情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
よーっす。
【執行委員でも広報委員でもない】
とりあえず編成(知ってるけど)わかってないんで、色々確認しながらのがありがたい。
相棒が広報騙るとかはありだとは思うんだけど、この流れだったらそれやりたければ何も言わずでいいんじゃないかなー的な。
●が自由するならなんかしらの形で両方出ておいたほうがよく、従って相棒の潜伏枠はあまり考慮しないが、後で【今日COする相棒じゃない】みたいなのは回しても良さそう。
誰も出なかったら広報に出てると見なす系で?
生徒側のが情報少ないのは論外かなと思うのでなんかの手段で連絡取るべし
もちろん>>14の含意として、【広報委員でも相棒でもない】
ハッカーがいるからゾーンで調査とか自由調査とかは又聞きしたことはあるし、まぁそもそも調査先被らせるのは論外っていうことはわかるんだけど、
それぞれがどういうメリットを見てやることなのか、とかどういう場合に使うのかみたいなことをわかっていない。
暇な人が説明を書いておいてくれるととても嬉しい
>>18
>>17の時点で無意味。
相棒がしれっと広報COするという行動を想定しており、>>17のような明言はCO時点でしなくていいんじゃない?と思っていた。
そうされると、生徒側は何が起きてるのか明確にはわからないけど3COみたいな状況になる。その場合に生徒側に今の状況が伝えられるような適当なコンセンサスがあることが望ましいかなーみたいな雑記
⚫︎希望は無理だから諦めて。
順番はおかしい自覚はあるが見れる順にイェンス・シュテラ比較から。朝までに考察は出し切ります
シュテラは自分の底深く色々考えるタイプだ。
>>49で見たところの>>16はこれだけでは伝わらないし、>>84下なども色々と考えが千々乱れているというかんじだ。その分表出が甘くわかりにくい。
でも「自分に視線が集まらないのは我慢ならん」わけです。よね。
イェンスは割とわかりやすく配慮があるタイプだ。
>>46下段、襲撃あるから、とかは知りたい情報だった。需要をよく見ている。
>>28ソマリとかと比較すると顕著だ。>>177も外見を意識するタイプ。
>>92を見ると狼陣営で捨てるなら協力者って思考なのもメモ。
比較できる要素としてアヴェ>>86の返答があるので一応挙げておく。
個人的にはこのアヴェ悪い行動ではないと思うが狐周りは不明。執行探りって言えばまぁそうだし
質問は2-3に偽がいるならどっち?
回答はそれぞれシュテラ>>88「犯」とイェンス>>92「協」。
時間的都合もありそうだがパッと出た>>92は素ぽい。>>88はまぁどちらとも言い難いけど、犯人側の戦略はよく踏まえられてる。
ここもタイプ差だ。
個人的にはシュテラが印象よい。外見気にしないタイプなら敢えて騙りに積極的になる意味見えず。ロケットは、それが真要素になるとわかって意図的であるパターン除き、騙りとしては考えにくいのでは
他方でイェンスはまぁ偽を否定するほどではない。
狼陣営なら素直に協力者か、とは思う。犯人であれば演技多いし後々見えるか、とも。戦術周りは素直に行きそうだし狐はなさそう。
やってて思ったけど真贋出さないほうがいいのかなと思ったので結論を削除。
後からシュテラ一気見しようとするとわかりにくくなりそうな感はあるし、そこらへんの都合で>>14だろうなとかは思った
一応仮であげると【⚫︎アイリ】はみといたほうが以後やりやすいんじゃないかとは思うけど。
色々と行動が浮き足立ってる狐って見えなくもないんで一応。もちろん市民側である可能性を否定しないし、狼陣営否定要素をオズワルドがあげてたけどそれも同意するので▼はビミョーって感じだけど
雑記。文句つけられそうなところ。
>>91ハリネズミ、>>96ハリネズミ、>>106(コンセンサスって言葉に引っ張られるくらいは議事読み込んでる?)
