情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
>>35師
回答ありがとうございます。
今貴女の発言を初日から要素拾っていますが、感情発露重視の考察スタイルは、貴女の人外探しの反対極ではないでしょうか?
ここについては後々、貴女の対人外への懸念や対策としてまとめて提出いたします。
内側の感情と状況を結び付けるのと、「発言からにじみ出る感情を要素とする」ことは似ているようで違う事だと思います。
後者は相手の発言から、前者はあくまで感情を予想しているにすぎないのですからね。
そこの部分、時系列が異なっています。
ペーター君のアイリ評は>>5:75
私のアイリさんの天魔懸念評は>>4:212
ここをないまぜにして考えられても、困ります。
評価を落とす前から、貴女の中で「クレステッドは私を天魔SGにしようとしている」と決めつけられた回答を言われてもこちらには対話のしようがありません。
うーん、後、2、3時間待って貰えればアイリさん評出せると思うんです(しろめ)
初日からアイリさんの視点に対する防御感はあるのですよね……ですから、村側でもこうして疑われると一気に黒ずむタイプだと思います。
勿論、人外の時も一気にドス黒くなるタイプかな……。
小手先のactですが、まずは落ち着いて対話姿勢になってもらうことが一番です。
そうしないとお互いが無駄に殺し合うだけになってしまう可能性が高いですからね……。
>>38葡
☆>>3:117「天魔を押しつけられている」は「天魔と疑ってくるから天魔」と同じ意味だと思ってますよ。
それは「疑い返し」だと私は考えています。
ラートリーさん周りの回答ありがとうございます。
うーん…ここを非天要素で拾うのは私が甘いのでしょうか。
☆対ゲルトさんとのやり取りで感じた、「最終盤面に向かうためなら純粋な村側以外を吊るのはオッケー」という視点です。
私はゲルトさんと同じく「絶対に吊らなければいけない」人外を吊る事を優先して、仇村や死神はむしろ襲撃任せにしておけばよいと思っていましたから。
大胆に最終日を狙う発想と、LF、智狼は途中で吊るからペーター君の霊判定は必要不可欠ではない、という考えもチャレンジャーだと思いました。
☆河−駐辺りが妥当な振り先でしょうかね。
死神の予想はついてませんね、だから死神が一番嫌いなんですよ。
アイリさん考察が終わりましたー!私頑張りましたよ!
今日の喉の殆どをアイリさんに捧げる覚悟です!
†【師】アイリ
・性格要素について/気弱で向けられる視線に過敏
>>1:189上段「不在になってしまいました〜」「議事の流れを丁寧には〜」/不在で疑われることに対しての警戒感。
>>1:222>>1:380上段部分もワンクッション置く辺り、防御感がある性格が一貫しています。
>>1:222の対破返答「自信ない〜」の部分からも、気弱な部分が確認できます。
>>2:248「私にも質問何か来るもの〜」/受け身の姿勢、見られる可能性のある視線に過敏
>>3:274自分を票にあげてきた者に対しての反応が大きい。=過敏要素
>>4:125→>>4:170も割と大き目の反応ですね。苛立ちを感じます。
総評:かなり自分への目線を気にする印象があります。
疑ってくる相手に対して厳しく、白く見てくれる人への評価が甘くなるタイプですね。
これは個人の要素なので、アイリさんが今ガッツリ私に目線を送っている事も人外の防御感よりアイリさんの個性という判断になりました。
・対人外意識
羊>>1:230→師>>1:273(今信じたい灰はいる?)
「見返した感じ、信頼おける〜」安易な白要素拾いは出来ない、カオス編成故に日にちを重ねないと白い人は見つけられない。
宣>>1:279→師>>1:305(カオス編成だと序盤は信じられない?)
