情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
>>111「灰に兎いるなら溶かすより噛ませた方が有用」
ここもう少し説明願えますか?
睡狼噛みで平和なら、奇数→偶数なら減って偶数→奇数なら変わらないって認識ですね。
てか今思ったけど3w生存なら睡狼噛んで覚醒させれば9人で兎epとかあり得るよね?カオスィッスィモ!
さてさて、全く不慣れな編成ながら一応頭の回転利かせて大体の状況を把握して、どうやって占いをしていこうかってことは見せられたはず。
真を取りにこないといけないCとは違い、Qは生き残れる位置に2つの矢を射ないといけない。自分に射るなら潜伏するだろうから射ないはず。村を有利に運ぶための占い方針を細かく考えるのに思考リソース割くかと言ったら微妙。
狼がそこまで考えずに2騙り出してきた線も一応追わないといけないが、Qが居たとしても俺が真に見えるだろう。狼狙いを鮮明にした以上、俺の真を落としに来る奴も出てくるはず。
>>117編
なるほど。私も狼狙いのつもりではあります。仰ることは正しい気がするけどパターンがありすぎてまたあとで吟味します。回答ありがとう!
それと今回の編成ってそもそもややこしいから、何の動きが何要素になるって精査が困難だから、いきなり灰同士色を付けるのは難しい。だからそう動くのは色をコントロールしたい人外に見えてしまう。
だから今日の占いのポイントとしては
・俺の落としに来る位置
・早い段階で灰を塗りに行ってる位置
後はいつもの感じで
・考えを明言せず擦り寄りな感じ
・占いの真贋を明確に言いたくない
後は進行を強引に歪めようとする位置もいれば要注意。これがいればかなりの強人外で、そういう候補が出てくれば要精査。
あと>>103を推敲してみよう。なんでこんな煽り臭くて読んでる方も「そんな言い方せんでも」てなるような書き方をわざわざするようになったんだ俺は?
リアル忙しすぎてイラついてるわけでもないし奥さんにやらせてもらえてない訳でもないし根から嫌な奴ってわけでもないのに。
今後の為にが書き直してみようか…
>>102漢
>>103で説明していると思いますが纏めると
・自分のセンサーは狼が良く引っかかる
・兎が引っかかることもあるが灰は狼の方が多い
・呪殺が出ても確定とは限らない
・霊の黒は確定情報
今回の特殊編成を加味すると呪殺も当然村利ではありますが黒引きの方が安定しているとの判断です。
また私の発言から取れるPL要素と占い方針との乖離を指摘されることもよくありますが、そもそも占い機能は私のものではなく村のものです。自信はなくはないですが、私の自信で村が勝つわけではありません。だから最も村利だと思える占い方法を提案しているわけです。
提案した方ほそのものに欠陥があるとお感じならば是非ご指摘いただきたいです。
>>116漢
>>103は何か棘のある書き方になってしまったので申し訳ない。
呪殺も村利ではあるが黒引きの方が安定って判断だと思っていただきたい。もし村利進行の観点から、私が提案している占い方針そのものに欠陥があるとお感じならば遠慮なく指摘いただきたいです。
>>122欺
★犬混じり考えた動きとは具体的に?
私はそもそも犬の占いCOにはあまり乗り気ではなかったのです。>>25
占い犬混じり考慮して「狼が犬を真と誤認するように仕向ける工夫」みたいなものだと不器用な私には無理でしたので申し訳ない…
灰から「単独臭」拾って非狼要素とするのは無理があるのでは?
占い師から拾って真狂寄りは現実的にあるけど。
この明らかに非現実的な要素取りをしている航は今のところ占い希望に挙げたくなる。さあ灰精査に出かけますか。
>>132欺
いや、本当に分からなかったので星飛ばしました。
今は理解しました。犬が既に出てるとか考えずに立ち振る舞ってましたね。共鳴の指示に対する配慮に欠けていたのは認めます。ご指摘感謝。
>>132
いや、本当に分からなかったので星飛ばしました。
今は理解しました。犬が既に出てるとか考えずに立ち振る舞ってましたね。共鳴の指示に対する配慮に欠けていたのは認めます。ご指摘感謝。
航の「単独臭」に違和感あったけど、実際に頑から拾ってる要素と頑自自身ログ見たらめっちゃ納得しちゃった()
クソ!w
>>156姉さん
見ました。了解。それからもっと早く言うべきだったが、22:00までに希望出したいけど少し遅れるかもしれないです。22:30までなら希望出せると思う。
22:30/23:00の決定も希望より少し早い…回避ないなら23:00一発決定もありかと。とりあえず灰のログドボンに戻ります←
>>157そう思ってくれて感動!
言ってることに自信はあるけど言い方が不器用なんです…
思考は柔軟だけど言動は柔軟性がないのが俺
序盤はとりあえず占い師として話したいことを中心に話したから落としてた星とかあったね。
>>69寝
☆どゆことですか?Qの偽が透けることはあるけど、狼3潜伏なら狙撃で1犠牲にしてでも全部噛み切ることできます。3-1なら最長でも5dには私がいなくなります。
それか何か別のこと言ってる?
