情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
逃げ水の魔女 リーザ は、奇術使い ツェーザル を占った。
夜の旅の終わりは近い。
暁風に乗り、記憶を食み、縁を辿れ。
[小瓶を満たすユーリエの血を朝空に撒く。
風に乗ってツェーザルの寝所へ飛び、壁に紋様を形作った]
ツェザールは審問官だよ。
>>2:0 >>2:3
私の判定から17分後ぐらい。
エレは私の黒がユーリエ非審問官アピール&信用勝負しない騙り人材としての私。真読心即焼き戦術示していると感じ取ったのかな。
ツェーザルは芋づる式がいやで黒を重ねた感じかな?
今回は襲撃範囲狭いから事前に色々と言いやすかったけど、コレだけ幅が狭くても襲撃理由が大ハズレで突っ込みが入ってるかも。
私は襲撃考察は好きなんだけれど、襲撃を選択する分岐幅って広いから自分の危惧の鏡写し的な感じであまり当たらない。
ナネッテはツェザールの真を追ってくれる人。
キアラはゾフィアの味方になってくれるかもしれない人。
ジークを敵に回すには脅威度が高い。
ラヴィの単体脅威度は比較的低いけれどフォローが入っている。
黒出し対象を考えると、どこもしんどいとは思う。
>>13
直接的に自分の手を汚す(審問を仕留める)のを嫌がるタイプだから攻撃力低くてアタッカー向きじゃないの。
(コメント発表)
私は前衛を盾に後列から棒で叩いたり、デバフかけるタイプかな。
ドロシーが焼かれた時は「この村滅びる」と思ったけれどここまでこれて良かった**
逃げ水の魔女 リーザは、奇術使い ツェーザル を能力(占う)の対象に選びました。
足りないって言われながら具体的に欲しいものを言わないのも困るけれど、陣営考察って形に情報を統合して出力するの難しいね。ためた宿題の提出を促された感じ。
あと、襲撃考察好きなのは締切が無く漫然と幅広く思考を飛ばせる(浸れる)から!
自視点で長文を書いていくと「リーザ視点はそうかもね。妥当性は別として。」感じの内容にテンションと集中力が下がる―。(まだ3日目付近をうろうろしてる)
敵は状況で選びたいけれど、読心として主体性がなさすぎたりすると疑われる。
ツェーザルは活動時間の影響もあるけど、リアルタイムでレスポンスよく他人と絡んだりしてる印象が薄いかな。
対象の色が見えてる分、白を黒と言う心理的難易度もあるし主体的に動きすぎると対象とのキレや反応で灰の白取られちゃったりするしただでさえ灰の魔女は灰同士で色々おきて勝手に白くなったりキレ取られたりするものだし。
ユーリエ投票を避けながら確定審問官する。同時に▼を後回しにして灰情報を収集したいという意見の主張は、ユーリエの延命や焼きの幅を広げる都合かと解釈されたり目立つものだよね。
ここはあからさま過ぎてキレを狙いながらツェーザルから意図的にイベント起こして、灰魔女の反応との間で自然発生する人間関係を狙ったのかなーと。
審問は自分から動くと目標の選定から始まって意図から作り物感のある関係になって、魔女や真審問のような自然な関係は作り辛いと私は思うから。
自分を印象付けながら審問の内訳を不明瞭にする。自身の出す色の信頼性を上げながら最終的にゾフィヤにどうリレーするかの試行錯誤の一つ。
でも、ユーリエ差し出しながら即焼きでゾフィヤを主戦力にした灰ガチ勝負は数的に辛いし方針的にチェーザルの主敵は灰ではなくエレオノーレだったとは思う。
私を焼いても取り敢えずの読心機能破壊と取られたり、「裏切りを焼いた」と見られそうな空気感はあったし。エレオノーレを焼こうとして蘇生が張り付いたりしたら話にならないし。
カタリナ▲は驚異炙りと相対的なゾフィヤの位置確保……灰内での価値上昇も狙ったのかな。まだ判然としない。
エレオノーレとチェーザル
>>1:7>>1:60 >>4:34
異ー裏のこのやり取りがわりと好き。
ちなみに、私が好きなのはこんな感じ!
最終日に審問官を信じて手を取り合い結果的に故郷を焼き同胞を捧げててしまう魔女。
審問は魔女をその場で始末せず自害も許さず、現実に苛まれる魔女を新しい裏切り者として仕立て上げ共に魔女を焼き続ける。 そんな展開!