「人外は占回避の為に白位置を狙う」「私は見分けられない」
発言からの色判断への自信の無さ。
「多弁で考えが分かったからと言って〜」
襲撃や占霊の結果で判断をする→俯瞰的な状況考察型
このやり取りからアイリさんは、発言内容ではなく状況から人外を見つけ出す俯瞰型のスタイルだと考えられます。
・色の取り方
>>1:415「状況と自分の視点で違和感、人外っぽさ」/黒取り型
>>2:172「殺意は村側の感情〜私には判断つかない」/感情拾い苦手感
>>2:186下段「殺意は読み解けないから白要素にならない」
《白く見ている部分》
>>2:186駐評/村感情と希望出しからの人外ライン
>>2:215宣評/▼薔の意思が村っぽい、丁寧さ
>>3:138駐評/自評に対する警戒感(明確な理由を欲しがる)
>>35「感情大事ですね」この部分は>>1:415>>2:172とブレが起きています。
★この部分について説明があればどうぞ。
《黒く見た部分》
>>3:146盗評/殴り愛より質問は印象悪い、対話で色判断の希望がない
>>5:81/相手の印象がない、で吊りに掛けようとする。
>>5:129最下段/視点漏れだけで狼打ってる人は人外(根拠のない吊り)
白視した人の根拠を「村感情」と序盤はしているのに対して、黒視の根拠を「アイリさんをしっかり見ていないから人外」にしている部分、序盤の積み重ねはどこに行きました?
拾った白要素の否定、撤回があればどうぞ。
★「殺意」と「▼薔の意思」の違いはどうだか説明できますか?
村側にメリのない飼いを捨てる提案は殺意と、どう違うのか。殺意の定義についても軽く触れて貰えると助かります。
★イェンス評で対話姿勢のなさを黒要素としましたが、>>5:33「私は積極的ではないけれど」はどのような意味で発言しましたか?
>>5:132「わかってもらえなければ仕方なし」についても同じく、分かって貰えないと貴女は私に処刑されるか、私が貴女に処刑されるのですよ?
この部分、ロックが強く、対話姿勢がないのは極大ブーメラン突き刺さってます。
@対人狼
>>1:305「天魔狙いで●判定〜」/メインで狙う相手ではなく、警戒度は天魔より低い。
>>2:148「票が集まっているところから非狼疑念」/呪狼をあててしまうかもしれない、という視点がなくて警戒感が薄い。
>>3:29>>3:42/襲撃から余裕のある狼像をイメージ、>>1:305の思考と視線は一貫している。
この時点で、余裕ある狼像を描きつつ、それに合致する相手を出していない。明確なビジョンがなくて曖昧。
>>5:47で宣、河を狼像に当てはめる。「本人たちからは人外要素を拾えていない」→単純に襲撃のみから?>>5:51「単騎生存が可能な狼」
A対天魔
>>1:189/優先順位は天魔優先、見分け方は分からない。
>>1:273「天魔が見つからない内の逆呪〜」/対天魔で慎重な意見
占い師の呪殺によって天魔を処分したい意識。
>>1:305「天魔が2人いて、お互いの思考を〜」/逆呪によって対人狼で有利になっても、天魔対策が困難になることへの懸念。
→狐ではなく「天魔」として警戒している、対天魔の意識の強さ。
それに反しての>>3:237「7人の内に人外がぼんやり」天魔を精査する意識の低さ。ここは単純に人外要素。
>>4:224でも繰り返し、明確な天魔要素がいないことを説明。
B対死神
>>1:16「死神の鎌は恋より〜」/死神に対しての警戒感薄め、意識の低さとも取れ、非死神的な発想。
>>2:151「死神だったら灰+灰」この視点には同意、仇に対する意識は取れる
>>2:158「仇、智、狼…」と仇を他の人外と同一視している部分からも警戒心が継続している。(一方で対死神の危機感は薄め)
>>3:42の襲撃からの仇予想と仇に対しての意識は継続している。
総評:対死神関係は仇予想の意識もあり、非仇かつ非死神だと思います。
対人狼と対天魔のビジョンが甘く、白く見るポイント、黒く見るポイントに思考の一貫性がないのは行き当たりばったりの人外に見えますね。
・灰への評価
河>>1:445/能力者真打の状況作りへの意識が白い
河>>5:81>>5:85/アイリに対するアプローチがないから黒い
慎重な狼像としてマリエッタを人外視していたはずが>>5:106→>>5:128でエアポケを理由にした人外視にすり替わっています。
「単騎生存」に対しても否定要素を私は出しましたが、「考えます」の一言で終わらしています。★結果としてこの部分、どうなったのですか?
駐>>1:186/●近の早い提出+>>2:37は村感情
駐>>3:138/明確な理由を欲する警戒感が人目
盗>>3:146/掴みどころがない→対話意思の低さが黒い
>>3:133から天魔寄りの見方をしている
>>3:206「殴り愛も質問の一つ、殴り愛を回避するのは対話意思の低さ」
この部分、イェンス君を「対話ではなく質問し合いに意識が向いていて黒い」と言葉の意味が完全に違います。思考のブレ。
酔>>3:243/確実にいる人外を逃したくない意識→殺意ではないのか?
