情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
>>6:68
ジークが言ってた「敵陣営より世界へ敵意が濃い」盗んだ箒で走り出す反抗期系の意味だったんだ……。悩んだ末にファンタジックな意味にとってたけれど、全然違った。
>>7:+238
>>3:92アレだよアレ!箒盗んで走る系の保身だよ。
>>5:55理解者が欲しいという嘆き。「好きじゃない」のと本人がストレス化でそういう挙動をどこまで貫けるかは別の問題というか。やっぱり「自分の好きな手段を選んで勝てる人」って凄いよね。
ナネッテ焼きはそうだよねー。
アイリとナネッテお疲れ様。
うんうん。
優先目標の選定より、目の前の出来事に注意を惹かれてそっちにいっちゃったり。楽しいと感じたら尚更そっちに言っちゃう。
それが絡んで相手が欲しい要素が出てこないとか、察せないのとかわ、かってて突き進むのはあると思う。(目配り・気配り・心配りのバランス)
わーい。(人っぽい)
ラヴィはどうしたらいんだろうって本を読んだんだけれど
ちょっと無理って投げた!
ラヴィ
前提となる知識経験を確認or推測
↓
こちらが話す範囲を伝える。
あらかじめ相手の処理能力を考えて伝える情報量を制御する。
↓
相手が分かりやすいように話す順番や展開を工夫する
相手が理解しやすいものに置き換え概念概要をイメージさせやすくする
↓
相手の理解が追い付くスピードに調整する。
↓
相手にとって分かりやすい言葉を使いながら相手がついてこられるか観察しながら都度調整して繰り返す。
>>+53
私は教えるのが好きな人に多く接してきたから……第三者がからかうぐらいに師弟関係をよくみかけたり。
はじめての3-2を経験した時???となっている私にお墓で見物人が丁寧に陣形について教えてくれて、解説通りに村はあっさり滅び初見殺しと事前準備について学んだ……。
異種格闘技戦(うんうん。みたことあるけど実際すごかった)
睡眠時間とパフォーマンスの影響を調べるために4・6・8時間睡眠の3集団を作って2週間実験。
2週間後に6時間集団は平行して実験していた3日徹夜する集団の2日目と同程度までパフォーマンスが低下した。しかも本人達にパフォーマンス低下の自覚は無いという結果が出た。
こんな話を聞いたからしっかり眠ろー。
コアズレと体調不良は最終日メンバーにしたくなるよね。
>>+119
あ、4時間ももちろん低下していたけれど、6時間〜8時間程の劇的な差はなかったみたい。6時間睡眠って足りないみたいというお話ー。
>>+115 (私視点での誘導面の話だけになるけれど)
ユーリエ確黒の特殊な状況だけれど、初回焚きに降霊と読心をどちらを優先するかはその人の信念と状況判断に依る所が大きいから誘導は難しいと思う。真さえ見定めれば勝てる状況で真とおもう読心候補があそこで焚かれる可能性もあったから。
蘇生はGJができると対象が心/裏が判明する判別機能があるし縄数増やせるし、自己証明機能があるし一気に勝敗が決まる可能性があるから。
その後のマリエッタorフレデリカならまだ誘導しやすいけれどね。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新