情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新
はじまってしまったな。
とりあえず吊りは明日だから今日はまったりモードの予定じゃ。
といってもただ雑談だけはあれじゃから質問も飛ばすぞ。
今回の場合は狼はどう隠れると思う?
わしは寡黙にならないことを一番気をつけると思う。
他の人の意見も知りたいぞい。
……寝落ちする予定じゃから返事が遅くなったらすまん。
人狼って経験と巧拙が正比例ではないですからね……。
私もです。
そうですね、ちょっとでも怪しければ主張して、とことん話し合いたいですね。
今回は、人数も少ないのですぐ情報共有されるでしょうし、疑っている相手ともよく話し合うのがよさそうです。
今回の狼は、ふつうに狼探していると思いますよ。
見分けるとするなら…誰かを吊りたそうにしている意識、ですかね。
わかるといいのですが。
寡黙は、そうかもしれません。接触が多いと、人は好感を抱きますから。
リアルもかかわるので、絶対とも言えないかとも思います。
お返事はのんびりで、大丈夫ですよ。
とはいえ、ユキナガさんからしか返事がない(同じものを皆に送った)ので、私も離脱するかもです。
すまん、寝落ちしてしまった。。
許してニャン(棒
狼の隠れ方か。あまり目立たず、霊→霊の怪しみが強くなるように誘導する、ではないかな。
赤窓もラインも占い避けも無いからほぼ霊と同じ動きになるとは思う。生存欲に差が出るかどうか。
では!寝直す!
はじめまして。思いっきり寝落ちをしていました。
現在皆様に挨拶回りがてら声をかけています。
今回は2日かけて人狼を一人探すのですね。
簡単に自己紹介をしておきますね。
秘話村参加は今回で3回目です。どちらかと言うと序盤はあまり接点のない人、つまり会話ができない人が怪しまれていますね。
あとはどちらかと言うと人狼有利なイメージがあります。
ただ今回に限っては吊りは一回のみ。運の要素も強いのではないでしょうか?
なので喋れないから狼、しゃべるから人狼じゃないというふうな整理吊りにはならず、狼を見つける方法を探したいとは思うのですがいい方法はあるでしょうか?
あともう一点、私が参加した村では村目?を取っている人が人狼だった、ということが多かったですね。今回の村のヒントになるかはわかりませんが一応情報としておいておきますね。
狼と霊の差はこんな感じか?
霊:狼を吊らなくてはならない
狼:自分の吊りさえ避ければ良い
自分が吊られたら負けなのはみんな同じだから、結局は狼探してる感を追うしかないのか。
カシムとは夜の間に何か話せたか?
主張するのは大事だな。
占いに頼らない一発勝負だから直感も大事な気もする。
というか拙者は直感に頼らないときつい。
はじめましてだ。
拙者も数回参加しておる。
今回は狼有利だと思っているぞ。
狼は自分が吊られなければいい、霊能は狼を吊らなければならないからな。
狼を探す方法だが実際のところ難しい。
普段はスルーするような小さなツッコミもがんがん主張していくのが一番いいのだろうがそういうの拙者は得意でない。
むしろ突っ込んできてほしいぐらいある。
村目のとこ=人狼はあるあるだな。
説得力が強いのは白要素なのか黒要素なのか……。
かなり難しい。
おはようじゃ。
霊能と狼の違いじゃがお主の言うとおり一番は自分が吊られないようにするかと狼を吊ろうとしているかだと思う。
そういう意味では生存欲を見るのは重要な気もする。
カシムとは一言ずつ言葉を交わしたぐらいじゃ。
秘話村の経験と狼の見つけ方を話した。
カシムは情報を流さない人は怪しいといっておったな。
お主は何か珍しいと思う話を聞いたりしたか?
お返事ありがとう。
そうですね、私は普段でも人狼有利だと思ってますが霊能者と人狼の区別が付きにくいんですよね。
まあ、ウェルシュが言っていましたが人狼は霊能を吊れば勝ち、霊能者は人狼を吊らないといけない。
その差を探す感じ、と言っていました。
ただ、その差って何でしょうか?
色んなところに疑問の種を植え付ける人、、、なのでしょうかね?
その辺はどう思いますか?
