
149 紅梅の村
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
>>+276
やっぱりジェフロイさんの言葉は
私にダイレクトに届くところがあるなぁ。
泣きつくつもりはないけれど
見物人もけっこう悩みながら
この村を見続けています。
(-68) 2014/03/01(Sat) 16:49:41
【見】画家 マリエッタは、トールさんもジェフロイさんも大好きです。
2014/03/01(Sat) 17:22:32
収束している話題を
わざわざ表に出て言うことでもないので
あくまで私個人の感想として。
トールさんの「自戒」は
トールさん自身のことを言ってるのはわかっていたうえで
見物人が気をつけるべき"心構え"でもあると思うので
私の「自戒」として肝に銘じておこうと思いました。
でも、ちょっと前の「うぐ…」を見てもらえればわかるように
少し重くとらえかけていたのも事実なんですね。
けれど、
ジェフロイさんのおっしゃりたいことをきいて
それがずいぶん軽くなった。
お二人が決して、お互いや誰かを傷つける意図で
発した言葉でないことは
確実に私には伝わっています。
(-71) 2014/03/01(Sat) 17:30:18
(-78) 2014/03/01(Sat) 20:03:45
(-83) 2014/03/01(Sat) 20:13:04
(-84) 2014/03/01(Sat) 20:14:32
>>48のユーリエ狼ないの部分が
あまりにもあっさりしすぎですよね、これ。
(台本に必要ない部分はバッサリというか)
ライナーさんの発言って
注力してる部分とそうでない部分に結構落差がある。
突っ込む人間なら、そこから攻めることができそうだけど
それをさせないのは話術が巧みってことなんだろうなー。
(-86) 2014/03/01(Sat) 20:19:48
う〜ん、ライナーさんの個人ログ振り返ってるけど
やっぱりこの人、発言でふんわりさせてるだけで
完全に台本持ちだなぁ。
これ切り崩すの絶対しんどい。
(-88) 2014/03/01(Sat) 20:55:42
こう見るとやっぱり昨日の『▼ユーリエ』大きいね。
理由は前述。
これで完全にラインを切ることで
サシャ狼、ユーリエ村を決定づけて
ユーリエさんの発言もテオ黒塗りの材料に結びつけてる。
(当然ライナー―ユーリエ)
(-90) 2014/03/01(Sat) 20:58:59
>>7:131サシャが狼だろう
>>7:138ユーリエのほうが黒い
ここから導きだされるのはサシャ―ユーリエで
ユーリエは仲間を無理やり塗って(>>7:137)吊りにいっている。
だから、ユーリエのほうが(テオより)黒いという違和感バリバリの論理。
>>7:192ここでライナーさんお得意のあっさりした口調の希望出し。
>>7:241以降でユーリエさんに話し掛けてるけれど
自分が吊り希望だして決定でた相手に対する"感情の流れ"がごっそり抜けてる。
吊る相手の色を知ってるかのように。
狼と見てるなら、明日続いた場合のもう一匹テオのことを訊くのは自ら罠にとびこむ行為。
人と見てるなら、吊る相手に対する申し訳なさや揺れがあるものでは?
