
28 炎天の村
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
>>268イェンス
スキル偽装の否定、ですか?
それは「もともとどういう状況で不安になったか?」という偽装の元、成り立つ可能性があるので別に否定要素ではないと思うのですが。
まぁここはこれ以上話しても収穫なさそうですね。
この要素の取り方は根本的に要素の取り方の違いに見えるので。
(306) 2013/07/21(Sun) 22:37:57
>>291マリエッタ
要素としては弱いというのは言ってると思いますが、それでも要素取りが甘いと感じますか?
また今日、現時点でアリーセは大した事を言ってないとないと思うのですが、>>291の時点で変わったという印象を持ってしまう程>>212は印象的だったのでしょうか?
(312) 2013/07/21(Sun) 22:43:27
ウェルシュ>
現時点でのアリーセの印象を教えて頂いてもよろしいでしょうか?
あまり評価を頂いてる感じがしないもので。
(314) 2013/07/21(Sun) 22:45:45
>>317ウェルシュ
なるほどね、意図的ね。
ウェルシュの方から動くという事は、アリーセから触る分には影響はないですか?
(321) 2013/07/21(Sun) 22:53:40
>>325ウェルシュ
聞きたかった点はまずアリーセの評価。
>>317では不足なのでもう少し欲しいです。
そうですね。
>>1:516を見た時の感想、見る前の感想が欲しいです。
あとは>>317でもご自身が言ってましたが自分から触りたくなかった理由も興味が出るので教えて欲しいですね。
(328) 2013/07/21(Sun) 23:02:07
>>337ウェルシュ
人から要素の取り方が分かり辛いというのはよく言われます。
「やっぱりな」というのは物差しが違うのでアリーセから白と見られる事は多分ないだろう、という認識でいいんですかね?
それはイェンス関連で思ったのでしょうか?
[最下段]
定規があわないと触らないでいても分かりにくいと思うのですが、そこは違うのでしょうか?
(342) 2013/07/21(Sun) 23:28:24
(354) 2013/07/21(Sun) 23:40:04
>>353ウェルシュ
いえ、動向を見るはいいのです。
アリーセに触りにいっても要素をうまく取れないから動向を見るというのは理解できます。
アリーセの疑問はそこではなくて、動向を見て量れると思ってるのか?と言う点です。
量れるかどうかが曖昧ならさっさと処理するのが適切ではないかと。
(360) 2013/07/21(Sun) 23:45:45
准士官 アリーセは、アリーセも飴欲しいですよ
2013/07/21(Sun) 23:46:13
准士官 アリーセは、ありがとうございます
2013/07/21(Sun) 23:49:42
>>366ウェルシュ
なるほど。
ローレルからの詰めがあるのですね。
このタイミングでウェルシュに触った点は2点。
二つの要素にはつながりがありますがまずは一点目。
アリーセはウェルシュに対して白く見えないのでなんかしらアクション欲しいなというのを>>1:516で示してたつもりです。
それが「何か取っ掛かりあるかなと思ったけど、特になかった」「今出してもいいのよ(チラッ」
です。
しかし、ウェルシュは実際には触れてきませんでした。
なので何かしらアクションを起こそうと思ったのが一点。
(379) 2013/07/22(Mon) 00:00:44
そして2点目。
大して触れられずに吊り票を入れるという「いわゆる判断をしないようにして吊る」という行動がありえると思ったためです。
なので「アリーセに対する評価」を知りたかったのです。
ちなみにアリーセが動かなかったらどう見てただろうってのはあります?
(380) 2013/07/22(Mon) 00:01:01
>>377カーク
細かい粗探しというのはイェンス関連でしょうか?
