情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
誰もまとめてないから、まとめとこう。
シェイ ○墓細民
イング ○細民墓
ハンス ○旅墓妖
白確:墓
片白:細、民(シェイorイング真で白確)
:旅、妖(ハンス真で白確)
完灰:記、錬
狩CO:電
どうするべきか迷ってたらキアラが説明してくれた。
シロウが黙って死んだ狩人なら2連続襲撃失敗が意味不明だし、
他に灰に狩人出なけりゃ狐が狩人に化けてる可能性もないと。
【非狩人CO】
あぁ、一応ではあるけど、ヒエン狩人、今日狐襲撃、アリーセ・ドロシーが狼&狐なんて可能性も0ではないのか。
いや、ねーよ、としか思わんが。
落ち着いて一個一個考えてみよう。
◆1-1 夢真・妖真の場合
印・砂:狂&狼
電:狼or狐
旅・記・錬:(狼1・狐1・白)or(狼2、白)
墓・細・民:白
◆1-1-1:印狼・砂狂
旅が黒であれば狼からは占い師の内訳が完全に判明済み。
夢襲撃は真占襲撃。
この場合、今日墓を占うのは狼なので別に襲っても問題はなかった?
旅が狼でないなら狼視点で占い師真贋は不明。
ただし明日はどっちも村を占うので結果自体はどうでもいい。(夢真前提なので民白)
この場合、狼視点で狂占襲う可能性があっても夢を襲った。
ここに来ての博打。
印狼・砂狂なら旅狼と考えるのが無難?
そして、電、記、錬に狼1、狐1
◆1-1-2:印狂・砂狼
狼からは占い師真贋は完全に不明。
ただし印狂はほぼ皆に装見られてたし、狼内でもその意見多数だった可能性は高い。
印ではなく夢を襲ったのは納得しやすい。
この場合は、砂狼、(電、記、錬)に狼1、狐1
ではここで、夢ではなく砂を襲った理由は?
旅が黒なら砂は狂判明してるので、あえての狂襲撃。
たしかに襲いやすいだろうけど、ここで狂襲ってる余裕はないはず。
なので旅は白、狂を真と判断しての襲撃と考える方が無難。
そうなると妖・記・錬に狼2、狐1という事になる。
上手く隠れてられた狼二人が完灰吊ってられない状況で出てくるはずもないので、妖は狐。
このタイミングでなら妖は信用勝ち取れると踏んで、と考えれば一応筋は通る。
なので、夢真・電真なら狼は印・記・錬、狐は妖
よく考えたら昨日の襲撃はどっちが真でも関係ないから以下省略。
◆2-1 印真・妖真の場合
夢:狂(襲われてるので)
砂:狼
電:狼or狐
旅・記・錬:(狼1・狐1・白)or(狼2、白)
墓・細・民:白
この場合の襲撃先は遊→夢。
印も夢も占い先から真贋判定は付かないけど、単純に夢を真と判断しての襲撃。
■この場合夢は狂なのに信用勝ち取りすぎ。
狼を騙してどうする。
これはない気がする。
◆2-2 印真・電真の場合
砂:狂(襲われてるので)
夢:狼
妖:狼or狐
旅・記・錬:(狼1・狐1・白)or(狼2、白)
墓・細・民:白
この場合の襲撃先は遊→砂。
旅が黒なら砂が狂なのは分かってるけど、印を襲うのは信用度の関係で微妙なので狂砂を襲撃。
けど、やっぱりこれも狂を襲ってる余裕あんの?って意味でない。
なのでこの場合も、旅は白で印と砂が両方真占の可能性残ってたと見るのが無難。
なので妖・記・錬に狼2・狐1
◆3-1 砂真・妖真の場合
夢:狂(襲われてるので)
印:狼
電:狼or狐
民・記・錬(・細):(狼1・狐1・白)or(狼2、白)
旅・墓:白
この場合の襲撃は遊→夢
夢と砂のどっちが真かはわかってない状況なので昨日の占い先が危険だったと考えるのが無難。
その場合、対象は民記。
逆に襲われなかった砂の対象は錬妖。
後者には狼がいなかったと考える方が無難か。
なので、電・民・記に狼2、狐1
どっちかといえば電は狐、民記両方が狼で焦ったってのがありそうかな。
◆3-2 砂真・電真の場合
妖:狂(白出て生き残ってる)
夢・印:狐&狼(狂は騙ってなかった&2狼はさすがに…)
民・記・錬(・細):狼2、白(2)
旅・墓:白
このパターン最大の問題は、ここにきての潜狂妖の狩人対抗。
狂人視点で占い師に狐がいるのは分かってるので、昨日の回避COは真か狼。
今朝の状況を見ても電が狼の可能性は否定しきれないので、ここで狂妖が信用取りに来る意味が分からない。(取れるのは取れるだろうけど)
むしろやるべきは電狼の場合に対抗を引きずり出す事なので、妖が狩COとか意味不明。
やっぱり■3-2自体ない。
今日の方針は能力者吊り、占いは個別の事情で、になるのか?
個人的には完灰に狼いるとしか思えないのだけど、ここでもう一回外してられないのか。
細工師 オズワルドは、【印】 イングリッド を投票先に選びました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新