情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
【計】主計官 ラートリーは、共鳴者 を希望しました(他の人には見えません)。
そういう訳で、初めまして諸君
私は主計官をしているラートリーというものだ。
主に教育系の財務を担っている。
でだ、諸君は文字を読めるかい?
文字を読み書きできることは知識を吸収し、自分の意見を表明することが出来るようになるという事だ。
そして貧困層の能力のそういった能力を底上げを出来れば、真っ当な仕事をさせる事が出来るようになる。
そうすれば国の財力の底上げが可能だ。
だからこそ私にもっと財源を与えるべきだ。
そうだと思わないか?<<【秘】神秘学者 アデル>>君
みそさんの〜
RP解説講座〜
はい、強気というか国民全員は全員まっとうな教育を受けるべきだ主義の人です。
えーと、この村というかラートリーがいる国の識字率はそこまで高くないと仮定しています。キャラチップとか肩書き見てると近代というよりは19世紀ぐらいかと思ってるからですね。平等な教育が主張され始めた時期とかって分かりませんが…
偏った人です。防衛力?そんなものいらん。とかって思ってる人です。
絡みづらいと思います。
一応キャラ付のために演説入れましたが、こっからは普通にいきますよ。
密売人とか遺跡荒らしは絡みやすいかな?
教育を強制的に受けさせようとして
で、黒魔術師とかのマッド陣営は真っ当な教育で倫理観を持て、みたいな主張で絡みましょうか…
主計官って肩書きが不味かったかな。
ぶっちゃけキャラ付に社会思想が含まれる…orz
中の人はホントは軍事で火力思考主義だったんですがね…
それだと、何か難しいんですよねw
だったら教育系の方がいいと思ったんです。
そんな面倒ならラートリーを選ばなきゃ良かったじゃないか?とか言われそうですが…使いたかったんです…
10:54:37の独り言中の人は とか言ってますが、中の人の最初の構想では って事です。
ポケモンとかやってる時はホントに火力思考主義の人ですが…
>>巫女act10:53:57
おぉ!分かってくれるか!
そんな君にはこれをあげよう。
[...は計算ドリル3冊を取り出した]
>>314遊
そうか、基本的な計算から教える必要があるみたいだな。寝ているようだから今教えられないが、あとできっちり教えないあげよう。
>>316巫
あぁ、きっと役に立つからキッチリ勉強しなさい。
>>317狙
こちらこそ宜しく頼む。
演説のようになったのはすまない。どうにも悪い癖が出たようだ。
銀貨はありがたく使わせてもらうよ。本の一冊でもどこかに寄付できるだろうからね。
ラートリーは女性だと考えてますが…
こういった強気で男口調よりな女性って難しいですよね…
24(100x1) ラートリーさんの腐女子度
うーん、認めないって寄りの人ですねw
誰と誰が桃るか予想<<【学】学生 フレデリカ>>と<<【情】情報屋 イングリッド>>
うん、ないねw
興味がないって感じだw
そんな事より教育を一心不乱の教育を!って感じですね…
おまけ
9(100x1)料理は得意?
3(100x1)家事とか身の回りの整頓は?
多少悪い事も出来るけどうっかり属性。
教育狂。
人狼とかみたいな話は信じない。
腐っていない系女子ラートリーです。
最後に年齢25+13(20x1)
あと47(100x1) 0程空気が読めない
皆無…何で平均より大体低いの…乱数偏ってる…
たぶん私の灰ばっかりになってますよね。ごめんなさい。
これで最後です。
酔い方は
1,絡み酒
2,暴れる
3,愚痴る
4,演説
5,周りに勉強させる
6,子供っぽくなる
2(6x1)
多少悪い事も出来るけどうっかり属性。
教育狂。
人狼とかみたいな話は信じない。
腐っていない系女子
ラートリー(38)です。
酒を飲むとすぐ酔って暴れます。
少々離席してしまっていたな
さて、仮決定と本決定とかいうのだが
1時間前、30分前がいいんじゃないかね。
大変そうだったらその人に合わせるのも大丈夫だが
術>>415
「その饅頭には」かい?
じゃあ、それ以外の饅頭には確実に何かしてあるって事じゃないか?
いったい何をしたのかね?
_園狙術賊分修用遊秘売楽情書画外旅計
仮_■■■■■■___■__■_■■
本_□□□□□□___□__□_□□
現状の仮本決定の票だな
■が60分前□が30分前だ
>>444 巫女
そうか少し難しかったか。すまんな。
じゃあレベルを合わせてこれをやってみなさい。
[...は10(100x1)以上を出せば解けるドリルを3冊取り出した]
>>452 秘
そうなんだよ
人には素晴らしい潜在能力があるはずだ。なのにそれを生かすチャンスを与えられることもなく一生を終えるって事がある。
それの何と悲しい事か
そういった人を全員救えはしないかもしれない。ただチャンスは与えたい。
だからこそ、そのチャンスを与えるために教育を与えるべきなんだ。
そしてその才を生かしてもらう事こそが国の財力を増やし自ずと平和へと繋がると私は考える!
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新