灰をザっと見終わりました。細かく精査できていない人も多いですが占いたい位置は2人見つかったので出しましょう。
●楽ゲルト
ゲルトへの違和感は>>68から>>80の変化。ユーリエの>>65を見て>>80書いたようだけど、>>52で割りと普通の母国編成の考えで4-1や3-2を話してる。>>68では犬の可能性に気づいてるけどQは>>52で「矢を打つ」で登場するだけで占い考察には含まれず。
それで>>80で急にQ!(ギャグのセンスは褒められたことない←)「うん、真狼狂兎もしくは真狼Q兎ないし真狂Q兎と見た感じ」ダウト!この編成で把握ミス想定ミスって普通にあり得るのであったら素直に言えばいいのに、急にQがとこからとなく内訳予想に登場したのは視点漏れを気にしてる人外かなと。
Qよりも犬よりも兎の占いをかなり警戒しているのも赤喉見られている警戒感の可能性が過る。なのでここ占いたいです。
●航エリオット
ここは明確に「この発言」てわけではないけど気負いを感じます。一人一人の灰雑は別にいいけどこの一日でそんなに取れないだろうって。>>104で欺が共指示より先に非対抗したとか、何の要素にもならなそうなものをほじくり出してる感が全体的にします。灰の中で白位置確保したいのか。>>106の侍「蓄積された知識を元に進行上正しいことをポンポン言っていくタイプ」もなんかすごい作ってる感じがする。>>125の頑の「単独感」は分かるけど、初日に灰から単独感白を拾ってどうするの?て感じも。
怖占い提案も、作戦としてありかもだけど明確に「ここ怖」なんているかな?て疑問。
何アピか不明な自己アピが目立つ位置、占ってみたいです。
カシムは注視枠なんだよ確かに。でも言ってることは筋が通っているので今ボコボコに反論するタイミングじゃないんよね。
>>213の「アピが真目の理由聞いていい?」てのはメモ。
まだあの一件の感想で「印象」を落としてるだけ。それが占い考察をするようになってから他の要素取らずに継続だと、歪みが明確に見えてくるから、その時に獣臭積み上げて占いに挙げればいい。
>>217航
ひどい、ですか。それは申し訳ない…
・頑の初喉の「単独感」て「初日に占開けする場合」てぐらいですよね?現に出てないし狼が霊騙りを考えていなかったら霊開けのタイミングを白で聞くのは別に不自然じゃない。
・その他の人外結託の部分とかも、狼が偽装できないほどには思いませんでしたね。
・今回は赤喉が夜兎に完全に見透かされている状態なので通常通りの会話が行われているかは分からないし赤潜伏だっているかもしれないです。
>>8で「人外狙い直球」って言ってるのに初日に単独感取ってそもそもどうしたいのかって疑問が湧きました。
まあ占い希望関係なく初日から全員の灰雑をするってPL自身のポリシーかもしれませんが。
>>219見ました。ゲルトにセットしています。
変更もあれば見れます。
明日は分からないですね。朝は少し来れますが夜はかなり遅くなるかもです。
希望だしは今日みたいに22時はきついかもしれませんね。23時までなら確実に何とかしますが。
【貿】貿易商 テオドールは、【楽】楽天 ゲルト を能力(占う)の対象に選びました。
>>233
微偽目に当てられるのが不安ですか。あなたが村で私が偽なら真が人外を占い可能性が残されてるってことでしょ?
そもそも「楽って私を微偽に見るほど占い考察したっけ?」て思って見返すと>>195ですね。「それ以上来るものがない気がちょっとしてる」てのが理解不能です。なんでそれ以上来ないと思ってるのか、何でそれが偽要素なのか。「微ジル真ぽい」の理由もなし。
まあ明日になれば分かるんですが、ここら辺の違和感に気づいたのが私だけではなかったようですね。この村は優秀だと思うので、明日何かしらの結果が出ると期待しております。
楽は普通に臭いでしょ。
俺を偽って誘導するならもっと要素とってやらなあかんわ。あの程度じゃ下げたいけど目立って下げに行くのが怖い人外にしか見えへんよ。
てか仲間の騙りが全然喋れなくて真取りに来れない状態なら要素を取りつつも「PL要素」とかカシムみたいに「今は精査する気ない、印象〇〇」とかに収めといて、騙りがコアでもっと喋ってから誘導かけるか、明日は明日で今日は俺を普通に上げとくかやね。
>>249寝
☆いや勿論占いのことですよ。1w犠牲にして占い機能確実に5d朝までに潰せるので。2d▲Q→3d▲占◆占(狙撃と狼の2死体)→4d▲占
Qの色で真透けてたら2手で済みます。護衛付かなければ1手も当然あり。
まあQ騙り濃厚だと思いますが兎もあり得ますね。手数は変わらないですが。
ただ兎は通常の編成と違って抜けなかった時に狙撃との相打ちがないので、簡単に見分けがつくんですよね。だから、狼が見えてて正しい色を出せるけど噛み切りきたら100%捕捉されるので、騙りはないかなと。
当然本人がそこまで考えずに出た、はあり得ますのでその場合は(語彙力
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新