情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新
潜伏狂人するのか。。誰だ。。?
いたとしてもサシャが遅くて1-2だったのだから狂人いたらでてるのでは。。
三潜伏かな。。
>>155
少なくとも今まで霊について話していたptが無駄ですね。ログも読み直しですね。疲れを感じないほうがおかしいですね。
さらに村の趣旨と総ptも見てるとね……
まぁこれにつては「俺、巫女(闇の魔術師)だけど)正直感情が無くて全てが滑稽に思える」ユーリエとカサンドラには伝わらないかもしれませんが……
あとカサンドラに助言してあげると、実質今日ユーリエ吊りについては狩人保護ぐらいしかメリットがないと思いますね。
それを確率的に大きいか小さいとみるかはカサンドラに任せますけど、個人的には別に襲撃挟んで何をいうかをみたい程度には生かす価値があると思います。
ただ、吊りに反対しないのは、わたしなら必要になったらユーリエを適当にここ怖人外ケアして対応しますが、この村の趣旨を考えた時に後でもめるならどっちでもいいです。
正直そのとき私がいるかも怪しいので…
それと。霊確定は喜ばしいですが、2-1だと占いに狼がでていないor潜伏狂がいる、どちらにしてもイレギュラーなので。
そして占いが真狂か真狼かすらわからない現状だと逆にログが読みづらいです。その前提次第で相手の発言の背景が変わってきてしまうんでね……
だから読みやすさだけをいうなら2-2のほうが読みやすい。
灰が多い……とりあえずここまでだと、やはりローズとそれとツィスカ。ここは昨日から発言が増えて現状自信もって人間だと思っています。
ツィスカについてもう少し。
ローズと同じで全体として無理なくはいってくるのですが、それに加えてツィスカを読んでいくと特徴的なのは票数への考察ですね。>>1:165>>90など。占い希望であったり灰吊りについてだったり。
特に、多数決だと狼票が集まるから占い先決定をそれでするのはやめてね→さらに、かといって票数が少ないからって占わないのはどうかとおもうよ、という風に繋がるのが、あまりわざとしている発言にみえない。
この視点が人間にみえますね。
★一つ質問を。
・ダーフィトがカサンドラやわたしに視線を向けていたのはスキル警戒、ここ怖があるから(あったから)ですかね。それともそれはなしでしょうか。どうぞ。
さて。冷静になってみよう。
・ダーフィット。
・人間ならここ怖狼としてローレルやカサンドラを設定。
感情なまでの反応はなんなのか。がわりと読めないが、本人がロック体質であれば別にありうる。こちらからはロックされているようにみえるが、相手からしたら一応全体を眺めた上できになっているのかもしれない。
・狼だったら→ローレルを削りにきている。白視をうけたあとに。それができるのか。やれるのか。→わりと否定的。ではあるが。
ただ、気になるのは初日後半の灰考察の雑さ。
ここが狼が適当に考察したようにもみえる。
さて。決め手には欠けるな……
希望について現実的かはわかりませんが▼シメオンですね。
(だめなら▼トールかな。これは完全に発言数で、消極的ですね)
占い先についても●シメオンかな。補完でもいいですけれど。
全体をながめるか。
ローズ、ツィスカ
ユーリエ、スノウ、フィオン
リュカ
アデル
カシム、ダーフィト、ヴェルナー
トール、シメオン
絵本作家 ローレルは、墓守 シメオン を投票先に選びました。
占い内訳のパターンは2つ。真狼or真狂。
ここでもし真狼である場合、狂人はどこか、という話に。
まず霊2COになる前に非COした面子がトール、リュカ、アデル。この中みてもいなそう。
さらに、ユーリエが登場して0−2になり。
リーゼが登場して1−2になり。
ここから◆14サシャのCOまでは1−2のまま。
つまり狂人からしたら1−2で狼が霊にいってるようにみえるのだから占いを騙りにいくのでは。
霊が村騙りだと考えたとしても、占いを騙らない理由がない。
これがサシャがきて2-2になると、狂人からしたら占霊の内訳が2-2なので、狼が2騙りしているように見えるので、COなしでもわかる。
つまり、潜伏狂人があるのであればサシャのCO以降に登場したフィオン、ローズだと思われる。
・占いが真狂の場合はどうか。
→結局狼は騙らなかったことになる。
その場合
ユーリエが登場までで0−2。ここで狂人が霊にでてると思って。
さて。しかし狂人が霊に出てると見えてさらに狼から占いに騙りにいかないことの意味がわからない……?
絵本作家 ローレルは、武術教官 トール を投票先に選びました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新