
462 【総員対ERPP用意】G1342二周年再戦村【失われたバラァと帰ってきた白飽和】
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
(1) 2016/12/11(Sun) 00:33:36 (nonghost)
黒魔術師 ゾフィヤは、そしてねる はやめに ジェフロイねこをもふりながら
2016/12/11(Sun) 00:34:14
黒魔術師 ゾフィヤは、夢見る乙女 タチアナ を投票先に選びました。
一撃。
ちょーっと出先から帰れなくなってて、遅いと八時近くになるわ。ごめんなさいね。
(69) 2016/12/11(Sun) 16:37:29 (nonghost)
なんか学校の用事で出かけたら迷子んなった(´・д・`)
(-29) 2016/12/11(Sun) 16:38:14 (nonghost)
ただいま。
>>9タチアナ
最終盤面のLWがやることって、ただ「吊られないこと」ってよりも「自分以外の誰かを狼にすること」じゃない?
自分に益がある襲撃をする狼ばかりではない。
下は了解。
次、経験としてそういう行動がどう取られるかは知っていたのね。
二つ目はよくわからないわ。
自信がないのは仕方ないとして、「確実に狼がいる輪」は灰もそうじゃん?
カタリナの村側っぽさを取りつつ吊って、「村っぽくて見つけにくい灰LW」に対して使う縄を減らすの?
あなたの書き方だと灰狼探しの方が難易度高そうよね。
本当に自分で灰狼を見つけて吊らなければならないという義務感、当事者意識があるのか。
(83) 2016/12/11(Sun) 18:17:37 (nonghost)
>>82エリオット
あー、それ私も取ろうとしたけど破棄したのよ。
だってタチアナ夜ずっといなかったじゃない。
ガチ不在で襲撃相談ができておらず、仲間が誤爆見て襲撃して、白ログ→赤ログの順に読んだ場合、襲撃の理由はタチアナ狼でも後から知ることになるから。
(85) 2016/12/11(Sun) 18:24:01 (nonghost)
>>86ジャン
シミュレートしてみよう
16時ごろに離脱して翌朝戻ってきた狼を
(ガチ不在の場合、実は見てたーなんて場合は除外)
@端末を立ち上げ、最新ページを開きます
Aローレルが襲撃されたのが見えます
B前日ログを見に行きます(白ログ抽出の可能性もあり)、そこで初めてローレルが噛まれた理由を知る
(87) 2016/12/11(Sun) 18:43:20 (nonghost)
あとそもそもタチアナ狼はそんな簡単な偽装もできないものなの?と。
>>82下段とかは甘すぎるっしょ、無感情に対応するほうが楽。
そのあたりは白アピ宝庫だからあんまし取らないようにしたけど、ジェフロイの>>3:34みたいな発露のがまだ白いわ。
「やってらんない」の箇所ね。
本人を気にしてかあんまし強く言わないけど、「いい加減にしてくれよ」って呆れ?落胆?が滲んだ感情。
(88) 2016/12/11(Sun) 18:47:56 (nonghost)
>>12カナン
そんな嫌なことって、何?
狼が見つからないこと?他人からロックを受けていること?
それともなにかで気持ちが落ち込んでるとかかしら。
(94) 2016/12/11(Sun) 20:10:21 (nonghost)
黒魔術師 ゾフィヤは、カナン考察まとめるのに1時間かかりました(逆切れ)
2016/12/11(Sun) 20:54:57
さて、カナンについて。まず防御感は村狼どっちでもあるんじゃないかなあ。
でもカナンが拒否反応示すのは「自分にとって理不尽だと感じた疑い」だけね。
自分がお前ノトカーとライン切れてないやろって言ったときは「おっそうだな(意訳)」>>2:34って言われたし。
これが何由来だ?ただの黒視への反発、位置が下がることの恐怖ではないっぽ?
じゃあプライド由来じゃないかなあ、という仮説。
自分の狼はそんな黒要素落とさない。間違ったことを言うな。
カナン的には客観的に正当な疑いには反発しない気がしてね。
(96) 2016/12/11(Sun) 20:59:45 (nonghost)
カナン考察の上でまず見て欲しいのがこの問答。
★狼って楽しい? ★灰素村と灰狼どっちが好き?