宣>>5:94/思考がわからない、アイリを天魔視するから違和感
酒>>3/完全に見切れていない
・夜明けの反応
>>2:11「魂魄師さんの狙いが一発で…〜」/表情、「え…なにそれ」
→>>2:38下段「今の状況は絶望」
マイナスの感情発露、絶望感が最初に出てくるのは違和感?
《この部分に対してのアイリさんの解答》
>>2:158「割と絶望だなと感じました」
魂魄師の占いは使えず、残りは縄で処刑しないといけないから。
天魔を呪殺で処理できなくなったこと(=シモンの逆呪殺)へと意識が向いている点はクララを仲間とする天魔の視線らしくはないかな、と。
その後は>>3:122「霊媒師が抜かれなくて安心」が最終的な意識の持ち方
宣>>4:212→師>>4:224(上記反応についての質問)
ここの部分に関しては、違和感はありませんね。
結論:夜明けの負の感情は天魔要素ではない。(ノーカウント)
>>3:5「潜伏幅を残してきましたね〜」/余裕ある狼像?
《この部分に対してのアイリさんの解答》
>>3:29「灰を吊らせるために残した」
むしろ灰に「潜伏幅を残した」のなら余裕のない狼像を描くはずです。
この部分からアイリさんの感覚と村の感覚の乖離を感じます。
>>4:8>>4:16「共鳴噛んでからの灰白位置?」「吊れない白位置だから噛み」
この部分、昨日の想定や意識とまったく違う(アイリさんの想定では灰白位置噛みは、白位置の人に推理されるのを恐れて行う>>3:133「白位置から精査されて〜」)
この部分も思考の一貫性がなく、ブレに見えます。
>>4:75でカナン意見食いを提示するがその後にカナンさんの評価を見直さない→考察意思のブレ
>>5:33「安全策〜」は何も安全ではないので人外追い詰めの視点甘い。→俯瞰状況タイプからのブレ
アイリさんの非狼要素(意見募集)
その後の襲撃考察>>3:133
カサンドラさんは偽確定なので霊チャレしても無意味なのですが、その部分が状況俯瞰型の割に判断甘いのでしょうか?
アイリさん人狼なら「襲撃の意図が理解できていない」ので、非狼要素?
†アイリさん考察まとめ
・性格要素>>52(気弱で人から向けられる視線に過敏)
・対人外意識>>53(状況俯瞰型)
・色の取り方>>54(白視→黒視への思考の積み重ねなし)
・各人外への意識>>56>>58(明確なビジョンからの疑いがない)
・灰ヘの評価>>59(河評、盗評の思考偏移の違和感、すり替え)
・夜明けの反応>>60>>61(>>2:11はノーカン、意識のブレ)
・アイリさんの非狼要素>>62(意見募集)
・アイリさんへの質問>>54>>55>>59
総評
評価を出す相手が限定的で、見定める意識が感じられませんでした。
要素取りにおいても、序盤と終盤で継続した思考の繋がりは感じられず、白い部分はありません。
また、対話姿勢を要素として取り、▼盗に関わらず、自分は対話姿勢を持たない部分も村側の意識の欠如と取ってよいかと思います。
総じて人外は堅く、処刑するべきだという結論に達しました。
襲撃との違和感と天魔への明確なビジョンが打ち出せていないので天魔だと思います。
よって今日の希望は【▼師】
回答でクリティカルに白かったら、変更します。
多分今までやった精査の中で一番力が入っているのでこれが村だったら相当相性が悪いという事に…そしたらエピで土下座しながらアイリさんの思考を色々と聞きたいですね。後、人外から見たアイリさんの白要素
こうなると智狼はマリエッタさんという事になるのですよねー…やっぱアイリさん智狼かな?
まあ考察の質量で吊り切れれば良しなので別に(ry
【宣】宣教師 クレステッドは、【師】見習い錬金師 アイリ を投票先に選びました。
先に言っておきますけれど。
今日告発せずに▼村になり、絶望村状態で人狼が明日告発したら私は天魔の味方になり人狼PPの邪魔をしますからね。
こっちの勝ち筋奪っておいて、人狼PPに協力するわけないじゃないですか。
>>79羊
★「彼女が狼なら〜」3d以降のドヤ感は狼由来だとペーター君は思っているという事でしょうか?