その差は自分が吊られないために意見を変える動きとかそういうのではないかと拙者は考える。
霊能が自分が吊られそうだからって自分が怪しいと思う人を黒だ!と主張するのを変えるのは行動としておかしいからのう。
普通ならそうだとは思います。
ただ、今回に限っては全員、自分が吊られたら負けじゃないですか。
これは、人狼も含みます。吊られそうだから動きを変えることは全員が等しくあると思うんですね。
例えばの状況で、自分が誰かに誘導されていると感じれば私なら誘導している人が人狼ではないかと思って反論や、意見を変えたりするでしょうし、人狼も人狼で吊られないように吊りのがれで意見をいきなり変えたりもすると思っています。
自分が吊られても勝ち筋があるならおとなしく意見を言うと思いますが、実際どうでしょうかね。
今回に限っては当てはまらないのかなぁって思います。
どうでしょうか?
確かに動きを変えることが=狼というわけではないでござる。
だからその動きを変えた理由が肝心になるはず。
理由が希薄でただ周りに合わせて意見を変えるのは今回では狼がしそうなことだと思うでござる。
霊能が意見を変えて自分吊りを逃れても狼を吊らなければ負けであるのが理由だ。ただ個人要素も含まれるためあくまで要素の一つとしてしか見れないが。
直感も大切ですよね。
言語化できずとも、無意識でそれまでの情報を使って予測しているのが直感とも言いますし。
直感で誰か気になる人はいましたか?
私は、マリエッタさんがちょっと「こういうのは狼じゃないかも」ばかりで狼を探す意識は低そうに見えています。
>>動きを変えることが=狼というわけではないでござる。
これが言えるなら安心しました。つまり単純にこの人は意見を変えた、動きを変えたから人狼だ!って言い張る人ではないという情報が得られたので。
逆に動きを変えたからこいつは人狼だ!と言い始めたら誘導している人狼なんだろうと思ってしまいます。つまり仮に人狼だった場合、自分の逃げ道を一つ潰したということになります。
正直、人狼ならその辺をぼかしたいと思うんですけど(これは私の考えです)それを言えるなら微白とれたかな?って感じでいます。
あとそうですね、もし仮に動きを変えた人がいた場合、動きを変えた理由ですね。ここは重要だと思います。ここは全員が情報を共有して矛盾がないか、お互いがお互いを見張るという感じにするのがいいのかもしれませんね。なので情報開示はどんどんしたいとおもいます。
それぞれの一往復目のやり取りは、聞いている限り3人に対して同じ話題だったみたいだな。
狼に対する基本姿勢はこんな感じかな。
ユキナガ: 寡黙にならない様にする
カシム: 普通に振舞うが誰か吊りたい
マリエッタ: 村目でも油断出来ない
カシムがマリエッタの「運の要素も強い、村目な人が狼だった」に対して牽制?という感想だったみたいだから、明日突っ込んだりしたか聞いてみようと思う。
言い回しで言えばユキナガの「他の人の意見も〜」が一対一の対話で少し違和感があったけど他意は無いかな?
直感でいえばマリエッタ狼っぽいなーといった感じじゃな。
ほぼパッションじゃからあんまり理由とかはないがのう。
このことはマリエッタに伝えてもいいぞ。
反応も見たいしな。
意見を変えたから狼。というつもりは毛頭ない。
お互いを見張るのは大事じゃな。
でもそれだけじゃ埓があかないから何か動きが欲しいと思ってるところじゃ。
1日目は様子見だとしても2日目に何か動きみたいなのは欲しいのう。
他の人の意見も〜は
拙者の考えはこうじゃ。他の人はどう思ってるか知りたい。
という感じじゃな。
わかりにくい表現をしてすまんな。
カシムが〜はカシムかマリエッタどっちに質問するか分からんかったから教えてくれるとありがたいぞ。
あと返答がきたらどんなものだったかもおしえてほしい。
動き・・・ですか。
そうですね、確かにあまり動きらしい動きは見えないですね。
ちなみに皆さんに聞いていますけど現状誰が白い、誰が黒いとかありますか?まだみなさん返答はないんですけどね。
あと何か気になる点とかもあれば聞いていみたいです。
ちなみにウェルシュはカシムに媚びに怪訝な様子で見られていると言っていました。何かカシムから話が来ているのかなという様子な感じでしたかね。他の人の自分の評価?が気になってる感じですね。
あと、カシムは気になったところを突っ込んでいく感じではあると思います。ただそれを深く掘り下げているかと言われるとそこまで会話は出来ていない状態です。そちらは何か進展あったりしてますか?
