情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
【長】村長 ヴァルター は 【羊】ひつじ めりー に投票した
>>5:31の下段についても割と良くある
占Aが自分狼と見て居るBを庇って居るからAは偽っぽい
ただA単体で見たら「真でもおかしくない」は良くある
>>5:32について
>>4:88は、「シュテ真ならジル・めりー・アイリを疑うのは分かる」じゃない?
だから、ここ別に「シュテ真ならカサ村」って言ってる訳じゃないと思うんで
「シュテ真だったんだ」、「それはそれとして、やっぱりカサ狼だと思う」
っていう思考は割と追えたのである
そしてむしろアイリの思考の根底にあるのは積み上げなので
そんちょ的に、思考は結構追いやすかったのである
3dの>>3:114時点まで、3日間積み上げた中で
他の灰にある程度の白視を拾っていて、狼が見えなかった
あと今回の村のアイリの思考根底に
「みんな村っぽくて狼見えないけど何で皆、そんな余裕なの?」
っていうのは結構ある
>>3:52とかでも、その思考の派生系でグレヘン疑っている
それらの複合的な状況にある中で、カサ>>3:130があった
そして、これがアイリのセンサーにビビビーっと反応した
この部分が起点で、その後もアイリが想像するカサ村想定で考えた時
「カサ村ならなんでこれやってないの!?」がいっぱい出てきて
どんどんカサ狼視が強まって居る
あと豆情報でいうと
アイリ的には「ロッカー」って言われるのは結構不服だと思う
ロッカーって結構どっちにでも取れる要素まで狼要素で提示してくけど
アイリの場合は色々と吟味して積み上げたものがあって
その上で「カサンドラ狼」を提示しているだけに見える
アイリ的には、「この私をロッカーって言うなら推理って何なの!?」
ってくらいに思っていそう
そしてそんちょ的にアイリとカサンドラの動きを見直して
カサンドラが狼かどうかは分からないけど
流石にアイリは村かなぁと思うのである
ここまで綺麗に思考を積み上げて結論を出していて
その思考の中でも取捨選択や吟味している様子が分かる
思考量とかが半端なく3dでカサ狼とした後もカサ村かまで思考してる
そこまで思考した結果、「あ〜やっぱりカサ狼だわ」に落ち着いていて
思考の柔軟性とかが狼がカサ吊りたくての黒塗りに全然見えんのよね
>>38カサ
アンカミスかいwww
あぁ、>>4:83でも意味合いとしては一緒
「視点」って付いてるから、別にアイリが「シュテ真ならカサ村」と考えて居る訳じゃない
「シュテラからはカサンドラ村に見えるよね」って言ってるだけであるな
>>40カサ
「シュテラ偽まで延長して真贋有利」は懐疑的なそんちょである
その論を支持する人って、そもそも「カサ狼」まで信じないとダメで
あの時点で占真贋有利にするための狼アイリの行動としては違和感である
そこをアイリの狼要素とするくらいなら、もっと簡単に
「占真贋でロレ負け気味だったから占決め打ちたく無かったのでは?」
の方がアイリ狼の行動として分かるのである
>>42カサ
そんちょ的には「視点」って付いてると、自分の意見ではなく
その人に成りきった時の景色を伝えてると解釈したのであるが
なんかそこまで戸惑われるとそんちょも不安になってきたのであるw
シグルドとベリアンの解釈も聞いて見た方が良いかもである
そんちょ幾ら見直してもグレヘンの白要素が本当に分からん…
懸念としてはグレ非恋のメリグレ両狼ケースで
グレ吊った瞬間の恋勝ちが若干チラつく事であるな
(グレフレ無かったんでグレ恋に自信がなくなってきた…)
>>45アイリ
▼カサに賛成部分以外でグレヘンの白要素あれば教えて欲しい
ベリアンもシグルドもグレヘンの何処を見て
非狼非恋って強い自信持ってるのであるか…?
★ベリシグ
グレの村要素ほしいのである
>>55 ベリアン
それだけだと薄いのである
言い方を変えると、「そもそも本人がそれを出来るのか」が考慮されていないのである
「できる人」が「やらない」なら、それは非恋非狼要素でとって良いのである
そんちょはグレヘンは時間的な制約もあるかもであるが
そもそも村でも狼でも「動かす事が出来なかった」と思うのである
そして、さらにいうと本当に「観察者」であれば
もっと揺らぎが出るのである。場の状況や動きに対する揺らぎ。
逆にグレヘンからそういった揺らぎをベリは感じたであるか?
>>55ベリ
グレヘンが「狼利に動かせるタイミングで動かなかった」って何処である?
そんちょのイメージ、グレヘン登場した時には大体流れ決まって居る事が多く
彼女が自身の行動で場に干渉できるタイミングほぼ無かった気がするのであるが
あと「誰にも利する行動取ってない」ってのは懐疑的である
少なくとも彼女の中では村利になる行動を選択しているはずである
例えば、「襲撃状況から▼カサ」とかは、その一例に見えるのである
彼女の考察では「▼ヴァル」一本でも良いのに
そこに襲撃的な状況黒があるので「▼カサ」なのは村利と思っての行動のはずである
そして飴ちょーだいである
>>5:141シグ
カサと両狼の場合、カサと生存勝利を狙うかカサ吊って勝利を狙うかであるが
恋入りの場合は「仲間吊って最後に自分だけ残る」が手堅い事と
カサ本人の雰囲気から、戦術としてカサ吊り容認しそうである
また>>5:97>>5:98的に
カサ吊ってもアイリを味方につけて、他灰(メリヴァル)吊で勝利
と言う方がジルカサのジル狼像として勝ちやすいと考えそうである
>>5:141シグ
結論入って無かったのである…
第二案としてシグ提案の方法を取る可能性が無くも無いのであるが
色々考えると、両狼ならカサ吊る動きの方が
最終的に狼勝利になりそうだし、両狼無いかな。という結論である
ダメであるか…
シグは分からぬがベリには伝わらなかったのでもうダメかもである…
ベリから貰った要素も、「いやそれ狼として結構楽な動きしてるだけやで…」
という印象で【▼グレヘン】で出しとくのである…
なんかもう伝わらそうであるし…
グレヘン村である事に賭けた方が良いのであるか…
【長】村長 ヴァルターは、黒魔術信者 カサンドラ を投票先に選びました。
>>65カサ
それってそういうプレイスタイル(個人要素)であって
別に非狼非恋要素じゃなくね?って感じであるな
そして、そんちょ的にそういうプレイスタイルの人なら
思考に悩みとか惑いとか展望とかが見えても良いはずなのに
そういうの一切見えず、ただ「そんちょ吊ります」しか言ってないのである
>>72アイリ
ジルアイリ村打ちしててグレメリorグレカサ。多分グレメリ
恋分からんけど後追い起きて無さげなんで、すご恋か?と思ってる
何処に打たれて居るのかは正直分からん
ぶっちゃけベリシグがグレヘン吊り反対派だったんで
今日グレ吊りって言ってもグレは吊れんと思ってた
けど今日から動いておかないと明日も吊れず普通に逃げ切られそう
そう思って今日から聞いて見たんだけど、なんかダメそうでお手上げである…
>>84ジル
少しナイーブだったけど、ジルのこれ見て少し元気でたのであるw
そこでその反応だと、>>60のジル狼像が幻想になってしまうのであるww
>>5:141シグ
敢えて触れなかった可能性あるのである(キリッ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新