>>195読み込み比較の出力の少なさは人外ゆえの寡黙を想起させる
序盤の戦術論って人外だったら自分で考えたいだろー的なことも思うので、そこをあまり好意的に取ろうとは思えず。
後々同じところで一生悩みそうなのでハッキリしときたい系希望ですのでよろしう
あと狐狙いの⚫︎先は全部シュテラ宛なんでよろっす。
オズワルドに数人(例:ジェフロイ>>103、全てをあげるには鳩なので勘弁)からパッションなんとかを言われてるけど、本人の狐周りの要素取りの自信なさと、他方で狼は潰し慣れてる感じがギャップなのかなーと思わなくもなし。
態度の違い的な。そこじゃなかったらまた述べてください
オズワルドは納得感ある要素を述べてるのがあったしいいんじゃね白で、って感じします。
まぁいいや。あとどっかのタイミングで誰か飴ください
上からざっと。もれなくダブりなく。
ソマリ:>>71の対イェンス>>66への雑な絡み方は、(犯人側だった場合への?)嫌がらせって感じだが、Cなんでどっちでもラインあるって考えると、なんかこういう雑な絡み方はライン的に狐はやりたかないんじゃねーかなー程度。
ライン的にも狼陣営かって言うとまぁ可能性は低そうな?
アヴェ:イェンスと仲間なら>>59も頓珍漢だし>>92のイェンスの返しは虚をつかれ過ぎでは的なことを思う。以上。
キアラ:ハッカーは執行の真贋知りたいかなーと思う分>>108はテンプレ質問で終わるならば逆に非ハッカー要素と感じる僕。
そしてそう思うキアラは狐経験なさそう=今狐でもなさそう、という非ハッカー要素を取る
全体的に「君はそう思うんだろうな」という感想で違和感は見えず
>>240 やっと小ボケを拾ってくれた人が。
結局あの考察みたいなのって、シュテラの位置をあげたかったの見え透いてるしいっかなーって。理由なければ参考にもしづらかろうし。
結論消したのは>>243末尾参照どおり狐ケア
偽が狐っぽいやつに●予約して時間稼ぎ、みたいなつまんないことされたくないな、というのもあるし、そういう警戒どちらも甘そうだし牽制みたいな。
◆灰雑感続き
オズワルドは普通に動いている割に狐要素はほんとにわかってなさそうな感じは非狐でよかろう的な感じもあり、普通に白いでしょみたいな。
オクタヴィアはわからんからパス。ジルもパス。アイリは先述だが必要なら追加。
多分なんか灰で若干くすんだ色のところに●当てとくかー、みたいなやつだとローレルいきたくなるんじゃねーかなーみたいなことはちらっと思うが、狐かっていう問題意識でどう見えるかというと微妙。
ジェフロイ。
まぁ>>100とか>>103とかいうのって、なんか疑われたほうはめんどくさいだろうけど、嫌味はないよね
ただ多分自分が怪しいと思ったようなきっかけを探求していってくれると他人が参考にしやすい。
そんくらいしかいうことがない。
単に軽さは協力者が犯人と連絡取れる環境での赤っぽくはないし、狐にしては変な動きしてないし、注視しながら能力処理はせず、で待機っていう感じの人だ。
>>184の続き。
「比較できる要素としてアヴェ>>86の返答があるので一応挙げておく。
個人的にはこのアヴェ悪い行動ではないと思うが狐周りは不明。執行探りって言えばまぁそうだし
質問は2-3に偽がいるならどっち?
回答はそれぞれシュテラ>>88「犯」とイェンス>>92「協」。
時間的都合もありそうだがパッと出た>>92は素ぽい。>>88はまぁどちらとも言い難いけど、犯人側の戦略はよく踏まえられてる。
ここもタイプ差だ。
個人的にはシュテラが印象よい。外見気にしないタイプなら敢えて騙りに積極的になる意味見えず。ロケットは、それが真要素になるとわかって意図的であるパターン除き、騙りとしては考えにくいのでは
他方でイェンスはまぁ偽を否定するほどではない。
狼陣営なら素直に協力者か、とは思う。犯人であれば演技多いし後々見えるか、とも。戦術周りは素直に行きそうだし狐はなさそう」
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新