
273 【誰歓/立会不要】鍋をつついて立冬を迎える村【囁狂/聖痕入り】
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
やる気のでない理由はこの村にある?
あるとするならそれは解決できるものか?
(114) 2014/11/12(Wed) 14:46:02
挑発したはいいが、いざ割られてみたらどう戦えばいいか思いつかなかった。
話も聞いてもらえず特に出来ることがなさそうだと諦めている、とかそういう事情だと、自業自得としか言いようがないが。
仮にそうなら素直に言って欲しい。責めたりはせんので。
(115) 2014/11/12(Wed) 14:50:22
呑気に考察書いてるのは切れにはならん。
パメラとあとミヒャエルもかな、一人一人雑感を片付けて行くタイプだ。言いたいこと、主張が決まってから口が動く。
単体要素だろう。
切れ拾えるのは2d更新後。
「フランが人間に見えない理由」が、「理想の動きをしなかったから」
そしてその後に繋がる布陣の予想。
両狼とすると、仲間に狼乙しながらイングリットにも喧嘩を売ってる。
ここが無意味だな。
灰に理解者が居る状況なんでさほど追い詰められてはなかろうが、LWでの発想に見えない。
イングリット真視点は人でいいだろう。
(130) 2014/11/12(Wed) 17:48:59
聖堂騎士 カスパルは、横になった。
2014/11/12(Wed) 18:03:33
ミヒャエルは昨日イカのコピペに例えられて「ちげーよww」とか思わなかったか?
(131) 2014/11/12(Wed) 18:37:29
聖堂騎士 カスパルは、尉官 ミヒャエルをじっと見つめた。
2014/11/12(Wed) 18:38:55
>>134パメラ 最後の段落
>居たらいらない対象に
これは灰潜伏向かないだろうという意味でいいか?
コンスタンツェは恐らく騙りがそう苦手でもないと思うぞ。対抗のイングリットを意識して振舞っている(アピール面)部分がある。
対抗がガツガツしている時、バランス取ってしおらしく振舞っとけばだいたい「比較しづらい」を理由に揺さぶりを掛けやすくなる。
フラン狂狼説(とにかく人外予想なんやろな)が印象に残っているんだが、現時点、昼間に出した考察はどれぐらい自信がある?
(135) 2014/11/12(Wed) 18:53:15
あと>>133下段
霊ロラ提唱してるパメラに対し、占斑時の吊り方を尋ねることが真霊の思考として考えづらいのは何故だ?
主観は伝わるので、パメラなりの理屈があればそこを教えてくれ。
(137) 2014/11/12(Wed) 19:00:58
(138) 2014/11/12(Wed) 19:03:28
聖堂騎士 カスパルは、起きるかね。
2014/11/12(Wed) 19:04:02
(-68) 2014/11/12(Wed) 19:15:45
>>143パメラ
☆まずどこ占でも割れる可能性が高かろうと思っていたのが前提。
エリオット1dの時点で両占視点からライン拾ってたろ。人間ならそれが得意だろうってのと、人狼で何かしら色の付く立場におかれるなら操作しに来るだろうなと。
村側時はその目に期待出来そうで、狼時は作為を読み安そう。
そういう理由だな。
ちなみにフランは打ち返し方があまり上手くないこと、シタールはコアズゆえに不在の状況で村の思考がドンドン進む可能性があり、村の最前線を任せられそうだとは思わなかったな。
(147) 2014/11/12(Wed) 19:28:02
パメラ、前日へのレスの合間でいいんで、
僕の質問>>135>>137への回答をなるべく早めに貰えるか?
内容自体は急ぎではないいんだが、動いてるところに触れたくてな。
(148) 2014/11/12(Wed) 19:29:28
聖堂騎士 カスパルは、(`-ω-´)
2014/11/12(Wed) 19:30:07
聖堂騎士 カスパルは、ハーフエルフ フランいるのかよ
2014/11/12(Wed) 19:30:37
>>140クレステッド
内容についてでなく、パメラについてか。
やり取りを経ての判断部分は、むしろその情報を活用し奴はおらんと思うので、点をやるところじゃないな。
「結論を持っていたが出なかった」を好意的に見るのがまぁ分かる。
ミヒャエル偽視の内容のほうはどう思った?