喉都合で割愛した部分は灰にうめうめ
>>66酒
防御感と言うより「拒絶」を感じましたね。
精査は私なりの「手の差し伸べ方」なので、ここを突っぱねられるとアイリさん村でも理解ができません。
>>69葡
「疑い返し」に関してはアイリさんにも同様の事を感じています。
そうです、そこでマリエッタさんの最終盤面へのビジョンを見た時に、「大胆なチャレンジャー=冒険家」という認識を持ちました。
村探し>人外探し、と言うよりは人外は全員滅ぼすぞ、という意識でしょうか(笑)
仇の動きは、それぞれの仇認識で違いますからね。
(私が仇なら、相手は終盤で吊る予定で仇敵を白上げします)
死神は嫌いですよー、Qも嫌いです。PPされたりしますから。
必要最低限のレスに留めます。
>>78師
★「殺意の判別はつかない」が、「感情発露」は重視するということでしょうか?
殺意も感情発露の一つだと私は思いますので、ここがイコールでつながらないことを貴女の「人を白く見る要素の軸」がブレていると判断しています。
>>82師
☆駐評についてではなく、河白評を撤回してからの根拠の薄い狼視です。(>>59上段)
マリエッタさんの事を序盤白視>>1:445から、慎重な狼像を想定して河黒視>>5:47→慎重な狼像に当てはまらないと撤回し、かつエアポケで疑う>>5:128
この部分を指摘しています。ここがブレ(=積み重ねなく、フラフラと相手の評価撤回を繰り返している)です。
☆視点漏れは村でもします。ですが、それ以上に貴女の思考推移を人外のものと見ています。
>>86師
★マリエッタさんは「単騎生存が可能」だから狼、という結論になったという事で宜しいでしょうか?
★では、意見噛みと予想してカナンさん襲撃起点から人外は見つかりましたか?
☆貴女が智狼ではないなら酒>葡>河の順で智狼あると思っています。
丁寧に考察して白が拾えないので人外視しているのです。
★この質問から何の要素が取れますか?
>>アイリさん
★今誰が誰だと思っていますか。パズル提出してください
智狼:
天魔:
他の灰二名の正体は?:
>>95羊
アイリさんは、露骨に襲撃から意見誘導するタイプの狼がしっくりこないんですよね…(パッション多めですが)
ですが、村側とは思えないので消去法天魔強いのですが、ペーター君の考えは了解しました。
>>97>>98師
マリエッタさんが人狼ならカナンさんにヒヨって襲撃するより、よっぽど賢い襲撃を選ぶと思うんですよねえ。
「何故だったのだろう」→回答を貰う→推理や思考開示する
をしていただけるとアイリさんが何を考えて、ちゃんと人外を探しているかが分かると思うんですよね。
>>103葡
アイリさんは目線で判断しているというより「白く見てくれてるから白い/疑うから黒い」に近いんですよね。
ここが相手をはっきり見定めようとしている姿勢に見えません。
葡評は入れたつもりが消えたんですよ(小声)
非天魔要素も探しましたが、それ以上に人外に見えたということです。
そうなんです、露骨に襲撃から意見誘導するようには見えなかったので、天魔という結論に達したのですよ。(羊への返事参照)
ふう…希望が通りましたね。
これが人外で出せる火力だったら良いのですが……
人外だと考察に歪みがでてしまうのですよね
その点、色が見えない人外はこの考察で火力が出せそうなので白人外やっぱり強いのでは?
【本決定了解しました、セットしてあります】
エレオさんはここでアイリさん白視するのが人外ぽくないですね。
マリエッタ−ラートリーのやり取りはマリエッタさんの方に軍配、と言ったところですね。
マリエッタさんの対アイリさんへの諦めというか、「意味がわからないよ…」感は本気でそう感じているように見えて、困惑する人間っぽく見えました。
心境は>>122>>126に追従です……
ですから、初日から今までの思考とかですね…撤回した部分の推理が薄いという点についてですね……危機感とか、不安感とか…なんというか…もう…
>>136師
私は私の結論の結果が間違っていても、反省はすれど後悔はしませんから。
疑われたら、貴女を疑ったら人外なのでしょうか?
お互い村同士なら分かり合える機会が、本当になかったのでしょうか。それが残念でなりません。
後悔するとするなら、貴女と一緒に人外を見つけられなかったことでしょう。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新