
273 【誰歓/立会不要】鍋をつついて立冬を迎える村【囁狂/聖痕入り】
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
ハンスの判定見た。
さて、ミヒャエルはどちらを出すかな。
>>6クレス
ざっと読んだ感じの雰囲気程度だな。内容よりもフラン白くね、を受けての反応が見たかった。
昨日の最後っ屁は狼あるなぁと思ったな。
(9) 2014/11/13(Thu) 07:08:25
そういや、誰だっけ、昨日狂襲撃発言してたの。
何かあったよな。
(11) 2014/11/13(Thu) 07:09:30
意外か?
繋がるならミヒャエルだろうなぁと思っているが。
ミヒャエルがフラン白! とか言うと盛り上がるのでおすすめしとく。
(12) 2014/11/13(Thu) 07:10:35
(63) 2014/11/13(Thu) 18:13:14
(-30) 2014/11/13(Thu) 18:14:28
聖堂騎士 カスパルは、殴ってみろよ。脱ぐぞ。
2014/11/13(Thu) 18:18:41
おとんイメージとおかんイメージとでなんとなくおとんのほうが正解っぽいからおかんは違う。
クレステッドはそれで納得いくのか?
(70) 2014/11/13(Thu) 19:28:47
★ミヒャエル視点でハンスってどういう対抗だ?
手強く思うことはあるか。(あるならばそれはどういう言動か)
村が拾ってはいないけれど、ミヒャ視点で見えているハンスの偽要素はあるか。
村世論見るにミヒャ真寄りで見ていたのは僕ぐらいのもんだと思っていたんだが。ミヒャエル視点でハンスは「慣れてない」からCOしたように見えるか?
それとも一般論(潜伏苦手な奴が霊に出る)に当てはめての発想なのか。
ミヒャエル視点の情報の増加量の割に妄想が大雑把で、推理している感じに見えなかった。クレステッドの反応も同様だ。
広げるとするなら、フラン-僕の対話であるとか、コンス-ハンス-フランで見ての対話とか、その辺りを考慮しても良いと思うぞ。
(72) 2014/11/13(Thu) 19:34:58
>>73おかん
真寄りっつってもミヒャエル≧ハンス ぐらいで僅差だがな。
ミヒャエルに好意を寄せているのは読めば分かると思う。
真贋予想、うまいこと収拾が付いたことがねぇんだよなぁ。
(74) 2014/11/13(Thu) 19:42:19
聖堂騎士 カスパルは、潜入員 クレステッド、僕ら以外の人が来たら飴をあげよう
2014/11/13(Thu) 19:53:19
聖堂騎士 カスパルは、潜入員 クレステッドに話の続きを促した。
2014/11/13(Thu) 20:00:53
>>77
リュカ面白いな。
僕はイングリットに護衛が向けることが出来そうな発言をしていたと思うか?
僕からは、イングリットの言う「どっちつかず」が真贋のことなら、まぁよく見ているな、という感じなんだが。
(78) 2014/11/13(Thu) 20:04:06
聖堂騎士 カスパルは、潜入員 クレステッド僕にもよこせ。
2014/11/13(Thu) 20:04:25
聖堂騎士 カスパルは、クレステッドはエリオットに投げてやってくれ
2014/11/13(Thu) 20:04:50
>>76クレス
今の話でいいのか。
状況を素直に考えるとコンスタンツェ-ハンス真だな。
狂襲撃でイング-ミヒャの信用落とすよりも、コンス生かしておいたほうが利用価値があるだろう。ハンスと繋がるならなおのこと。
タイミングだけなら狂襲撃でもおかしくはないが、失うもんのほうが大きかろうと思う。まわりくどすぎる。
騙占霊ラインをハンス1人に背負わせるってのもぴんと来んな。
(79) 2014/11/13(Thu) 20:07:46
狂襲撃を単純に比較すると、コンス狂襲撃より、GJ見越してのイング狂襲撃のほうが利がありそうだよな。
「1W捕まって厳しいから普通に真食ったんだな」で済む。
計算通りにGJ出たらそのまま勢いを持っていけばいい。
「縄増えるような襲撃はしない」と考える奴のほうが多いだろうから、そこを突いてイングリ噛むことにより信用を取る。
騙される奴のほうが多いだろうに。
狂襲撃時のメリットとして語ったが、イングリ真視点でも同じような推理によりイングリ真を覆せなくなるとふんで、イングリ襲撃を躊躇した可能性はあるかも知れん。
ソマリでも食っとけば一番無難だろうにな。
(83) 2014/11/13(Thu) 20:32:29
>>81リュカ
なるほど。認識が僕ともクレステッドともズレそうだな。面白い。
リュカ視点、何でそんなに僕とクレステッドくっつけられてんのかなと疑問に思っていたんだ。両狼の可能性あるかなとちょっと過ぎったが、解決した。
イングリ偽時の狂襲撃について>>83。
コンス視点で「クレス狼ある」という話をしてコンスがそちらに流れたんで、路線変更してコンス噛んだ可能性ってないかね?