私も第一印象で、あれ? と思ったのはマリエッタさんですね。
ウェルシュくんは、狼よりも霊のほうが必死になるとのことだったので、私が感じた、マリエッタさんの積極性のなさは、ウェルシュくん的には非狼要素なのかな、と問いかけたところです。
マリエッタさんには、ユキナガさんが直感でマリエッタさんが狼らしいと感じていると伝えてみまして。
反応待ちです。
ちなみに、マリエッタさんからは、ユキナガさんが、動きを変えても狼とは言えないと言っていたのが、非狼っぽいときています。
誰かが動きを変えたときにその人を狼視できなくなるから、とのことです。
ずいぶん回りくどい考察だな…と思いました。
一言。
さっきのは、カシムがマリエッタを訝しんでるからカシムからマリエッタの突っ込みを見て2人の判断材料にしたいという意図だった。明日私がカシムに「マリエッタから何か聞けたか」を聞く予定ってことな。
いまのところそこまで誰が黒い、白いというのはない。
カシムとはそこまでつっこんだ会話はしてないのう。
カシムが気になったところを突っ込んでくるはちと気になるところじゃ。どんなところを突っ込まれたのか聞いてもいいかの?
霊能の方が必死になる。なら積極性のなさは非狼要素ではなく狼要素ではないのか?
拙者が何か勘違いしてたりしたらすまん。
あと伝えてくれてありがたい。
こっちに反応があれば伝える。
その質問を答える前にユキナガに聞きたいことがあります。
現状私を人狼でみているとカシムから聞きました。
それはいいんですよ。何かしら疑わしいと思ったところがあったのでしょう。ただ、おひとつ聞きたいのは
>>カシムとはそこまでつっこんだ会話はしてないのう。
この部分ですが、私を人狼だと思っているという話をした上に、本人に伝えてもいいとまで話していると聞きました。
私の感覚でいうとこれは結構つっこんだ会話と捉えるのですけどこれについて何かありますでしょうか?
まず反応を見るために策を労したことを謝る。
反応を見る相手にカシムとは突っ込んだ話はしておるぞ。誰が黒っぽいとかのう。みたいなことを言えるわけがなかろう。
それでお主の反応は白っぽいな。というのが印象じゃ。
理由は黒く見られた。ということとより拙者の怪しいところを突っ込んできてるところじゃ。それも拙者にな。
お主が狼で拙者を黒と思わせたいなら拙者に言わずにそれを他の2人に言えばいい。それをしなかったのはかなりの白要素じゃ。
ちなみにお主を黒いと拙者が言ってたとカシムはどう伝えたか教えてくれんかのう?
まずは、マリエッタさんの反応から。
理由がないんじゃどうしようもない。でした。
それと、他人に疑いを仲介?させる意味がないとのことでしたよ。
なんだかちょっと怒ってるように感じますねぇ。
そりゃあ疑われたらおもしろくないでしょうけど、そのせいだけかはわかりません。
直感で疑われてるって言われただけじゃ、カシムも困るでしょ、と言われたので、それでも、考えることはたくさんあると返事しましたね。
マリエッタさん曰く、ウェルシュくんも最初マリエッタさんを疑っていたらしいですが、今はユキナガさん疑いに変わってるそうです。
そういう仲間がいるみたいなのも、強気?な態度に影響があるのかも。
ウェルシュくんのユキナガさん疑いについては、ウェルシュくんに確認中です。
なるほど、まあ試されたのはいい感じはしませんがまあそういうゲームですものね。逆に明かしてくれてありがとうございました。
カシムからはこう聞かれました。
ユキナガからの印象だと、マリエッタが狼らしいようです。
直感なので理由の言語化は難しいみたいです。
何か思うことありますか?
と。基本的に他人のコピペ禁止のため入力し直していますので多少の語尾などは違っていますがこのような内容で聞かれています。
情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新