情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
>>80ローレル
>>1:100「視点漏れぽくも」とか>>1:224「マリエッタと『切り』より『切れ』のほうが強いと見た」だけやったから村視上げなんかと思ったが、客観的な話かな。理解
陣営考察ってなにしたらいいんやろう
おままごとにしかならん気がする
まぁ死にはせん。死にはせんのや…
見さらせ
やれるやれる
きっとやれる
そうさやれるさ
なんだってできるさ
産まれたときこの手を仰いでいたのは掴むためだろう
その意志はまだこの胸にあるさ
心が死なない限り無くなったりしない
失くしたと思うから見つからないんだ
それが次の人に燃え移ったなら
きっと幸せなことなんだろう
【シュテラーキアラーラヴィC】予想は前述したとおり
戦略としては真狼ー真C陣形なので「信用勝負、灰狼逃げ切り」
相談時間ではこの方針だったはず
結論として>>51どちらも厳しくなったのが現状と思う
シュテラ白出しの理由とかは出ているし時間もないし省く
◆触れ方
おそらく初日はキアラ占い被弾回避が頭にあったろう
シュテラ>>1:215で上げ。ちなみにこれ以降は一回も触れず
>>3:80の後もない。仲間やったから触れづらかったと思うけど強く要素にはならんやろうな
キアラからシュテラに一度も触れず。ここではラインとれそうにないな…
いうなれば>>4:173が>>4:124やのに謂うってことはシュテラに心情が寄っている思うが…ここは謂い掛りか…
>>4:161「目の前のことに集中したくて」も対ラヴィとか、思考停止で他に割くための霊ロラしてんのにと思うが、霊好きローレルもおるしキアラ要素にすべきなんやろか
ラヴィ>>1:213「まだ判断はできない」>>1:224「お星さま投げたら取れそうな感覚」
>>2:171「ぶっちゃけ黒く見えるです」>>2:251「無茶振りしてみました!」「想像した通りのかまってちゃんなんかなぁ」
反応を取りたかったのなら第二希望に上げるのはどうなんかと思う。切り演出に見える
キアラは>>1:248自己評価が正当か否かで判断する性質なのならば、>>2:177>>2:215>>2:231>>2:255吊り第二希望に一言も触れていないのは違和感
いままで対ライナー>>1:245、シェイ>>1:246、カーク>>3:176とすぐ反応してきたのになぜここでなかったのか→仲間だからでは?
また>>3:203「占内訳は真C>真狼占いの信用勝負」というが、霊ロラからうちが黒引いたら詰むんに、戦術としてなってないと思う
考察をゆがめたんやないかな
>>3:203「占いの信用勝負だと思う、この場合はカサンドラ偽なんかなぁとも」
>>3:213「真狼ならカサンドラの方が狼じゃないかな?」
>>3:221「灰が白飽和したら2騙りも考えた方がいいよ」
これは謎な理論に思う。潜伏狂は占いにあたりにいったりせな意味がないんに、白かったら弐騙りとは…。
ようは内訳がどっちでも、うち偽と謂いたいんやないかと
キアラも白く見られていた3dなら通ると思ったんやないかな
対抗に黒判定を出したのは村に惑ってほしかったんやろか…ここはわからん
ありがとう、200残すようにします
ちなみに潜伏狂ならリーゼをまず噛むと思うんで無いと思う
>>3:116
よく見たらほぼ差がないんやな、GS。イコールばかりや
ここのGSを見ても素直というか露骨に動いてるんやないかと…
なのでローレルのいう偽前提ではなく、C狂のがんばりやないかと思う
つまり陣営としてラヴィがこういうがんばりをせざるを得なかったんやないかと…
おそらくラヴィがブレイン的立ち位置
初日の陣営決めとかもおそらくラヴィやないかなと予想
ラヴィ以外に能動的な動きがあんま見えん
狼の不慣れ陣営やったんやないかというのが結論になった
すまん、こんなんしかできんかった
ゲルトごめんやで、うちが不甲斐ないんに…
【▼シュテラ●ゲルト】
うちはこれで変える気はないから…
なにかあったら質問ほしい
>>116
よかったー
うちの論も出してくれてうれしいわ…ありがとうな
できれば単体が見たかったけどなぁ…
ローレルの思考はシュテラのためというんもあるんか
そういえばそんなこと思ったような気も
でも決定までというんはないやろ…
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新