情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新
ネタで塗るなよ(真顔)
今日は霊真贋からのパズル完成とイリスの黒拾おうかね。
イリス単体で捉えづらいものだとしても、陣営考察から自ずと可能性は絞られるからね。
勿論ユーリエからの質問は受け付けるよ。
>>29
俺の凡ミスのせいで率先して破綻してしまったペルと
俺の胸を揉みながら外で兎といちゃついてた渚だよ!!
>>全体的に俺が悪い<<
LWにのみ許された特権……
それは適当に地上にツッコミを入れてだらつくことだ!
味方になりそうな村すらいないこの村で
果たして俺は何を信じて生きればいいのか!!!
おっすおっす、おはよう。
>>58 白
ヴェルチ非狼に見てるならそこら辺指摘してもいいぜ。
全然狼ある範囲でユーリエがどこ見て非狼拾ってるのか知りたい。
>>60 白
「いくら偽確してないといっても〜」の部分かな?
今度来た時に、もう少し言語化して欲しいな。
あとローズ偽ならステファン真だから
そっちの視点からも見直してみ?
ステファン真目濃厚なら相対偽ってことになる。
正直な部分、真目でステファンを見れないな。これ墓下でステファンが怒るパターンだ!
じゃあ取り敢えずパズル出しておく。
\|羊獣|美曹|猫暗|白|錬鉱|勇詐兎香少侍
役|占狼|霊_|共共|白|黒白|_黒___狩
役|占狂|_霊|共共|白|黒白|_黒___狩
A 詐−練−獣+狂+恋
B 詐−練−霊+獣+恋
前提として、10分の猶予時間があるってことは
人狼は何処かに騙りに出てると思う。
全潜伏は無しで考えてるぜ、それこそレアケ。
ヴェルチが偽占なのは>>4:48で偽COしたようなもん
改めて獣真も排除していい。
だから霊真贋を考えなくても内訳はAとBになるな。
俺はヴェルチ狼のローズ真だと思ってるからA推し。
イリスが露骨に役を守って灰吊りを推してた分Bも有り得るけど
ここはローズとステファンの真贋差だと思っていいよ。(どうしてもステファン偽ロックが抜けない俺)
ローズ偽なら昨日の立ち回りがおかしいんだよな。
▼練で明日が来るの分かってただろうに俺の白上げ+対話
ユーリエ・スノウどちらを残すにしても勝つ気ないでしょ
そこら辺からも割とイリス狼ローズ真で納得してた。
俺がヴェルチを人目に見てたのは、狼騙りと仮定した時に
おかしいと思う点が何個かあったからなんだよな。
多分ユーリエが抱いている疑問点も同じだろうし出すよ。
@不慣れそうな獣が占騙りだと、狂が霊に出た場合信用勝負で負けて、ジリ貧になるから。(※過去の経験談)
A>>1:26以降のスライドロック言及が、騙りが信用取るために行う「真アピ」とかけ離れ過ぎていて、単独感があったから。
B>>4:48で偽COしてるから。これって多分、両霊から黒が出たことで自分が破綻したんだと思い込んだんじゃないか?
流石に仲間がいたらこの思い込みは赤で相談してるだろう、と思ってた。
@Bについては、もう言わずもがなイリスがいないから勝手に判断しただけだった。不在詐欺も微レ存だけど。
@はカシムとヴェルチ、Bはヴェルチの単独判断だね。
Aについて俺の主観も混じってたな、って思う。
「俺が騙りならこんなアピしねーよ」って感情な。
でも、ヴェルチの中であれが「真アピになる」って意識があるなら信用取りの一環として主張する事も有り得るんだよね。
むしろ露骨な真アピと受け取れる。ここは途中まで誤読してた。
ヴェルチの非狂要素は2dの判定出し。
白出しは流石に狂人の仕事分からな過ぎ。2黒重ねるでしょう。
ここで非狂要素拾って上の@Aで非狼計上してたせいで相対真目に見ていたけれど、@Aは上記の通り、詐獣練の狼陣営なら別に非狼要素足り得ない。
あとはやっぱり霊ロラ>>2:200の件か。
ヴェルチ狂なら霊に狼濃厚なのは判断できるはず。
早期霊ロラを安易に推せないんじゃないか?強い非狂要素。
小さなところだと5dのだんまりも狼要素。
美霊の判定で占に狼がいる可能性を出されて
情報量の観点から寡黙化したってことね。
これは狼占の常套手段だと思ってるぜ。
ここからもローズの判定が正しかったんじゃないかって感じ。
ここまででユーリエが反証したい部分あったら宜しく。
そんな感じでイリス狼だとAがめっちゃ腑に落ちる。
Bのパターンの検証のためにステファン再考するけどね。でも正直普通に決定周り偽でなぁ…
逆にユーリエはどこを見てステファン真だと思ったの?
決定周りからのステファンの信用の落ち具合半端ないよ。あと、ローズ偽なら昨日からじゃなくてロラの日に頑張れよ(真顔)
おっすおっす、ただいま。
>>68 白
え、ええ…!言ってよ!!!(バンッ)
ヴェル狂に見てるのかと思ってちゃんと言語化したのに!
どっちもどっちって感じに見てるって感じかな?
まあ相手がイリスだからっていうのと
黒と分かってる相手のどこが黒いかって、説明するのが苦手だからだね。
推理は好きだけれど、こういうのは不得手なんだ。
(殴り愛が苦手って言い換えてもオッケー)
イリスは典型的生存型狼だと思う。
誘導型とか、殴って相手を積極的に吊るタイプなら
思考の歪みが見えるもんだけどそうでもないしね。
正論言って終らせる狼にどう言及しろというのか。周りのボロ出てそうなところから説明するしかないだろ
>>69 白
☆今後ヴェルチ狼の目が濃くなった時にライン辿られないように、だろうな。
ヴェルチにとってはイリスの生存が最優先でしょ。偽装ラインを組めるような搦め手使えるスキルがあるように見えないな。
一般論に近いから「小さなところ」って言ったんだよw
正直ここは塗りに近いかも、すまんな。
まあ上述の通り、ヴェルチはそこまでスキルがあるように思えないからシンプルに考えただけさ。
赤が間に合わなかったから「ああなってた」んじゃないか?
あとやっぱり赤があるなら相談すると思う。
Bは俺がヴェルチの単独感を拾った要因の一つだから、ユーリエがそう思ってないならそれでいいよ。
べ、別にユーリエに素っ気なくされて寂しくなったとか思ってないからな。
ただいま。
言語化するのすらめんどくさがられたら
もう話さなくていいか…ってなるよな。
ユーリエが何か投げないならコミットでいいか。
言語化サボるってそういうことだと思うな。
>>75 白
注視どころは間違えてないな。
イリスが如何に狼かって説明は俺視点、イリスが狼である以上こじつけにしかならない。
黒ってわかってる奴を黒と説明するのはアレだよな(真顔)
客観的に見て、他を固めることができれは自ずとわかるし。
それには俺の白も証明するのが含まれるよね。
だからユーリエが気になることは説明しようと思ってたんだけれどな。
別に二人でってワードが出て来たあとにイリスがやってきて機嫌が悪くなったわけじゃないぞ。
【鉱】鉱物学者 アデルが「時間を進める」を選択しました
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新