情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
イェンスはそれをやってるから安定してるのよね。
フレデリカとの関係が問題になったので、その理由を言って距離を開けてる。周囲もそれを理解している。
フレデリカもこの状況をつくれたらいいのだけど。
彼女の戦力がもったいないわ。
>>+196 この村で、カークかタイガぐらいしかイェンスをむぎゅーとかできるひと、いないんじゃない?
>>+205
イェンスが強いかどうかはわかんないけど。
彼は自分のことを良く知っているから、受けられるものと受けられないものをわけている。
そういう風に見えるわ。
距離に対して警戒入れてるひとだからね、ああいうプレイスタイルも、他人を不用意に自分に近づけさせないためなんじゃないかなと思うし。
だからあたしは、フレデリカのスタイルを肯定するのと同じく、彼のスタイルを彼のスタイルとしても肯定してるのよね。思考と作為の上にあるものに見えるから。
そこに他者排除の思考はないと思ってるわよ。
>>143 タイガ、大変だわ。なでなで。
こう、なんか。空中戦が起きてる感じよね・・・
フレデリカもイェンスも、それぞれ持ち味があるのだし、あたしはそれが見たいわ。解消できればいいのだけど。
フレデリカ狼って・・・
これで黒くなってレトに占われたら終わるんだけど
作為でやってんなら、すごいわねぇ。
>>+218 この村、序盤に2つにわかれたわね。
あの時も書いたけど
(これは白黒別&人格の話じゃあないわよ。ゲームの中の「灰」の話。狼陣営だと行動変わるし)
・自分が揺るがないタイプ
・他者に合わせて自分を変えるタイプ
前者は、カーク、イェンス、マーティン、タイガ、マリエッタ
後者が、アリーセ、ウェルシュ、フレデリカ、ローレル、べリアン
占候補はどうしても他者意識しがちになるんで、外してるわよ。ソマリ確定したから、わかんない。トールは情報不足。
で。
前者は全員我が強いけど、表に出さない人もいるの。
後者の我は前者よりは弱いわね。前者に遠慮するから。
こんな感じに見えるかな。
カークの話と違ってたら言ってねー。
フレデリカのやってるの、見た事あるけど。
んー・・・それについてはあたしからは何も言いたくないというか・・・イェンス嫌いなのねぇ、あなた・・・(汗)
これはフレデリカ吊りになっちゃうかな・・・
てかフレデリカ自身が、吊先を出してないというね・・・
>>+228 なにをかしこまってんのよwwwwwwwwwww
あのね、「我の強さ」って、必要なときに出すものじゃない?
この村のひとたち、匿名飛び入り村にいたら、ひとりひとりが、村の大事な部分を担うひとたちだと思うわよ?そういう意味で、全員「我が強い」と思ってる。これが前提ね。
だから全員「自分の基準として確固たるものを持ってる」し「村を優先させている」と思うのよ。さすがにそこを持ってるか持ってないかって分けたら、失礼だと思うわよ?
あたしが言ってるのは、周りとの関係に作り方ね。
他者と関係をつくるとき、そりゃあある程度は周りに合わせるけれど、他者にあわせて自分を抑えすぎるか、自分のスタンスをハッキリさせて、他者と距離を保ちながらやるか。
この違いのことよ。
後者が遠慮してないなら、「緊張する」って言葉はでないし、不満をためたり、言われた事我慢してたりしないと思うわ。
後者が大事にするのは村の足並みね。
だから、自分を抑える。我をだすときは、それが村のために必要だとおもったとき。
彼らは自分でその道をえらんでるから、それが悪いわけではなく、単なるやり方の違いよ。
熟練さんたちで、お互いの力を認識しあいながらプレイすると、そんなに我をはらなくてもお互い尊重しながらやってるみたいだし、老練のになったら、前衛若いひとに任せて力温存してるしね。
「こうなんだーっ」てやったるだけが、我が強いとは思わないのよね。っていうこと。
話ズレちゃってなけりゃいいけど。
ちなみに フレデリカのやり方だけど。
今日の情報をが最新なので、
フレデリカは位置おちてるんだけどね・・・
>>+240 でもまあ、一個だけ。
遠慮してても「言う」わよ。
言わないのは確かに遠慮だけど、ま、あたしも言葉の使い方が悪かったのかもね。
>>+244 そうよ。あのやり方は、
・初日からやること
・常に最新の情報であること
・理由を読むこと
この3点は少なくとも必要だと思うわよ。
ただ、レト真をうたがうなら、あのやり方持ち出さないほうがいいと思うのよ。
だって、あのやり方、占騙りが真決め打ちされるぐらいうまかった時のケースがなかったはずだもの。
や、横入したのあたしだもの。
なんか、軽い雑談のつもりだったのに。戦闘態勢とかになっちゃったのね・・・攻撃したつもりなかったんだけど。
そもあたしに読み違いがあるという話なら、OKだしね。
まあ、大事なのは手法のやり方がどうこうより
結論があってることだと思うので
結論あってさえいればいいんじゃないかなーとか暴論を言ってみる。
>>+252 そか。抑え込んでるもの、刺激しちゃったのね。ん、ちょっと空気読めてなかったわ。
[ホットミルクごくごく]
言いたくなけりゃいわなくていいけど、言いたいことあったら言っていいからね。
カークの目と、上で直接見てきたあなたを否定するつもりはないから。
どうも最近、そういうところでぶつかるのよ。難しいわねぇ。
ちょっぴり落ち込んだけど、違うなら違う可能性を考えてまた頑張って読もうと誓った乙女 きんどーちゃん。
きゃー!ソマリにもみもみしてもらったわー(パアアアッ
ありがとーありがとー(きゃーきゃー
いい夢が見れそうなのでおやすみー!**
>>341 彼は村の人たちと一緒に狼を探してるだけだと思うわよ。
自分が欲しいものを、お願いしてるから。できるだけ情報を多く集めたがってるのよね。
イェンスが逆に「手伝ってもらってる」じゃないかしらね。
彼と話したひとが「手伝いしてる」と受け取るなら、お互い様なことになってるんじゃない?
占真贋も灰も、彼は生きてる限り、周りのひとたちと情報を拾い集めて判断し続けると思うわよ。
PLさんって、人に指示されたり動かされたりするの嫌うから、イェンスの言うことに「自分の判断で納得して」いないと、動かないと思うのよね。
彼は頼み方がうまいのよ。
それは、相手を尊重しているからね。
ただ、たまに言い方で損してるところもあって、その尊重が伝わっていない、と反発受けるのかな。
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新