>轢かれると断言された真狼の対応にしては軽すぎる気
これについては「轢かれる為に出る騙り」の存在は考慮せんのかな気になった。
両視点詰み云々とミヒャエルが言っていたので、考えていなくてもまぁおかしくはないがな。
(151) 2014/11/12(Wed) 19:33:21
フラン>>150
こういうところを見るとわざと黒くなってんのか説にも頷けてしまうな。
そんだけ張り付いて質問回答出来るんなら何かしら自発的に発信して欲しいんだが。
じゃあランキング回答を出してくれ。1位から5位までな。
a.人外だと思う人ランキング(イングリット除く)
b.言ってることがわかりやすいランキング
c.頼れそうだと思う人ランキング
bとcについては全員「人間としたら」でいい。a回答、人外の可能性どれぐらい見てるってのと矛盾しても構わない。
(154) 2014/11/12(Wed) 19:38:06
聖堂騎士 カスパルは、あいあい、飴交換しようか。
2014/11/12(Wed) 19:43:48
コンスはクレステッド白見てるなら、
・考察が読みやすい ・気障でちょっとかっこいい
・便利 ・言語化が素早い
以外の白要素があれば教えてくれ。他の人も上記以外であれば宜しく。
僕は今挙げたやつぐらいしかないんだよなぁ。
(159) 2014/11/12(Wed) 19:49:12
>>157パメラ
なるほど。俯瞰客観視点すぎるところが黒く見えるからそれじゃあ灰は厳しいやろな、と。
「意志」は見えていると思う。誰を能力処理にかけたい、とかその辺りの思考は割とはっきり。触れ方が客観視点俯瞰視点だってのは同意なんだが、具体的に足りないのはどういう発言だろう。
昨日少し言ったが、距離詰めるチャンスがあれば逃がさず灰に絡んでいるので、潜伏下手ではなさそうだなと思うんだよなぁ。
偽なら割と器用にやっているという印象がある。
偽ならC狂だろなというのはクレステッドと同じ。
そこそこ騙れます、勝利経験はあるので出ます、とか自己紹介してそう。
(164) 2014/11/12(Wed) 20:03:47
>>158パメラ
その疑問はあまり共感しなかった。
霊ロラしたい人間か、霊ロラすべく騙りを出した人狼かを探る為だろう。
自分の判定を受けてどう進めるつもりなのか、どれほど灰が考えているのかを確認するって辺り、僕は悪い視点ではないなと感じた。
霊欠での斑への対処については、自分が吊られていたらそれこそどうしようもないだろうし、訊ねたくなる気持ちは想像出来る。
まぁ騙りなら自分と対抗使って縄いっぱいにしようっていう欲が漏れてんだろうなぁとも同時に思ったんだがな。
昼間にもちょこちょこ言ったが、パメラの考察って、パメラ視点はそうなんだろうなと頷くことは出来るが、それが本当に相手に言えることなのか? という点で疑問に思うことがしばしばあるんだ。
(167) 2014/11/12(Wed) 20:07:43
戦術的なアレだな。まぁ余裕があったら灰にでも埋めておこう。
下段は了解。疑問に思った後で、そうだろうと僕も解釈した。
余談だが、戦術的なアレを語ることを僕は無駄だと思っていない。
戦略観を知っていれば、相手が人外ならどういう状況を作りそうか傾向を予測したり、状況考察の違和感を拾えるから。まぁ裏を突かれることもあるんだがな。
パメラ的に価値がないことでも、相手にとっては意味のある論材かもしれないってことは念頭に置いといて欲しい。
例えば>>65フランの出した「イングリット偽要素」の否定。
これは僕も「いいから灰狼探せや」と思ったが、フラン視点「村から比較的真視されている占い師が偽と判明した」ターンなので、偽要素を出すのはおかしくはないと思うぞ。
フラン人狼でも人間でもな。
相手の行動を自分の行動原理で判断すると、主観との相違程度にしかならん。
(174) 2014/11/12(Wed) 20:14:51
聖堂騎士 カスパルは、潜入員 クレステッドすまん、飴投げてなかったな。
2014/11/12(Wed) 20:15:11
と言ったが、そうでもないな。相手によって基準使い分けてる。
>>174はまぁ若造が何を偉そうにと聞き流してくれ。
パメラ>>144「赤窓の気重さ」を拾う相手と、「答え見えてるから気軽に結論が出せる相手」が違う。
狼像に多様性があるんだよなぁ。パメラの想像の中での人外どもが生き生きしているので、その辺りはパメラ人間っぽく思う。
(175) 2014/11/12(Wed) 20:18:05
聖堂騎士 カスパルは、まだ増えてなかったのかw
2014/11/12(Wed) 20:27:25
聖堂騎士 カスパルは、潜入員 クレステッドに話の続きを促した。
2014/11/12(Wed) 20:27:46
>>170 ミヒャエル
だよなぁ。僕にもわからん。
あとあのコピペの何に例えたかと言うと、船でもイカでもなく
語り手と想像される漁港のヤンキーだ。
どうでもいい話になるのでここは深めんでおこう。
で、クレステッドの>>1:265がショックな。
パメラが今日出したミヒャエル考察についてはどうだろう。
これについてはちょっとでいい。他に言いたいことがあれば、そちらを優先してくれ。
(176) 2014/11/12(Wed) 20:28:14
聖堂騎士 カスパルは、じゃあ僕も温存しよう。
2014/11/12(Wed) 20:29:12
あとパメラ宛もう少し。
エリオット>>160も言う通り、想定が広いというか、そのパターンを今フォローするか、というタイミングで出てくることがある。
感覚に理屈を添わせてるからそうなるんだろうが。
複数ある結論のうちどれが本線か、たまにでいいので整理してみてくれ。今はどの可能性を強く見ているか、だな。
要求ばかりになるが、宜しく。
(179) 2014/11/12(Wed) 20:39:57
内容が内容なだけに触れづらいんだが、
イースのフラン狩連呼はちょっと仲間同士あるかなと。
要する潜伏臭さ、重さを「狩」と表現しているんだろうが、
仲間見えて「面白そうだから」そう呼んでみた可能性はないかなと思うんだ。
違うと思うなら解釈をくれ。
これはイングリットないし両霊宛としよう。
他の灰は黙っといてくれ。
(180) 2014/11/12(Wed) 20:43:45
>>181コンスタンツェ
ほう。両方が? それとも片方か?
