情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
【家】家庭教師 ヴェルザンディ は ウォール教司祭 アデル に投票した
【家】家庭教師 ヴェルザンディは、【農】元農夫調査兵団 ヤコブ を投票先に選びました。
【諸々確認】エレ、アデルはお疲れ様。
これは、ヤコブ視点の灰を狭めないための、昨日と同じ意図の襲撃かしら。
≫シュテラ
シュテラ自身を信じること、忘れないで。
疑問点は何でも聞いて頂戴。
改めて自己紹介でもしておこうかしら。
よく言われるのは、「狼探している姿勢ドコー?」「姿勢白」「ログに感情が乗る」「とりあえず動いてから周りを見る」「変に落ち着いている」とかね。
まれに「スキル偽装」って言われるけれど、今回はそんなことしていないわ。
【家】家庭教師 ヴェルザンディが「時間を進める」を選択しました
私は、カサ-ドロラインを信じる私を信じるわ。
【▼ヤコブセット済】
私の今日すべきは、ヤコ-ローズ偽の証明ね。
ローズ奇については、>>3:118メルが語ってくれているわね。
あとは、4dのローズ→ドロシー白判定はドロシー非奇視の中での混乱を狙ったのかもしれないけれど、おかげで孤独感漂い過ぎるカサ真の補強をしてしまったわ。
これは、連携をとれていないローズ奇要素でしょう。
ヤコ偽については、また後程**
ヤコの気になるところ。
A、2d自分の白かつ対抗から黒を出されたカークサポートしない点(吊決定後の>>215のみ)
B、>>4:9で自分の白が食われる=確白なのに、ショックを受けている点(村に分かりやすい白証明なのに)
C、霊2CO時の占騙りは人外陣営に大事なのに、カサを捨て駒巨の仮定をしている点>>35
そういえば、全然独り言使わないのよね。
ネタ仕込める人、尊敬するわ。
ほんのり遊びましょうか。
>>5:-10
あなたって素敵ね。
>>4:81
状況の方が信じられるって人が多いのかもしれないわ。
変態巨人陣営でなければ、どうしても巨人に優位な状況にもっていきたくなるから。
あと、発言読み返すのって時間も労力もかかるもの。
貴方の発言を読み返えしてみると、タイガ状況黒にしたくて、レト襲撃したのかと思ったわ。
にゃーを撫でてくれてありがとにゃー。[ご満悦]
>>50 シュテラ
私巨人時のシュテラの分析、半分間違っていないわ。
でも、私仲間を大事にすることと勝利のために仲間を切ること、両立するの。
だって、勝つために仲間を大切にするのであって、仲間を大切にするあまりに切れないのじゃ、本末転倒よ。
ちなみに私なら初手▲アルミンだし、エレはSGのために温存するわね。
>>53 メル
もう一周してきなさいな。終盤病にかかっているわよ。
軽い白取りについては、タイガからシュテラに手酷い指摘を受けていて、そのシュテラのリアクションは激オコは、切り愛ってことになるわよ。
あと、タイガは>>3:113でシュテラとメルを疑っているわ。
それに、私とタイガも結構癒着しているように思うの。
そこについて、疑問はないのかしら。
>>54
今はそのつもりはないわ。>▼シュテラ
>>55 ヤコブ
回答ありがとう。
Aについて、慎重な貴方らしくないミスね。リヒャも言っていたじゃない、サポートをって。
Bについて、納得したわ。私の考えがドライ過ぎなのかしら、個人要素ね。
Cについて、補足は>>35「サンドラ捨て駒」って割に、3dからタイガのカサへ送る視線は、絶賛偽じゃないものなのに、事実を曲げているように見えたから疑問に思ったの。
★貴方視点、今のLTは誰?
≫メル
貴方は、ドロシーが非奇に見えていたのよね。
4dのローズ→ドロ黒で、導かれる答えはヤコ巨でしょう。
もっと自身を信じなさいな。
>>56 ヤコブ
勿論、私は単体も状況も加味するわよ。推理を間違うことが怖くてやってられない、は貴方の言葉だったわね。
精度は保証しないけれど。ねえ、私を落としてみて。
>>60 シュテラ
タイガは非イェしているわ>>22
>>62
☆議事を丁寧に追っていて、質問や考察にそれを反映させるのは、慎重だから出来ることと判断したわ。
Cについて、タイガは一貫性を見る人よ。タイガ巨で方向転換するなら、もっと段階的にするんじゃないかしら。今回のような掌返しは、ただでさえ目立つのだからしないのじゃないかしら。
最下段:先に強敵の▼タイガをお勧めするわ**
>2014/01/15(Wed) 16:54:35
わ!言われちゃったわ。照れちゃうわね、うふふ。
>>65 ヤコブ
☆見えるわ。初回灰襲撃、偽黒出さない、灰狭めしない。とっても慎重ね。
下段について、ドロシーのカサの戦術面についての発言から、急にカサに甘くなったように見えるのよね。
>アクト 2014/01/15(Wed) 16:54:35
例え巨人陣営に利用されているとしても、地上にいるということは、この戦場の仲間に不要と思われていないってこと。
私は、この事実があれば戦えるわ。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新