろうか?
↑のドロシーへの対応も、「村が」村へここ怖向けてるって思ってそうな、優しい対応なんだけど。
てか、彼ドロシーの色ってなんだと思ってんだろうか。
なんか、アイリが村に白視されても黒視されてもどうでもいいように感じるよねぇ。
いうなれば、彼女を自分の白視獲得のツールにしているように映ったよ。
>>+139
因みにこのリヒャルト評、まだ半分なんだ(しろめ
ってな感じで、ごりごり喉が削れていくのであった。
>>+144
アレクねー。個人的に>>146がよかったわ。
下段が村感情に思えたな。
因みに、上段のまあ狼が〜の部分で、自分の推理を間違える事に対する恐れと、裏付けとりたそうな感じってのが見えたんで。
(これ言い出したら〜 の部分とか。なんか無根拠嫌いそうだよな。)
これ自体は白黒要素ではないが、考察の色付け慎重さは性格範囲と見れるから、そこらのもやもやは割と解消されたんで。
>>+147
慣れだねぇ、こればっかりは。
因みに昔は灰考察書けなくてエアポケ枠だったが、俺も。
解りやすい考察を書くことは意識してるかな。
>>+150
白あげ頑張るってのも一つの手だぞ。
どの灰が白打てるか、そしてその灰にどんな質問すれば白確信できるか。
そういう、白圧殺のための布石を1dにやるとかね。
あ、リヒャ考察の続きは面倒なので書きませぬw
んじゃー俺は
【●リヒャルト○リュカ】
リュカは…… 真っ先に向かうのがアイリ白評なのか。
彼女の目線の先が見えねーぞ。
んー。
>>298リヒャルトはなぁ。
戦術論こだわりすぎじゃないか?
そこらへんちょいちょいと触れればいいじゃないか。
いや、ドロシーに聞かれたからかもだけど。
あ。直近しか見てません。
夜は忙しいのだ。
まぁ余裕がある位置じゃねーと難しいよな。
ああ、もう議事は頭に全く入ってきていないのである。
明日から適当に読み直そう。
素敵な殿方に丸投げしちゃったわァw
レオンの意見、参考にしてるのは本当よォ。
だからこその>>+217なのだけれども・・・
ごめんなさいネ。頭に入ってこないって言った側だったわねェ。
くれぐれも無理はしないでねェ。
でも、応えようとしてくれて、嬉しいワ。ありがとうの、投げキッスよォ!
超絶流し読みだが
ナネッテ>>155>>159 いいね。探り姿勢見えるよ
シュテラ>>161 シュテラ自身は黒への探り目線ってあったっけー?
アリーセ>>166 いいね
リヒャルト>>187 これいいな。ちょい村めに思えたわ
シェイ>>194 そろそろ質問回答は済ませて灰見ないかい?
シェイ>>209 んー? もっと、こう。君自身から見えるものが欲しい。それは単なる分析だから。
リュカ>>210 わろたw
シュテラ>>218 甘い。なんで微妙な気がするの? 雰囲気に流されてるだけのように見えた。
シェイ>>218 小並だなぁ…… てか理由は?
