情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
捜査官 ローズマリー は 腐ってないよ エレオノーレ に投票した
おはよ〜
【占い判定確認】
占い先襲撃か…フレ自分で言ってたね >>5:47
見ようと思ったらいないのは悔しいな…。
>>4 キアラ
返答ありがとう。
正直まだ納得してない。ロックはしないよ。
★反論とかローズのそれは違うとか無いの?
返答もすんなりだし、今出たのも「違和感無い」だよね
★私の一連の質問どう思った? 意見で塗りとか言いがかりと感じた?
これは皆も感じたら言ってほしい。
★キアラのローズ考察がみたい。
すぐじゃなくてもいいよ。ただ生温いのは許さないよ?
みて「わかんない」もなく、特にみてない→占吊り。は凄く嫌だし、放棄と思って疑ってしまうよ。
喉足りなかったから省いたけど、
人の考察に「ん?」って言う事は、反面自分はちゃんと要素を取るという決意だと思ったんだ。
そんなキアラが、要素を取ってすらいないのに引っ掛かってるんだ。ここまで一貫してたのに。
>>13 スノウ
☆出来そうならするし取るよ。
アヴェは素直な返答。性格通り。若干の警戒感
神父もすんなり。質問した事への警戒は無かったね。むしろ友好的(?)。
結局2人とも返答姿勢に違和を覚えずそこの成果は薄かったけど。
占い師は対話して判断すると言いつつ、情が入ってもごもごしてる。
>>確白ズ
★私こんな感じだけど対話姿勢続行しても大丈夫?
占い考察
一部アンカ略すよ(喉保護)
アヴェは真面目で行動が早い。律儀。反面感情は見え辛い。防御感あり
>>3:173 >>3:280
ジムは熟考タイプで防御感が無く感情が見えやすい。
>>4:96 >>4:108
2人とも丁寧は共通してるけど、対照的な部分が多いよね。で、話しやすい理由が判ったよ。
アヴェは姿勢が好き。欲しい物をすぐくれる。だから次に繋げやすい。例えるなら「amazon」
ジムゾンは根本的な物が私に近い。(コン辺りどう思う?)
誰も訊いてくれないから自分で訊くよ
>>両占
★ローズ考察ほしいな
2人とも明確なのは出してないよね? で、占い希望にも出していない。何か思う所があるのかな?
後、私と話しやすい理由を言語化してほしいかな
★誰が黒なら一番視界が開ける? 腑に落ちる?
>>50 スノウ
すれ違ったね。
☆両方とも。>>48で大体言ったかな。付けたくないけど付けないといけないよね。
>>アヴェact
時間では見てないから大丈夫だよ。
細かいけど>>4:96の「ローズの正体が〜」
ってこれ結構な感情だと思うな…。
神父が感情操作上手い狼(C狂)ならマリオネット(2回目)だけど
>>55 コン
ジムはパッションで感情出来なくもなさそうなんだよね…。
>>4:96の「ローズの正体が〜」とか真偽関わらず言う人はいうだろうし。どう思う?
ん? かなり似てると思ってるよ。コンも割と前衛型でしょ?
大きな違いは
アヴェは(一枚の壁があって)根底が見えない
コンは根底があって防御感が無い >>4:104 相手へ情報〜
辺り?
襲撃考察とかライン考察とかやってみたけど駄目だこれw
占い師の真贋差は全体通してそこまででもなかったし、決め打ちよりは占ロラ狙っていた? 何の為?
情報を落とさないため? 捻くれた考えだと精神的なダメージもあるよね。
情報の増えないもどかしさと、持久戦突入。えぐい。
駄目だ。しっくりこないね。
箱前が遠い;
>>両占い
解答ありがとう
アヴェはスタイルで、ジムゾンは性格要素で私をみたんだね。
ジムは下段わかったよ。
話しやすさの言語化もよろしくね。
>>87 ジムゾン
★「ベル狼の〜」に対しては >>3:42 だけ出したよ。
因にここまで一貫してラインみてない事はおかしい(偽装だ)と思う?
「ライン苦手」をA素直とか「ライン考えない」というB持論とは思わないのかな?
>>95 ジム
ごめん。そこは私の誤読だね。
下段はライン苦手だから考えなかったとしか言えないよ。
水掛け論だからこれ以上はやめとこう。
一貫は私の主観だったね。ごめん。
占吊【▼ジムゾン▽アヴェ】
灰吊【▼スノウ▽キアラ】
占い【●キアラ○コンラート】
占いは総合的な姿勢を見てアヴェ。後対話のしやすさ。
どちら吊りになろうと対話と精査は続けていくよ。盲信もしない。
灰吊りは精査中だけどスノウ。ごめん対私考察の時間切れ。
この状況で目が滑るとかを考慮できない。3日待った。
コンとの対話はしたし、他の人の目も揃った。私に対する思考停止とみるよ。
占いは疑念が残るキアラと、とっかかりが掴めないコンラート。
>>141 キアラ
成る程。ありがとう。
言いたい事は判るよ。(喩えが思いつかない
お互いおま俺が多い印象程度だったけど、余裕あったらみてみるよ。
>>163 ディタ
その懸念はあるけど結局きっかけ一つでひっくり返る状況だったのは事実じゃない?
そこで「アヴェ寄りからジムゾン寄りへ真贋が移った遍歴」が材料として落ちるんじゃないの?
その考えはなかったの?
捜査官 ローズマリーは、薔薇影の騎士 アヴェ を投票先に選びました。
スノウ
性格的なものは>>3:150 から変わらないかな。
そして思考に違和感なかったけど、姿勢に違和感を感じたよ。>>4:93でも指摘したね。
まず気になったのはディタへの絡みと考察の多さ。
>>1:202
>>1:278
>>1:280
>>2:24
>>2:31
>>2:110
問題は2d時点で多い事。村としては潜Cの可能性込みでも確定白よりも灰への詮索をするのが自然な流れ。
対してリヒャへは>>2:302 目が滑っただけで済ませているね。解決する姿勢が見えない。
3dは灰には目を向けている。ゾフィヤに対して考察しているのはいいけど、
>>3:185 腐>施>亡 思考判らない
>>3:202 クラリッサ。思考回りがわからない?
突然のクラリッサ。触れたの初めてじゃないかな? ここも解決姿勢がみえない。
>>201 続き
4d 希望は >>4:160 【●腐○流】 フレ評 >>4:121 エレオ評 >>4:211 >>4:212
ここでのフレへの姿勢はエレオ見てた分意識がいかなかったんだろうね。本人の性格要素範囲内。
結論。思考は繋がっているけど姿勢がひっかかるね。要素を集めて慎重に判断するのはわかる。読み込みに時間をかけるのもわかる。
けど、問題解決の無さとは別。
私に対してだけは、問題解決の姿勢が見えたけどね。
後、こうみるとスノウが判らないと言った多数が占吊されている事が気になるかな? 邪推だけど。
姿勢的な重さは性格範囲内とも言えなくないけど、やはり疑う。思考的にズレは無いとおもう。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新