チェーザルは私審問官視みたいだけれど、ユーリエをいきなり差し出す無謀なギャンブラーと思われてるのかな。
状況構築計略系で世論の津波に乗っていくサーファーか何かと思ってるのかな…。
私―ユーリエ―ラヴィってどういう陣営で誰が作戦立案してるんだろう……。やっぱり、メンバーが好き放題してる行き当たりばったり感で白を貰おう的なギャンブラー系と見られてるのかな。
深淵の魔法薬師 ジークムントは、逃げ水の魔女 リーザ正直どの読心も真に見えなくて辛い/2019/05/27(Mon) 23:00:43
逃げ水の魔女 リーザは、深淵の魔法薬師 ジークムントそれは理想が高すぎ! いつも適材適所じゃないの!/2019/05/27(Mon) 23:02:43
深淵の魔法薬師 ジークムントは、逃げ水の魔女 リーザというよりはリーザ以外あまり姿を見ていないのもある生っぽさが得られん/2019/05/27(Mon) 23:04:46
逃げ水の魔女 リーザは、深淵の魔法薬師 ジークムント意外とそういうものを求めるんだ?/2019/05/27(Mon) 23:06:11
深淵の魔法薬師 ジークムントは、我盤面メインで考察してる時は生っぽさが得られん時だな…基本センサー型だしな/2019/05/27(Mon) 23:07:38
なんというか、ツェーザルって結構遊び心がある人だと思ったけど、硬いなっていうか真面目だね。
遊び心……軽快さから自然と人の生々しさがにじむ人だと思いこんでた。
役職負担・時間的余裕は精神的余裕を奪うね。(しかたないけど)
また、何を言いたいんだって話になってきちゃった。
>>2:205 >>2:211
温厚で理性的に見える口調と内容のギャップ。
一周遅れに見えるこれとか作為を感じるかもしれないね。
私も感じたのは否定しない。
マリエッタは本人がてのひらドリルと言っているし、残されたと判断したらオセロのようにひっくり返るかもしれないけれど、数少ないラヴィの理解者は手放せないね。
★>>90 アイリ
拾ったツェーザルの非異端要素って箇条書きで出せるかな。
私とゾフィヤ/ラヴィとツェーザルのように直接的なアプローチより
私―アイリみたいな間接的なアプローチが良いかな。
直接的対していると色々増幅して見えるものね。
直接あたるより周囲を見た方が多分冷静には見れるとは思う。外から固めるのは遠回りみたいでもどかしいかもしれないけれど。
冷静にみつつ、合理性は万能では無いので相手の非合理な部分も掬いあげる。非合理的な部分がその人の本質だとは思うから。
カウンセリングやってる訳でもないし、プロでも難しいけどね。
難易度高いわー。
生贄になる身支度をして眠るね。
ジークの出力を見たり、何か拾ったりした何か言えるように喉は残しておくよ。
>>135
塗る……という窒息しそうでジタバタする感じかな。
防御的な攻撃反応。
狭い部屋で相手を遠ざけようと滅茶苦茶に腕を振り回しているような感じ。
逃げ場の無い壁側におされると、防御反応が人より格段に出やすいように見える。
私は灰の時の方が動けてるのなんでかなーと思ったら、動けてるのは村が荒れてる時だった。
荒れる村とか嫌いだけど、波が大きくないとサーフィンができないとか強風に頼らないと離陸できないとかそんな感じかな。
>>144
うん。そんな感じだよね。
快適な距離感と回避に必要な物理的なスペースが無いから、狭い部屋で相手を遠ざけようと滅茶苦茶に腕を振りまわしたり、回避できる進路がないから傍目から見てパニック状態に陥りながら真っ直ぐ相手にぶつかる感じ。
防衛的な攻撃反応。本人とっては必要な自衛手段。
それを引き起こす対象の行動と自分の防衛行為どちらが優先されるかはラヴィの中では明確な事。
相手をゆっくり判断する時間や距離感、最悪の時は逃げれる状況。余裕が沢山必要だけれど私達の状況ってそんな環境から程遠いよね。
私視点、ラヴィの反応はわかりやすい方だと思ってる。
>>89はよくわからないけれど、文脈的に白さを拾ってもらえる情動の偽装手段をラヴィは知っているから「感情白は取れない」なのかな?
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新