
352 夕凪の村
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
決め打つなら比較対象は生かしておいたほうがいいよ。
確かにウェルシュは真に見えるけれど、イングリット真が真らしくなる機会を奪っちゃったんだからやっぱり決め打てません、とか言い出せば結局ローラー可能なんだからね。
霊両方残せ、と言っている理由の一つでもある。
クレメンス帰ってきたみたいだが、
何か進行について提案とかないかい? リエヴルも。
ローは複雑な事情を抱えて主張がのたうち回っているように見える。
★今一番解決したいのは「メレディスの色」でいいか?
★先でどういう形になれば推理が進むなぁとかそういう状況は思い浮かぶ?
朝方の流れが不安だったというのは見てる。ただ、不安の域を出ないなと。
(145) 2015/07/06(Mon) 19:13:32
まあクラリッサ真を切るのがコワイと言うのは気持ちとしてわからんでもないよ。
なんにせよ、
・能力者の判断において何を優先し、いつまでに決めるつもりなのか
・村の様子を見るにどういう情報が欲しいのか、
・今一番解決したいものは何か
を考えて出してみてほしいかな。
そればっかり話せ、とは思わんのだが
灰考察のついでとかでいいので簡単にでも。
そしてクラリッサは改めて俺に言いたいことがあればどうぞ。
お前狼だろ、でも何でも。
手順的にありえない! とかゴリ押してもおれはそんなに揺れないと思うよ。両占真視点で使える白要素とか持ってきてくれるのが一番嬉しいかな。
(151) 2015/07/06(Mon) 19:19:59
そうね。昨日の夜は迷ってたけど、襲撃見てふに落ちたのが大きい。
まずあの真贋差でC狂喰わねーだろってのがひとつ。
シロウとクラリッサで主張に意志を感じるのはシロウのほうだなと考えたのが一つ。
>>144こうなるのがクソ遅かったからあぁ作るのに時間がかかったんだね、というのが一つ。こういうの待ってたから。
ウェルシュの反応が良かったから余計に印象悪かったのかもしれないね。でも、クラリッサ、メレディスへは>>2:407で素早く反応出来ていたからさ。
(156) 2015/07/06(Mon) 19:31:04
(163) 2015/07/06(Mon) 19:38:45
佐官 ジャンは、>>17 城が建ってる
2015/07/06(Mon) 19:45:11
>ジル
見るところが近い>>130、とあるので、>>166対ウェルシュで共感した部分を要素として引いてきて、ウェルシュに言えることを全般に適用してありがたさから村だと感謝を述べている。
>ウェルシュさん周りだけでなく全部
この「全部」に当たる例を2,3持ってきて貰えるかな?
リエヴル考察をリエブル-ウェルシュの関係性から読み解こうと思った理由って、ボートの例え辺りでの「共感」以外に何か思い浮かぶ?