>>8:15リアルタイムで対話してユリの白さを感じていたならなおさら。
テオさんはリアタイではないし、
この時点ではサシャ―ユリで見ているので不自然ではない。
(-96) 2014/03/01(Sat) 21:26:41
今までに何度かライナーさん黒塗りしてきてるけど
共通してるのが「感情の流れ」がないこと。
この人の時は、こう。
こっちの時は、こう。
と、パキパキ変えてるんだー。
単体個人ログを見れば、この違和感にはすぐに気付ける。
(-97) 2014/03/01(Sat) 21:30:51
ライナーさんみたいなガッチリ台本固めてくるタイプは
真正面からそこを殴りにいっても反撃くらう可能性のほうが高い。
相手の土俵で戦ったって勝てるわきゃない。
なら、相手が用意していない部分から切り崩すしかない。
私の武器は、感情・性格要素取りだから
自分の最も得意な武器で相手を殺しにいく。
(-98) 2014/03/01(Sat) 21:35:17
感情偽装の一番の難しさは、「流れ」なんだよね。
単体での事象への反応はその場でも作れるけれど
それを持続していないとどこかで「切れる」。
だから、ものすごくチグハグになってしまう。
全体ログをそのまま追うと他の人の情報と
なにより自分の感情もそこに反映されるから
村の「流れ」に埋没して見落としがちだけれど、
単体ログ、しかも一旦落ち着いた前日以前を振り返ってみると意外なくらいあっさり「作った感情」を見つけることができたりする。
(-102) 2014/03/01(Sat) 21:52:46
ライナーさんを捕捉したのは「流れ」。
ユーリエさんを捕捉したのは「共感」と「向き」。
セルウィンさんはとりこぼしたけれど
これは私の共感力の高さが完全に呑み込まれた形。
あと、不得意な組み合わせでの占真贋をやって
トールさんを狼に置いてしまったことが大きい。
(-103) 2014/03/01(Sat) 21:57:07
(ここまで言っててテオさん狼だったらどうすんだって話だけど、まあ持論述べてるだけだし…あとこういう形で黒塗りしますよって話だし…)
(-104) 2014/03/01(Sat) 22:01:31
あうあう。
すみません。
灰喉かれかけてるので
表にお邪魔します。
(+368) 2014/03/01(Sat) 22:07:57
あ、一生懸命戦ってきた参加者さんと違うので
裏でこっそりやってました(3dあたりから)
(+371) 2014/03/01(Sat) 22:11:24
【見】画家 マリエッタは、巫女 ユーリエさん、こんばんは(ぺこり)
2014/03/01(Sat) 22:13:09
あんまり見られたくないのが本心ですけど
やましいところはないので…。
かなり暴走というか苦悩はしていますが。
(+373) 2014/03/01(Sat) 22:15:08
>>ライナーact
泣けてくるくらいなら
そろそろ名前間違わないでください。
(+377) 2014/03/01(Sat) 22:21:33
あ、なんかライナーさんに届いたっぽい。
ずっ〜っと間違えてたんですよねー、ライナーさん。
(+381) 2014/03/01(Sat) 22:25:08
この名前間違いって
地味にライナー―ユーリエ切れ要素じゃないだろうな?
(-107) 2014/03/01(Sat) 22:26:31
更新後発言は一番注目されるから
そこは偽装にも気合い入りますよねー。
(+392) 2014/03/01(Sat) 22:47:30
(+407) 2014/03/01(Sat) 23:12:31
私はこういうのは
黒塗りに突っ込みますね。
"台詞"という単語自体もそうですけど
こういう瑣末なとこ修正かけてくるの
役持ちの防御意識なので。
(+410) 2014/03/01(Sat) 23:16:31
少なくともライナーさんは
ここは直さなければマズイ
という意識がはたらいたってことですし。
(+412) 2014/03/01(Sat) 23:18:12
>>+414
はい。ですから黒要素ではなく
"黒塗り"です。
これ単体では効き目はないでしょうけれど。
私、基本的に狼脳ですから。
(+416) 2014/03/01(Sat) 23:25:13
んんん〜?
他の人の発言を拾ってくるのは
それだけ多くの人がそれを思っていたってことですよね?
あと>>73
今日はじめて狼だとわかった相手だからこそ
「用意できてなくて」要素拾えないんじゃないですか?
あれ?私の考え方おかしい?
(+417) 2014/03/01(Sat) 23:28:14
(-127) 2014/03/01(Sat) 23:50:24
(-128) 2014/03/01(Sat) 23:51:54
>>+441
主語をそこに置くこと自体が
狼なんじゃないですか?
(+444) 2014/03/02(Sun) 00:20:04
最後の灰発言。
この流れで私が表で言えることなど何もない。
みなさん本当におつかれさまでした!!!
(-154) 2014/03/02(Sun) 00:55:29
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る