僕はイングリ真に見えたり見えなかったりしていたんで、クレスが一貫してイングリ真視しているのが、真贋見えていての誘導ないし擦り寄りの可能性はないかなと思ってたんだ。
(84) 2014/11/13(Thu) 20:42:13
>>87リュカ
「予想外の所に繋がった困惑の感情」
むしろ出さないと村人として違和感取られるだろ。
狼でやらない訳がないと思うぞ。イング、ミヒャも同じような反応してるしな。
ところでクレステッドが掌返しているように見えるか?
しっかり両真視点で話を進めているのでそういう印象を抱かなかった。
つつきに行こうかと思ったがタイミングよくpt温存離籍されてしもた。
(90) 2014/11/13(Thu) 21:13:31
リュカ>>87下部分
僕に対する評価が甘い→不当に高い。
>>75「見るとこたまに片手落ち」
この通り、僕は連日、これといった意志表示は行っていないし、真贋や占い先についてもダラダラ悩んだまま思考を収束させずに放っておいたわけだ。
「単体への高評価」これがどこからきたものかがまず謎であるし、「片手落ちしてるな」と思えばその時点で突っ込めばよかろう。
見方が厳しくなっていると言う割に、詰めが甘い。
全然厳しくないんだよ。
都合よく名前を使われているように感じた。
(91) 2014/11/13(Thu) 21:15:59
>>92イース
イングリ真視点で狂コンス襲撃をやりそうな候補として名が挙げられているが、イース自身はそのことについてどう思う?
(94) 2014/11/13(Thu) 21:28:39
>>6クレステッド宛になるが。
>フラン人どこで思ったんや
パッションだな。
言われてる黒要素は黒く思えず、無防備な方面の軽さ(叩かれる隙を残しすぎている)はあるのに何ら白アピってない辺りかな。
今見ての話なので、後付けになる。
フランについて纏めよう。
占への反応は、カンタンに纏めると「占い楽しみ」→「イングリ偽なら露骨で面白い」→黒視覆せずに不満、「もう喋りません」
だと思う。(それ違うやろと思う人がいたら教えてくれ)
「強がって好戦的にふるまったのはいいが、人間として検討されず、自分の発言が狼のものとして解釈されてしまうことに嫌気がさして口を閉ざそうとした」のが昨日の20:00頃(多分)だと思っていた。
自分が情報を出しても狼のものとして黒視に利用されるのではないか、と、村のことが信用できなくなり、発言をやめたのだろうと。
(104) 2014/11/13(Thu) 21:45:50
>>103イングリ
まぁ狂襲撃やるやつが居ても驚きはせんのでイングリ真切ってはないんだが、そんなに四面楚歌か?
あとイングリ視点でイースは違うと思うぞ。フランに起きていることを冷静に観察しておきながら、仲間としてろくに対処していないんだよな。
あと、イース人狼フラン人狼として、イースがフランを狩呼ばわりする=真狩視点でフランに注目が行きやすくなり、やや追い風になる。
面白そう、でやらんかなと昨日は思ったが、
フラン評とかイングリ評見るに地に足のついた考え方をしている印象を受け、イングリ視点からは外れると思ったな。
あとは、そうだな。村に媚びるわけでもない。
単体で生き残る為の動きをやっているってよりは、自然に感じたものを感じたままに、ちょっと面白い言い回しをしてやろうという欲を持って発言しているだけに思う。
(109) 2014/11/13(Thu) 21:54:57
>>108イース
コンス。
イングリ真切れるほどではないか、と思っていたが、
>>103>>105が破綻手順込みで黒出しゃ吊れるっしょとタカ括ってる騙り臭かったんで、まぁ順当にイングリ偽なんだろうなと。
(112) 2014/11/13(Thu) 21:57:45
クレス宛だが、昨日フラン黒に転じたのは
アクションの「聖堂騎士 カスパルあれ初日印象だからなんの役にも立たないよ」から悪意を感じてだな。
フラン人間なら>>104こういうことが起きてるんやろなと予想していたが、役に立たんというのが真実なら、人間感情としているものは嘘で、結局狼感情なんじゃないのかな、と。
>>2:252>>2:253>>2:254>>2:255>>2:256>>2:257については>>2:265の疑問が浮かんだ。
評価の変動した理由と各人物の差、濃いところ薄いところの由来がぱっと想像できんかったので、ライン操作に最後っ屁かましたのかと思った。
以上だな。
(125) 2014/11/13(Thu) 22:17:07
2dのイングリットについては、ライン切れからの占い先絞りも真らしい目新しい視座を感じることもなく、作業のように発言落としてんなぁという印象があった。
ただ、彼女視点でやるべきこと「だけ」やってるとするなら真でもあり得るかなーと、フランの動き>>125を眺めながら考えていたな。
状況考慮して結局フラン人イングリ偽に戻ってきた。
(128) 2014/11/13(Thu) 22:21:00
>>129イース
クレステッド人間要素説得出来るなら詳しく聞きたい
(136) 2014/11/13(Thu) 22:30:03
>>137イース
ワロタw圧力って僕かwww何で圧力なんだよwwww
まぁだいたいみんなそこになるよな。
その辺りはこう、村人として愛される為なら計画敵に実行出来る範囲に思えて白く感じんのだよなぁ(ネタへのノリとかもいいだろ? あいつ)
本気でぐるぐるしているのだと言われるとその通りにも感じ。
30点部分については、何か人間ゆえの30点だろと思える発言はあるか?