☆むっちゃくちゃ楽しい!!!! ☆今は狼 昔は素村だったな
まずはこれでウソをついていないという裏付けだけど、狼嫌い/苦手な人がこんな風に申請する(好き=ある程度やれるというハードル上げ。魔法の言葉「誰々が狼なら上手いからこのくらいできるな」発動条件)ことは通常ありえない。
狼苦手なプレイヤーは自信がないから自分へのハードルを上げないんだ。
そこそこ狼が下手くそな私が言うんだから間違いない(断定
もう1つの仮説として、ド初心者が勘違いで「狼楽しいー」って言ってる可能性は後述の理由で却下される。
(97) 2016/12/11(Sun) 21:07:52 (nonghost)
次に見て欲しいのがこれ>>2:200
前提が、「ゾフィヤはある程度戦績を積んだ人間であろう」(実際どーだかは置いておくとして)、そして「自分もそうだ」。
(これがさっきのド初心者否定)
ある程度狼側戦術のわかっている人間はこんな展開にはしない。だからゾフィヤが狼ではないだろうという理論。
こんな展開って言うのは(カークはしゃあないとして)ノトカーが初手占いに引っかかって、しかもジムゾンが世論偽で、誤爆事故なきゃ圧倒的真視得てる占いの元で灰LWが逃げ切らないといけないやつね。
実際この状況は「起きている」。
で、カナンはノトカー初手占い入れててサシャも上げてるからこの状況はある程度意図的に引き起こした事になる。
まだこれだけじゃ非狼要素にならない。
ほんとは「自陣営に不利な状況にして逃げ切るカナン狼」が俺は戦術わかってるからこんな状況にはしないよーって申告している可能性があるから。
(98) 2016/12/11(Sun) 21:13:41 (nonghost)
黒魔術師 ゾフィヤは、アッーすげー大事なとこでアンカーミスした
2016/12/11(Sun) 21:14:32
>>98一番最初のは>>3:200ね。
で、ここまで述べた要素でカナンの狼像がこう定義される。
「あえて序盤で自陣営に不利な状況を作り上げつつ勝つLWカナン」
二日目までの動向から勝負の路線としては>>4:63の@は否定、サシャ真視は崩せない(or崩さずに)狩り抜き路線を採択する予定だったと取れる。
で、二日目後半までに仲間切りと真占上げで最終日まで乗り切るために準備を整えたカナン狼。
次にやるべきことは狩人を見抜いて、詰まないうちにサシャを何とかすること。
この村ではそこで狼側にとって願ってもない事態が起きてるんだ。
仲間とライン偽装もした、幸運にも狩人が抜けた。
カナンの考えたここから最終日まで駆け抜けるための戦術として、スタートダッシュは万全と言って良い状態。
(99) 2016/12/11(Sun) 21:21:25 (nonghost)
で、そこまで詰めていくと>>4:106>>12でカナンが弱りかけてるのがわからない。
確かに仲間いないし霊ロラもできんし狼不利な状況には変わりないんだけど、そうなるように動いたのってカナン本人じゃん?
で、狼不利な中でも最初に想定してたよりはマシな状況。
諦めはしないが、微妙に折れそうになる理由がカナン狼に存在しない。
「自陣営を追い込んで勝つ戦術を立てるLW前提狼」+「比較的マシな状況」にも関わらず心が弱るような人物は狼が好きだと申告しない。
ある程度自分達が追い込まれる戦術を立てていて、かつ基本的にそれが楽しいことだと認識している。
だったらあんなふーに弱らない……
反証があるとしたら心情偽装くらいかなあ。主観ならこれは無さそうに思うんだけど。
(100) 2016/12/11(Sun) 21:30:04 (nonghost)
まあ三行+αでまとめると
・狼の好きなカナン
・仲間追い込み切りつつ単騎で逃げ切る作戦を立てたカナン
・ここ2日くらい辛そうにしているカナン
この3つが相互に成り立たない、反証があるなら最後のがウソだって場合。
つまりカナン狼の世界線はないんじゃねー私は吊らんぞ。
(101) 2016/12/11(Sun) 21:33:20 (nonghost)
黒魔術師 ゾフィヤは、他の灰についてもっと書くことあるけどちょっと用事がー30分程度で戻る
2016/12/11(Sun) 21:34:32
>>102ジャン
本人に確認中+リアル「のみ」が原因なら全面的に村には持ち込まないだろー
そのくらいの良識はある人物だと(主観だけど)思ってる
少なくとも半分くらいは村の内容が原因じゃない?