それ以外にあるなら何か提示をお願いします。
(389) 2013/07/22(Mon) 00:07:42
>>386ウェルシュ
ふむ、把握です。
筋は通りますね。
あと最後にこれ関連で何かしら取れた所があるならお願いします。
>>366質問部分の感想があると嬉しいです。
(398) 2013/07/22(Mon) 00:12:56
准士官 アリーセは、投げますよー
2013/07/22(Mon) 00:14:29
准士官 アリーセは、連合軍 ベリアンに話の続きを促した。
2013/07/22(Mon) 00:16:15
>>401イェンス
いえ、単純に合う表情がどれだろう?と思いデフォでいいやとなってます。
>>1:528はこれなら使えるかなと思ったので使いましたので。
余裕は無いと言えばないですが、あると言えばあります。
細かい心理はあまり言いたくないのでそれでも欲しいなら言ってください。
(412) 2013/07/22(Mon) 00:20:53
>>404カーク
イェンスは他の人の反応やアリーセ自身もやっちまった感はあるのですが、ウェンスに対しては本当に分からないです。
何かあったのなら言ってくれると助かります。
本当に。
(415) 2013/07/22(Mon) 00:24:47
>>428
おっと希望を纏めようとしましたが決定が出ましたか。
それなら希望も変えないといけませんね。
【回避はありません】
(434) 2013/07/22(Mon) 00:39:44
准士官 アリーセは、准士官 マリエッタ を投票先に選びました。
>>435レト
そうですね。
今狼が一番濃いと思ってるのはマリエッタなので単純に狼狙いならここでいいと思います。
正直疑い方が一番納得できませんでした。
どちらかというと流れに乗って疑いを向けてきた感じがします。
このへんは>>291。
>>344→>>354を見てくれると。
疑いの基点が突然なんですよ。
まだ発言が十分でない状態での疑いになってます。
>>212で疑いに持っていけると感じてこの行動を起こしたのだと思われます。
もう少し前の基点がある可能性もあるかなと思いましたが、そういう訳ではなさそうです。
ウェルシュを考えてましたが筋が通ったので現状は白目に見てます。
(439) 2013/07/22(Mon) 00:43:43
そうですね、アリーセの吊り関連を見ておきましょうか。
まず色んな要素の複合で吊り希望になったと思われるカークとイェンスですが、ここの部分はカークの方が断然に白いですね。
吊りたい意思の明確性が出てます。
おそらく諸々込みでアリーセ吊りなのでしょう。
>>377>>404等。「村の害として吊りたいという意思」が出てるので村の為に吊りたいというのがしっかり出てるのでとても白いですね。
イェンスに関しては本当にアリーセ狼だと思ってるん?という事があるんですが、まぁこのへんは人物要素込みって部分もあるかなと思います。
現状は狼は薄いと思ってますが、狼が見つからない場合はもう一度掘り下げてみる事をお勧めします。
(462) 2013/07/22(Mon) 00:59:21
>>466イェンス
ええ、イェンスはその可能性があると思ってます。
だから人物要素で薄そうなのですよ。
(468) 2013/07/22(Mon) 01:03:40
あと、ローレルも個人的には白いと思ってるんです。
ですが狼が見つからない場合には人でも吊られる可能性があるので一言残しておきましょう。
現状の白視はそれなりにあるようなのでどちらかというと未来予想の方がいいですね。
ローレルは結構じっくり見るタイプではあるので、長い目で見る必要があると思います。
主軸は結局狼を誰と思ってるのかよりはどれだけ固まってきてるか?の方という事を見る方が良いと思います。
あと彼女の疑いが纏まらなかった場合でも他の人をどう見てるのか?という点に注目して話を聞くのがいいのではないでしょうか。
>>257>>456のようなどう見てるかという判断を見て、判断してほしいと思います。
(481) 2013/07/22(Mon) 01:16:28
あと、タイガに関してですがアリーセの判定が出た場合に疑いが集まる可能性もあるので上げておきましょう。
タイガのアリーセの白視は本物だと思います。
アリーセのタイガに対しての一番の懸念となるとなるのは「狼で人を庇った」という要素で狼と疑われる事です。
ですがそれに対しての黒視が特に歪という訳ではありません。
ローレルへの疑いもタイガとしては妥当な疑いに見えてます。
白視と黒視のバランスは妥当に見えています。
あと、これは他の方も言っていたと要素と被りますが村での需要と供給。
タイガが思ってる基盤とそこからタイガが干渉する所の繋がりをしっかり見ていけば良いと思います。
あとは推理が外れた時の推理修正がどうなるか。
ちなみにここの需要の部分で>>290は供給が少し遅くないか?という疑問を持たれる方がいるかもしれませんが、「村でも吊ってしまうのか」という悔しさと認めざるを得ないかもしれないが少し抵抗、というものがあるので自然な出方だと思います。