(170) 2015/07/06(Mon) 19:57:56
佐官 ジャンは、>>170答え合わせみたいなもんなので簡単にでいい
2015/07/06(Mon) 19:58:33
アイリ>>113
>>114流れがキモイ >>112狂襲撃はあり
>>139イングリ吊りはあり
この流れから、だと思うよ。
だから処刑はクラリッサ偽を軸に据えたものだけれども
クラリッサは吊らない、という形になってる。
>>112で、
・狂襲撃は護衛読みが外れた とあるが
ローって、そもそもクラリッサのほうが信用されているという認識なんだよね。そうすると、「GJ狙いで狂襲撃してアテが外れた」のってどこの世界の狼なんだろうって疑問。
ローの中でクラリッサの価値が肥大してる感じはするが、それが狼由来なのか、本気で何か思考のねじ飛んでるのかはわかんないね。
今はそこ読み解いてる。
(180) 2015/07/06(Mon) 20:17:57
ローの中でクラリッサの価値が肥大してるような感じはある。
クラリッサは俺を人狼と見るのはまぁいいとして、もう1匹の候補でも聞かせてくれないかな? どう見えるのかけっこう興味ある。
さぁがんがれ。
(181) 2015/07/06(Mon) 20:20:34
対抗抜いた後でも、生き残った数名を誑かせば騙りはさらに仕事ができる訳で。
そうなれば信用もり返した所で囲い(狂なら襲撃入れて二枚抜き)でも、弱灰に黒打でも何でも出来る。
そういうのを一切考慮するのが面倒なので、「ほぼ偽だと思うが万が一真の可能性も一応ある占判定」を捨て、確実に真が生きていると言える霊軸で進行したいな、と考えている。
とはいっても霊はほぼウェルシュ真視だけどね。
一番自信があるのはそこなので。
(-73) 2015/07/06(Mon) 20:26:59
いや、>>189そういう問題ではなくてね。
対抗抜いた後でも、生き残った数名を誑かせば騙りはさらに仕事ができる訳で。そうなれば信用もり返した所で囲い(狂なら襲撃入れて二枚抜き)でも、弱灰に黒打でも何でも出来る。
そういうのを一切考慮するのが面倒なので、
「ほぼ偽だと思うが万が一真の可能性も一応ある占判定」を捨て、
確実に真が生きていると言える霊軸で進行したいな、と考えている。
とはいっても霊はほぼウェルシュ真視だけどね。
一番自信があるのはそこなので。
(192) 2015/07/06(Mon) 20:29:28
佐官 ジャンは、オズワルドがまだ遠いな。遠いのに主張は近い
2015/07/06(Mon) 20:30:01
佐官 ジャンは、准士官 オズワルドお前はおれ見てる?
2015/07/06(Mon) 20:34:07
クラリッサ吊らないならそれはそれでいいんだよ。
これを主張して村がどう流れるかがみたいんだ。
クラリッサ真なら俺は狼に見えるだろうがおれの周辺も併せて見てこれる。
クラリッサ偽ならまだ使い道があるだろうから何かしら動きがあろう。
という設定です。
(-74) 2015/07/06(Mon) 20:35:57
「ウェルシュ真」と発言したら安心したようにジャン白を言いだす。
そういうところはいまいち信用出来ないと思います。
(199) 2015/07/06(Mon) 20:37:22
霊吊猶予してもウェルシュ>イングリットの流れは変わらないだろうからイングリにとっては詭弁もいいとこだと思うんだけどもね。
クラリッサ真が怖いならそれは汲むべきとも思うんだよな。
納得がいかないのに無理に進めてもひずむ。
だからしつこく村全体に聞いてるんだよ、てのはまあ到底納得できないだろうがクラリッサ真ならわかれよって思う
(207) 2015/07/06(Mon) 20:45:47
>>206いや、あれだけ大反対しておいてマルコにいかないわけないだろう……
(208) 2015/07/06(Mon) 20:49:02
佐官 ジャンは、連合軍 ウェルシュおれの評価はいいので余所見て。カークとかさ
2015/07/06(Mon) 20:49:25
>>211ジル
そこなんだけどさ。★ロー・シェンのほうはどう見てる?
今日のローシェンは、
・>>75 襲撃から白視されているからメレディスが得してる
・けれどもクラリッサ吊る気はないし灰吊るならメレディス
という矛盾した希望を自分でも「おかしい」と思いながら言語化にはげんでいた。
しかし
・クレメンスの役に立て発言を受け、>>110落ちた。
・メレディスに突っ込まれ「お前」と言われ、自分がバカのように感じた。
ジルのほうは>>141に対し、けっこう冷静に受け止めていたよね。
ローのここらの様子、村っぽいような気がするが解釈に迷うな、とずっと考えているので、何かしら意見があれば。
これクレメンスにも聞いてみたいかな。リエブルもそういうの見るの得意かな?