(104) 2016/12/11(Sun) 21:55:18 (nonghost)
>>106ジャン
まあな
でも狼ならかなり綿密に準備整えてきたのに、風邪引いたから後任せたー(=若干ながら諦めの気持ち>>12)ってどうなん。
>>107ジャン
本命エリオット向けじゃない、考察読んだけど彼みたいなタイプはどういう方面からアプローチしても十中八九説得無理だから。(経験則)
なんかもうカナンの全てが人外に見えてるんじゃないかな……自分もそういうこと過去にあったし
(112) 2016/12/11(Sun) 22:29:41 (nonghost)
>>108エリオット
ゾフィヤに対して「俺と同じ」って感想を散々述べてくるところ。
相対的なスキル感は伝えんの難しいけど……
ジムノトはアレだけど、カナンはそんな仲間をを自分の位置上げに「利用した」じゃん?
下段はなあ、本人そこそこ考察してるだろーと。
あとねえ、「村中上位置に行こう」と意識してしまう村人も存在するの!目的は狼より白くねーと相手吊れないから!!
これは何回か村人で狼捕捉しつつもSGにされてみればきっとわかる
20回か30回くらい
他はわかんなくても良いから最下段だけは理解してほしい
(116) 2016/12/11(Sun) 22:40:25 (nonghost)
黒魔術師 ゾフィヤは、とはいえ「白くなる」ことだけを意識してしまうのは間違ってると思うが 狼か否かは正しいかどうかでは無い
2016/12/11(Sun) 22:42:07
ところでぼくの戦績で30回狼捕捉しつつSGにされてると、戦績の半分くらいそうなってることになる
実際は処刑死がたぶん半分切ってるし素村はそんな多くないにゃあ
素村処刑死は(特には襲撃死も)生きてなくてよかったwwwwwwwwwwwwってくらいのミスリード発揮してることが多い
(-49) 2016/12/11(Sun) 22:44:41 (nonghost)
シリーズ前村は終わったとき深刻に「死んでよかったwwwwww」ってなった
くそ聖騎士が……ドヤ顔でプロロ説明しやがって
(-50) 2016/12/11(Sun) 22:45:57 (nonghost)
黒魔術師 ゾフィヤは、水兵リーベ エリオットはあまりにも他人を受け入れなさ過ぎて、要素じゃなくてカナンという人物へのこだわりにしか見えなかった
2016/12/11(Sun) 22:47:10
黒魔術師 ゾフィヤは、水兵リーベ エリオットと自分は真逆か 私は白だと思う先が他人に強く殴られてると要素曲げてでも庇っちゃう
2016/12/11(Sun) 22:48:30
エリオットの白要素はまあ統計的な話で(身も蓋もねえ
ロジック的に「黒ロック偽装狼」を否定する材料は今んとこ見つかってない。たぶん確定狼と切れてないし。
だけどこういう他所に一点も脇目を振らず、他の要素を出せと言われれば他の白要素でカナンをに吊ろうとする。
さっきのも「他の人の意見に納得した」ではなく「世論的にもうカナン狼でもムリっぽだから諦めた」という形。
ふつー多くのロック偽装狼はもう少し物分りがいいんだよ……あと欲が出る、白く見られよーとかもっとSG欲しいとか
少なくともこういうやつが「仲間が早期に死んだLW」だった例は見ないわね、エリオットが狼だったら私の常識がリライトされるぜ。
(121) 2016/12/11(Sun) 22:57:39 (nonghost)
黒魔術師 ゾフィヤは、水兵リーベ エリオットが狼だったら私の常識が崩壊するけど、もしカナン狼だったら彼のトラウマが倍加するんだろうなとか思いつつ
2016/12/11(Sun) 23:00:23
黒魔術師 ゾフィヤは、情報更新や本人から返ってきた要素でちゃんと検証はするわ。
2016/12/11(Sun) 23:00:59
黒魔術師 ゾフィヤは、あー、ジャンの言ってるヒステリーへの嫌悪はわかる エリオット狼ならわざとアレな風に演じてるわけで
2016/12/11(Sun) 23:02:10
黒魔術師 ゾフィヤは、あっホモが来た
2016/12/11(Sun) 23:13:25
>>123エリオット
意味ないし村利でもない(プレイスタイルとして正しくない)けどそういう奴が村陣営な時もあるんだよ。
あ、私個人がカナンのやり方を間違ってると思ってるわけじゃないわよ、念のため。