(497) 2013/07/22(Mon) 01:35:04
准士官 アリーセは、喉も少なくなってきたのでトールとマーティンの為に残します
2013/07/22(Mon) 01:40:00
准士官 アリーセは、飴が残っているので欲しい人はどうぞ
2013/07/22(Mon) 01:40:18
>>504ジャン
アリーセはジャン真視は捨ててませんよ。
というよりアリーセが今一番偽だと思ってるのはアプです。
アリーセはありまのままのジャンをするのがいいと思います。
変に何かしようとするのはドツボにはまる気がします。
(506) 2013/07/22(Mon) 02:31:14
准士官 アリーセは、>>509なるほど。
2013/07/22(Mon) 02:41:50
准士官 アリーセは、軍属 ローレルそいやー
2013/07/22(Mon) 02:50:07
准士官 アリーセは、軍属 ローレルに話の続きを促した。
2013/07/22(Mon) 02:50:18
(512) 2013/07/22(Mon) 02:52:34
そろそろ待つのも限界でしょうか。
>>514タイガ
ローレルはしたたかだと思いますよ。
喋る事を選んで喋ってると思います。
喋る事として妥当なモノは何か?というワンクッションがあって喋ってると思います。
ここ気になるけど話しても要素になるかなぁというワンクッションがある感じなんですよね、というのがあるんですよね。
そのへんは>>1:522→>>1:530の流れが一番特徴的ですかね。
「まぁとりあえずこのへん聞いてみると何かあるかなぁ?」って感じがありますよ。
>>480のへんもそのへんの心理が出てるかなぁと思いますね。
(516) 2013/07/22(Mon) 03:17:34
准士官 アリーセは、飴あるならアリーセ欲しかった…
2013/07/22(Mon) 03:18:40
准士官 アリーセは、まぁ一応2個もらってるので
2013/07/22(Mon) 03:20:43
准士官 アリーセは、ありがとー
2013/07/22(Mon) 03:28:32
>>518タイガ
ええ、本当にローレルはアリーセにとって分かりやすいんですよね。
そういう自分の推理影響を与えるものとそれに付いてくる自信、流れが見やすいのでかなり白視してると言ってもいいです。
村打ちができるか?と言われたまだできませんが、日が立つ毎に分かりやすくなる白くなる存在(アリーセにとってかもしれませんが)だと思いますよ。
タイガがアリーセと同じ要素を取るやり方ができるかどうか分かりませんが、アリーセならどう考えたかな?っていうのをタイガに注文しておきましょうか(ゲス顔
(521) 2013/07/22(Mon) 03:43:40
>>522タイガ
ワンクッション置くってのは性格要素ですね。
正しく言えば性格要素としっかり取れるのであれば、自然な流れから行動してるのであり白要素。
そういった個人要素として取れないワンクッションがある場合には黒い要素ですね。
ローレルはワンクッションの置き方がローレル自身の要素として成り立ってるんですよ。
だから白い。
(523) 2013/07/22(Mon) 03:53:12
>>524タイガ
ジャブから入るという感覚は正しいと思いますよ。
んー、このへんは言語化難しいですねぇ。
「確信できないものに対して攻撃的にはならない」ってのが一番近いかなぁ。
これもここだけ聞くと狼要素に聞こえちゃうかもしれないですけど、重要なのは「確信できないものに対して」の部分なんですよ。
確信できるようにじっくり攻めてるんです。
狼と人で違うのはここの部分ですね。
狼は判断の確信の為にジャブは打たない。
村は判断の確信の為にジャブを打つ。
(526) 2013/07/22(Mon) 04:08:40
>>528タイガ
ジャブで足を止めて最後にストレート。
ボクシングの選手がよくやる事です。
じっくり料理してるのですよ。
合致したは少し違います。
思考の流れを読んでいった結果、性格が読み取れ、歪さがないので性格的なものが起因だろう、となってます。
(529) 2013/07/22(Mon) 04:21:31
>>531タイガ
本人から言われればそりゃそうなのですが、>>530はまさにアリーセが思った通りのローレル像ですね。
一応白要素ですよ。
アリーセにとっての、が強いですが。
しっかり一致するのがローレル人で実際に正解だったからだと思うのです。
(532) 2013/07/22(Mon) 04:44:44
ローレル大好きになってしまいました。
残った人でローレル疑ってる人がいるならこのへん見てくれると嬉しいです。
アリーセからの補足を付け加える事はもうできないですが。
あとはそうですね、正直この現状を見るとマーティン、トールに一狼はいてもおかしくないかなというのは思います。
あまり言う必要はないのかもしれませんが、占いが残ってるなら占った方がいいと思います@0
(533) 2013/07/22(Mon) 04:47:10
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る