(214) 2015/07/06(Mon) 20:58:58
>>213 クラリッサ
そうか。だがおれの腹は>>192だ。
おれは人間なのでおれ視点の話をすると、万が一クラリッサ真なら俺に併せてきているやつが狼なんだろうなと思っているので
クラリッサ真なら情報貰えるとありがたいな。
(216) 2015/07/06(Mon) 21:04:29
クレメンス・リエヴルが
「ジルの笑顔が普通になった」と言っているが、
おれにはジルの発言に「どこぞの少女の日記みたいだな」という感想を抱いてきてしまっているので、文学的センスのないおれでもわかりそうな要素があれば欲しいかな。
(悪い意味じゃないよ! カワイイね! ってこと!)
(222) 2015/07/06(Mon) 21:15:48
佐官 ジャンは、>>220 文学専攻と心理学選考の学際的共同研究
2015/07/06(Mon) 21:17:21
ジル宛にもうひとつ。
アイリ人、ベルガマスコ人、と推理が外れ、
狼的取り置き感を覚えていた>>2:503>>2:506シロウが襲撃され、>>125>>126クラリッサ偽目に見えている。
★今いちばん自信のある推理はなにか思い浮かぶ?
★逆にこれは違うかもしれないという危惧のあるものがあれば。
★いまいちばん解決したいことは何か。
ジル視点、毎日大きな情報の更新が起きていると思うんだが、その辺りの揺れ・加速減速があまりなく、どうもぽわぽわ進んでいるな、と俺には見えている。
ジル自身のことは分析が進んできていると思うので、頭の中身のほうが興味ある
(236) 2015/07/06(Mon) 21:26:43
佐官 ジャンは、一端離籍。
2015/07/06(Mon) 21:28:22
灰吊りならジル、本音はクラリッサ吊りでええやんと思っていて、
クラリッサ吊りはダメだけどイングリは偽だよね! で収束するなら
▼イングリットでも反対しないよ、というのが現状。
ローのほうは飛びすぎてて何やこれってなるんだよなぁ
>>232リエ
クレメンス白も一端手放してりょうほう見てるよ。両狼はないだろなとは。
リエはおれに「穴」と言っていたが、今日はクレメンスに「溜め」を感じているのでね。たんに平日になったからかもしれないが。
とかくおれへの言語化が薄いから、距離を遠く感じているところはあるかもね。おれが手応えを得ているものを共有出来ていないように感じるところもある。
なので、今日は幾つか投げている。
(245) 2015/07/06(Mon) 21:33:11
佐官 ジャンは、なお灰吊に関してはそこまで殺意はない 水は重いが掻いた通りの流れは緩く生じるのが快くない
2015/07/06(Mon) 21:35:19
佐官 ジャンは、カーク、襲撃考察がローランド、ローシェン辺りから出てるので参考に 離籍
2015/07/06(Mon) 21:35:57
ローランドは意図的狂襲する時に「襲撃を通したい」のか。
変態だな。
(249) 2015/07/06(Mon) 21:42:12
佐官 ジャンは、尉官 ジルはたしかに回答を直接貰うと白く感じるところはあるね
2015/07/06(Mon) 21:58:04
>>259ジル
あ、やっぱりそうなるか。
ジルは自分に良い反応見せない相手に警戒入れる傾向はあるなと思っていて。
実際仰せの通り、やりすぎるとシリアルキラーになるらしいので加減は考えているつもり。後ろに狼立ってること多いしね。
手を汚させられるというか。
でも吊りかけるのが一番わかりやすいと俺はおもっているんだ。
★ジャン狼を危惧するのはクラリッサ真・シロウ真どちらでも?
クラリッサ真仮定?