>>125キララ
処理順が処刑→占い護衛等→襲撃だった気がするから平気だけどね。
まあ委任するかどうかは個人の意思で。
(126) 2016/12/11(Sun) 23:18:15 (nonghost)
黒魔術師 ゾフィヤは、ホモナン別に喋りたいこと喋ればいいと思うよ
2016/12/11(Sun) 23:18:46
黒魔術師 ゾフィヤは、タチアナわりとこの時間いないような気が
2016/12/11(Sun) 23:22:14
今の所▼タチアナでセットしてるのよ。
直近見てるけどジェフロイ要素はちょっと待って、共感軸で取ってくと違いそうで……
タチアナの想定狼像はわりと素直なタイプ。対ノトカーもそうだし。対カークで真贋あいまい、対ジムゾンではっきりつけてるところ。
武器は恐らく考察、これは褒められて喜んでたしある程度自負はあるかも。
読みにくい・わかりにくいのはアンカー引いて考察してるけど、「ここを判断基準として村/狼だと思う」というのがはっきりしていないから。
「なんとなく考察あってるだろうな」という感想に落ち着いてしまう。
今いないのはマジでいないんだと思う。
タチアナ狼仮定ローレル襲撃周りが「いなかった」と推定するのが最もしっくり来る=彼女は夜いない日もあるから。
黒いと思ってるはこれから詳しく述べるが主に二点で、
・タチアナに「白い中からLW絞って自分で当てなければならない」という意識が薄そうなこと>>83
・キララ考察は塗りじゃないか?
反証というか疑問点は、「正論を言う狼」がどうして正論を言い続けなかったのか(周りの村の白を取り続ける方法を破棄したのか)。
考えられる答えは……塗らないと自分が危ないと思った?
(136) 2016/12/12(Mon) 00:06:35 (nonghost)
つづき
本当に正解だけを言う狼は推理当ててる村と区別つかねー、で、歪むのは嘘をついたときだと思ってる。
>>15☆状況による、が、非占霊は撤回きかないけど「非占」はあとから非霊付け足して非占霊にできるからじゃないかなあと。不可逆性。
だからここで狼要素とるのは違うっしょ。
ついでに蓄積してるのは「防御感」だけで、防御感は村でも出ることがあるとエリオットに説明している。
もしタチアナがそこは読んでなかったとしても、防御感と人外要素を繋げる箇所の言及がない。
あとかなり主観というか押し付けがましくなっちゃうけど、●ノトカーで片黒出たのに2dに喜びとか期待、功名心(例えばカナンの>>2:4>>2:17)みたいのは出なかったのかな、と。
自分の占先が狼で占い当てれたかもしれないのに。しかも限りなく怪しい。
(140) 2016/12/12(Mon) 00:16:20 (nonghost)
黒魔術師 ゾフィヤは、自称霊能力者 カナン一回吐いたほうがすっきりするわよ(経験則)
2016/12/12(Mon) 00:17:21
黒魔術師 ゾフィヤは、自称霊能力者 カナンの喉奥に門松を突っ込んだ。
2016/12/12(Mon) 00:17:40
マジレスすると門松だと窒息するので、指入れて吐きましょう
吐くときは涙ぼろぼろ出るけどすっきりするぜ
(-71) 2016/12/12(Mon) 00:18:28 (nonghost)
黒魔術師 ゾフィヤは、(窒息……)
2016/12/12(Mon) 00:19:08
黒魔術師 ゾフィヤは、まあほら死は永遠の安息って誰かが言ってたわ(適当)
2016/12/12(Mon) 00:19:36
キララの白要素はカーク切れは撤回だけど、>>3:126の対カタリナ感情に強い共感を覚えた(※同意とは違う)ところ。
共感要素は伝えにくいのは重々承知。
その後の思考遷移も、何らかの目的を持ってカタリナを落とそうとしている人には見えなくて。
あとキララ見るとき、元から要素取りに関してはややガバいとこあるから安直に「不自然」と置かないように気をつけたほうがいいという。
キララ狼時目的はわからん、小細工はあまり仕込まず生き残ること?
考察に(本人の今までと比較して)正当性があるかどうかがキララを見極めるための焦点になりそ@0
(141) 2016/12/12(Mon) 00:25:39 (nonghost)
[1]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る