単純に多弁を適当に占不要に突っ込んだように見えたわ
シェイ>>296 なにこれ そっげー真臭いんだけど
有難うwwww
なんか超雑だが流し読みしたところだ
適当に垂れ流してるだけだが…… 参考になるならよかった。
今日明日は暇なんでこんな感じになるかな、俺は。7
いや、拍手されるようなことじゃねえからwww
いつもはこんな感じの雑感を頭の中に入れて、それを言語化してる……かな。
ちょいと読みやすくまとめるわ
んー。
眠い頭で適当に感覚全開だけども
・リュカの>>210は、個人的に「おも白かった」な。
このドヤ顔は、なんかパッション非赤のように。
あ、ただの勘だから根拠はないがね。
ん…… 言語化するならば。
これ、何かを背負った感じしないよな。超お気楽。
赤背負って、白くならないといけない狼のテンションじゃないように感じたわ
・シェイ真じゃねえか? これ。
つーかゾフィヤの真要素ってそこまで強いの無かった記憶。発言良いなー程度だったし
ま、灰考察は踏み込んだ感じはしなかった。んでも面白いところが、彼ってそれを自覚してるんだよな。
>>296なんだけど。
「まだ動きはマイペースで出来てるからいいけど」
ここ、自分は埋もれる人間だって自覚あるよな。少なくとも信用取れる、自信あるって目線じゃないよね。
そんな彼が、「確霊…というか確白の状態ならもう少ししっかりまとめ出来たかな」って言ってんだよ。
続く下段も、まとめで村をうまく運営できたか、そこ。
……これさぁ、赤の目線じゃねえよなぁ。
「信用取れなかった、赤の仲間ごめんなさい!」って感じ、一切しねえもん。村の運営(確霊の仕事でもあるしね、これ)のことを悔やんでる。
まぁ、偽装って線もないことはないが。
いやぁ、さすがに偽装じゃこれはできねーんじゃねえかなぁ……
・アリーセは白めのように。
俺の霊ロラ思考と一致してるのもあるかもとは思うが、>>166とかよかったな。
「なんでみんな霊見てんのー?」って不満抱きつつも、まーえっか、みたいな感じ。
やりたいことはっきりしてるように感じたは
実際、ざっと抽出したけども、何考えてるか・何処へ向かってるのかって所読み取りやすいよな。
少しいうと、アイリへの目線>>181>>198>>208が良かった。
>>181は、自分独自のアイリへの探り目線と、それに即した質問投げ、そこからの回収がある。
続く>>198>>208も、アイリへの「不満」こそあれ、それが直接の黒視に繋がってないんだよね。
不満だけど、村だろうからいいや、って思考。
その不満も、推理の邪魔になっている、ってところから来たものっぽいし。
なんつーか、傲慢白を覚えたな。
>>+230
うむん。
リュカはなんか初動でもいいなーと思った記憶。
てかリュカマイペースだよなぁw
考察長くてすまんなぁ。
わりとだらっと書いてたら自然と長くなるんだよね。
長いと読むの疲れるよねw
>>+233
まじか。
いや、非赤っつーのはあれかもだけど…… すげー村感情だわ。
んー。むしろ赤持ってこういう偽装できなくね。
まとめに徹して、誰に拾ってもらえるかわからない(実際拾われてない)、>>296みたいなアピをしたスーパー偽様……?
・シュテラはよく思考が見えないんだよな。
いや、灰への目線は見えるんだが、同意多いし。
なんかこの辺を書いた記憶
適当に灰に埋めておこう 未検証
秘話なら使えたwww
んー。
まぁ、今日は大部分は回収とまでは行ってないけど。
例えばカタリナ宛の>>196とかなぁ。
質問投げただけじゃなくて、取れないと思ったら即軌道修正して、そこから何か得ようとしてるとこ。
アイリの部分は言った通りね。
>>181下段。意図と行動がマッチしているよね。
って感じかな、俺の見解は。
まさかの…秘話…(びっくり
あぁ。動きの軽さと取捨選択感は確かに。
アイリの濃度は、「あ、こいつならわかる!分かった!ほら!(どやぁ」という村思考の方がしっくりきそうです。
となると回収率も自分が拾えない人をバッサリしているから、という線の方がありそうですね。
表発言使えねーんだものwww
まぁ、質問回収に関しては、喉関係もあるとは思うけども。
そこら辺は明日に期待してる感じかねー、俺は。
割とこういう動き(取れるところからとるとこと、それの掘り下げ具合)、狼ではやりにくいからね。
表発言>>うん…知ってる…w
確かに…明日に期待ではある…かな。
取れるところってのもあるけれど…興味の移り変わりの自然差と…分かったときのどやぁ感は…出しにくい…よね…。
うん…付き合ってくれて…ありがとう…おやすみなさい。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新