(261) 2015/07/06(Mon) 22:01:41
カークが遅いのはいつものことではあるけれどね。
何を話したらいいかまずきょろきょりしてる、良い意味で空気を呼んでいるが読み切れていない、というか。
頼りたいけれども頼り切れていないところはあるのではないかな、とは思うかな。
あと確実に言えるのはローとカーク切れてるよね、って。
流れに対し抱く「疑問」が全然違う。
カークは>>17イングリの判定。
ローはクラリッサ偽の流れが気持ち悪い。
イングリの仲間で「まだ判定だしてないんだけど」おろおろ、とするなら占のほうが反応しやすいのではないかと思う。
(303) 2015/07/06(Mon) 23:04:39
リエヴル>>301 それっす。
あと、「クレメンス・オズワルド・リエブルがカタマリに見える」というのは大雑把に括るならおれもわからんではないなと思う。
実際はそういう訳でもなく、若干オズワルドの警戒強めだと思うので、当事者からすると違和感を覚えるのは自然かなと。
(305) 2015/07/06(Mon) 23:08:52
オズワルド>>309 信用取れていない霊騙よりは信用五分だった占騙を使って戦えないかと考える気持ちのほうが強いのではないかということ。
>>307カーク
心理的にウッとなるのは分かるので、具体的な懸念材料出すようにしてくれるとありがたいかな。
いまいちばん不安なこととかある?
しかし、なんだろね。あまりこう抵抗がないな。クラリッサ吊にせよウェルシュ決め打ちにせよ。
(312) 2015/07/06(Mon) 23:13:25
佐官 ジャンは、ジュンとかジョンとか呼んでくれてもいいんだぜ
2015/07/06(Mon) 23:14:36
>>319 アイリ 確かに嫌な感じはしないけどね。
こうも反応ないと、あれ、クラリッサ真? って思って、1d読んで不安になるが、2d決定間際と今日の動きを見ると安心するという。
>>324 クレメンス
イングリ・ウェルシュで確保出来ているであろう時間に差がある。
とくにウェルシュの時間は有り余っているように思う。
ぐらいかな。
偽要素としてひとつ。
イングリ真仮定でおかれている状況を考えると>>63これで片付くのはなかなか淡泊すぎて性格要素の範囲を超えるのではないか、と。
クラリッサに取ったのと似たようなものだけどね。
(330) 2015/07/06(Mon) 23:40:12
>>325カーク
なるほど。クレメンス・オズ・ローか。
リエヴル「>>272決定周りで良かった」以外に、村らしさ・白さを感じるものがあれば出してほしい。
あとおれジルもちょいちょい気になってるんだ。
2狼残りの場合、ダマを残すとそこ分断してくと村側同士討ちしやすくなるので解していかないとね。
(337) 2015/07/06(Mon) 23:47:57
佐官 ジャンは、下士官 クラリッサ を投票先に選びました。
(345) 2015/07/06(Mon) 23:54:33
襲撃に関してひとつ。
真贋拮抗している偽占をどう用いるかを考えると、
昨日、ウェルシュ襲撃もありだったのではないかな。
霊抜、イングリットだけ処刑し両占残しで黒出し戦。
それがないのは、よほど占いを抜きたい事情があった(メレディス狼)、ウェルシュが信用取れている偽、など。
カーク>>348>>236 (ニッコリ)
(349) 2015/07/07(Tue) 00:09:13
佐官 ジャンは、准士官 オズワルド>>354把握。他のも読みすすめてるよ。おれもそろそろ落ちる
2015/07/07(Tue) 00:14:59
佐官 ジャンは、州国軍 ローランドをつんつんつついた。
2015/07/07(Tue) 01:02:56
村との橋渡しとして利用していて警戒を混ぜないオズワルド・クレメンスってのは想像できなきと思うんだけど。
どうも毎日同じことを聞かされているような気分になる
(-133) 2015/07/07(Tue) 06:56:21
カーク食われるのでは……?
守るならアイリかな。
アイリ襲撃通るとおれの非狩が助ける
(-134) 2015/07/07(Tue) 07:00:02
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る