どうでもいいがクレステッド評は甘すぎると思う。
仮にクレス人外なら、そういう性格ということにしてコンスタンツェの信用を正面からガツガツ落とせる訳なんだが。
そういう懸念はないのか? (持てと言っている訳ではない)
(183) 2014/11/12(Wed) 20:48:51
聖堂騎士 カスパルは、 服を脱ぎ捨てて全裸になった。
2014/11/12(Wed) 20:49:29
聖堂騎士 カスパルは、 *席を外した*
2014/11/12(Wed) 20:49:35
聖堂騎士 カスパルは、いいぞ、もっとおだてるんだ
2014/11/12(Wed) 21:25:09
(204) 2014/11/12(Wed) 21:29:31
聖堂騎士 カスパルは、女性教師 パメラせんせー、イース君がクレステッド君を泣かせましたー!
2014/11/12(Wed) 22:23:27
>>236クレステッド
そうなのか。僕はそこは何とも思わなかったというか、苦労人っぷりを露呈しているだけだなと思ったんだが。
どういう宗教に勧誘してると思う?
あと>>193
>今は手のかかりそうなもう一つの人外
これは今追えてるかな。
言葉尻だけ追うと3人に1狼確定なんかなと思ったんだが、意味が正しく取れているかは不明だ
(246) 2014/11/12(Wed) 22:44:41
聖堂騎士 カスパルは、聖堂騎士 カスパル を投票先に選びました。
聖堂騎士 カスパルは、ハーフエルフ フラン を投票先に選びました。
聖堂騎士 カスパルは、本心を表現できそうな略称になってんのが僕しか居ない
2014/11/12(Wed) 23:00:24
>>252 フラン
フラン以外の人が使えそうなフラン視点の情報が何か残らないかな、と考えての質問だな。
内容はともかく最後の数発言はまぁ参考にさせて貰うよ。
もうちょっと早くにそれが欲しかったな。
お疲れ様。
(259) 2014/11/12(Wed) 23:05:49
フラン>>252 それは笑いのセンスか人狼のセンスか。期待の内容は何か。
>>253ここのシタールとパメラは微妙。
ゾフィ>>254「灰評見たい」 灰評次第で白目に見えなくなる可能性があるのか。読んで何かしらの判断してるんじゃん。
>>255エリオ占、クレス吊。何故なのか。
リュカ>>256よくわかんない、主観多い。ゾフィ絡みへのツッコミ。
ゾフィVSリュカに着目してるのは分かる。
イング・コンスそれぞれの立場からこの辺りをどう解釈するか。
パメラ評クレス評リュカ評の違いは気になるな。
フラン、まだ飴食ってないなら誰かから飴貰って喋らないか。
(僕の喉がもうないんだが)
(265) 2014/11/12(Wed) 23:16:22
>>269>>278パメラ占うならコンスタンツェも被せて統一で良いんじゃないか? イング真視点ではパメラよりゾフィ占が妥当かと。まぁイングがパメいくならパメ統一。で。
(285) 2014/11/12(Wed) 23:37:43
聖堂騎士 カスパルは、クレステッドは僕が餌付けプレイ済だ。
2014/11/12(Wed) 23:39:23
おはよう。
質問は特にない。 良い判断だと思う。>>350はyes.
準備しつつ見てるよ
(367) 2014/11/13(Thu) 06:51:05
(-156) 2014/11/13(Thu) 06:53:17
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る