コンス真視点だと僕は>>84>>90のように思っているんだが、どうだろう。
(どうだろうと言ったが僕にしか分からない疑問のような気もする)
(139) 2014/11/13(Thu) 22:39:55
聖堂騎士 カスパルは、いや、そのまま単位か。プレッシャーでも放っているのかと思った
2014/11/13(Thu) 22:41:06
イースは、シタールのように拒絶してくる相手ってこれまで遭遇したことあるか?
シタールのパメラ評価>>1:421「イースに好印象とれるのがうーん」
イースに好印象とれることが争点になる位て余程だと思うんだが。
あと>>140は意味が取れんかったが、それは僕がフランに対して何か割り増しで見てたと思うってことか?
(143) 2014/11/13(Thu) 23:15:13
ではなんで「よくわかるフラン」をやってるんだ?
>>145下は大げさにやっている様に見えてカスパル白く見えなかったという意味で良いかね。
>>145下は大げさにやっている様に見えてカスパル白く見えなかったという意味で良いか?
あと>>147ハンス的には今どこの組み合わせがホット
(148) 2014/11/13(Thu) 23:32:00
エリオットはシタール→イースの触れ方についてはどう思う。イース語わけわかんねーからシタールが突っかかるのは妥当と感じるか否か。
シタール読んでるが、話題の登場人物が少ねーなという感想を持った。時間の関係もあろうが、2dはフラン、イース、コンスだ。3d発言楽しみなんだがな。
イースから返答がないが、日頃どう対処してるのかって辺りのマジレスが読んでみたい。
(153) 2014/11/13(Thu) 23:43:09
>>152イース
あと>>1:419の僕評な。イースと気が合う、と言った僕の発言を面白がる。イース占うぞと言ったことから「思考が読みやすい」と放置の理由付け。
イースの処遇についてシタールの気持ちを代弁したように感じたから、僕考察の論点がこうなったのかなと思う。
イースの扱いが基準で判断下してるんだとするなら、シタールの中でのイースの存在がデカすぎる。
釣られてる村なのか、言及しやすいとこに食いついてる人狼なのかってとこだが(両狼はなかろう)
イース的にはどちらの可能性が高いと思う?
理屈にならんだろうから、感覚でいい。
(161) 2014/11/14(Fri) 00:00:26
シタール。
イースが不誠実で理解しがたい釣針だ、というのは伝わった。
シタールはイース以外について何か思うことがあれば訊きたい。
イース以外に気になってる発言はあるか? イース絡みでも構わんが。
イラつくのは分かるんで頭冷やせ。そこ話題にした僕もすまんかった。
イース>>166 意識のそこにこびり付いたようなイースへの嫌悪感があるだろ。人狼に向けられるそれと、人間に向けられるそれが「分かる」と言うなら、シタールについて、イースの話を参考に出来るかと思ったんだが。炎上しそうなのでやめる。
ろくな対応してないんだろうなと予想も出来たし。
(185) 2014/11/14(Fri) 00:38:09
>>166イース
30点と分かってりゃむしろドヤ顔するがな。自信満々で間違う奴に優越感を抱く人狼PLは多い。ある程度見下されることを利用して人視を取れるだろう。
割と隙のある言動をとりながらも、>>75「高評価はこちらに限ったことでもない」と僕からの評価が高い前提で喋っているところが単体で気になるんだよなぁ。
あと、パメラの>>172>>173クレス評読んだ。
二重否定は結論「両視点人」でいいか?イング視点についてはだいたい同じだ。コンスとイングの差>>1:93>>1:94なんだが、キャラクター部分で印象差ついたところから、コンス偽前提の推理発言のほうが多くなっているので、誘導の可能性はないかなと思っている。
僕>>84>>90>>91はどう思う? あとはイースの言う>>137について。
これは明日でなく今晩中に見解を訊きたい。
(190) 2014/11/14(Fri) 00:47:00
パメ>>195そんな時間かからんだろ? まぁやりやすいように。できれば優先順位上げて。
エリオ>>193僕も釣りを楽しんだことがあったが、色々居たな。他の話題も踏まえて判断したいんだがなかなか話題がイースから反れん。
>>170気の使い方はやはりリュカ人に見える。
イースがフラン>>192に肩入れする理由、フラン人見えてるから黒要素茶化したり御託並べてんのかなとも思った。LWならともかく2狼残りなら余裕だろうから。ただ他灰との組合わせ的に、なさそうか。
他は明日。イース>>198ひずみの話はわかりやすかった。その観点からクレス詰める。
(201) 2014/11/14(Fri) 01:02:05
聖堂騎士 カスパルは、潜入員 クレステッド待ってたぞ。
2014/11/14(Fri) 06:30:06
聖堂騎士 カスパルは、潜入員 クレステッドに頷いた。
2014/11/14(Fri) 06:30:48
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る