人狼物語−薔薇の下国


28 炎天の村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


軍属 ローレルは、准士官 マーティン を投票先に選びました。


【削除】 軍属 ローレル

見えました。マーティンさんに投票仮セット。

私としては、>>6:193を見て、
タイガ・マーティン・ジャン+アプラサス
の可能性「が」あるかも知れないと思って、▼タイガさんが譲れなかった訳で。

占い師内訳を考えていて、「たまに真に見える」と言うのは意外と曲者でして、
>>5:236「真鴈調整が何らかの理由で必要な狼に見えてる。」が見えた時に、保険で▼トールとか言っている場合では無い、と。

>>8
マーティンさんが来た時には「本決定」>>6:184が出ていたので、それに従ったと見れば普通だと思いますが。

2013/07/26(Fri) 07:15:14

軍属 ローレル

見ましたが、ジャンさんからの判定待ち。

(11) 2013/07/26(Fri) 07:17:54

軍属 ローレル

私としては、>>6:193を見て、
タイガ・マーティン・ジャン+アプラサス
の可能性「が」あるかも知れないと思って、▼タイガさんが譲れなかった訳で。


占い師内訳を考えていて、「たまに真に見える」と言うのは意外と曲者で、
>>5:236「真鴈調整が何らかの理由で必要な狼に見えてる。」が見えた時に、保険で▼トールとか言っている場合では無いと思いました。
村全体の意見も、私自身の見解も、レトさんは真「だと思う」ジャンさんは真「かも知れない」から動いていないので、現段階ではマーティンさんに投票仮セットです。

タイガさん>>6:69>>6:104「占挑戦ではなく、他の意図→GJ上等」
こういったところで嘘をつく必要がある様に見えなかったので。

>>8
マーティンさんが来た時には「本決定」>>6:184が出ていたので、それに従ったと見れば普通だと思いますが。

(17) 2013/07/26(Fri) 08:07:36

軍属 ローレル

主にマリエッタさん向けに、他の方にも参考にしていただけるよう、私の持っている基準を提示しておきますね。

私が重視するのは、「個」よりも「全体像」。

個人であれば、「今何をしているか」よりも「過去の経緯や背景」、狼を探す上では「単体白黒」よりも「組み合わせ」。
候補も絞れて来たので、
「この三人の組み合わせで、初日から今までの間に、どういう行動を取ってきたか」。

最終的に一番重視するものはこれです。

昨日の私の選択は、ベリアンさんが出した結論と、>>6:193本命の上段が私の見解に近かったのでそちらに同意し、>>8は「昨日の夜、マーティンがタイガに投票したこと」と、"点"だけの意見に感じたので、非同意。

聞く耳を持っていない訳ですし、票を合わせる必要は感じているので、話し合いながら結論を出しましょう。

(28) 2013/07/26(Fri) 18:25:41

軍属 ローレル、しばらく温存します。

2013/07/26(Fri) 18:25:57

軍属 ローレル

>>29 マリエッタ
その場合、トールさんの灰相方はウェルシュさんになります?

トール狼だと、アリーセ・ウェルシュ・フレデリカの3人が狩回避せずに吊られたことも含めて、「トールの相方」が見つからないこと、全体を通した襲撃の合理性が不明なことも私の中の焦点なので、
ジャンさんやマリエッタさんからの意見が欲しいです。

(30) 2013/07/26(Fri) 19:26:06

軍属 ローレル

>>33 マリエッタ
ウェルシュ+トールとすると、ウェルシュさん側の人物像と今の状況が一致しないんですよ。

>>4:333 SG体質だと思います。時々出て来る言葉の隅っこに、縄意識や急ぐと躓く自分
>>4:89 「私も狼得意ですよ」

生存力に自身のない人物が狼になる場合、襲撃には細心の注意を払って襲撃を組み立てるはずで、

>>6:93「この襲撃筋での灰襲撃は狩狙いでしかありえない。」
は、『タイガ』を『ウェルシュ』に置きかえても当てはまりませんか?

縄意識により自身が吊られることが頭にあり、相方もその先数日感を一人で生き抜ける様な位置ではない。

それにも関わらず、『狩回避不可』の一言で片付くような襲撃先を選ぶとは考えにくい。
また、ウェルシュさんが狼だとすると、憤死の可能性を残しながらでも狩を表に炙り出して、手堅く狩を襲撃しようとするのではないでしょうか。

ウェルシュ狼であれば、相方がGS白位置上位にいたか、もっと手堅い襲撃を選んでくると考えられるので、ウェルシュ≠トールと考えています。

(48) 2013/07/26(Fri) 20:15:19

軍属 ローレル

状況に訴える行為は、あくまでも状況を作ろうとした側が陥りやすい傾向であり、証明にはならない。

>>35は、ジャンさんに置きかえても、同じこと(トールはレトの白。かつ、狩誤爆がないタイミング)であることから、両者共に当てはまり、

>>46は、ジャン狂、かつレト真であれば、今日が続いている時点でジャンさんの視点でマーティン黒が確定するため、その理論は当てはまらないのではないでしょうか。

(53) 2013/07/26(Fri) 20:31:47

軍属 ローレル

世論が傾くまでには、それだけの過程があり、そこまでの積み重ねがあって、その結果が出ているのですから。

だから、私を説得しようとするのであれば『点』では無く、『全体像』でください。

>>52 レト
ご本人が叫ぶとマリエッタさんに対しては逆効果になりそうです。可能であれば、抑えてもらった方が良いかと思います。

(59) 2013/07/26(Fri) 20:40:11

軍属 ローレル

>>56 マリエッタ
なるほど。
マリエッタさんの「フラット」の保ち方は、>>5:217でしたね。
私の場合は、『他人の意見に耳を傾けること』なので。
自分の考えを一度置いて、他者の声から信頼に値するものを取り入れていくことを常に考えてます。

>>58 マリエッタ
一言に「狼が得意」でもいろんなタイプの人がいます。
自分が生き残ることを得意とするタイプ、自分が吊られてもその後仲間を生かせるタイプ、等。

「縄意識」のなど部分からウェルシュさんは後者だと見えますので、「トールが生き残りやすい状況をつくる為に、ウェルシュが何をしたか」。
「意図的狂襲撃」だけだと一般的すぎて見抜かれたら終わりですがから、『狼が得意』を自負するなら、+αの何かが無いと通らないように思うんですね。

>act
陣営襲撃もそうですが、「前後関係」や、個人に対する見方。例えば占真贋であれば、「真らしい+偽らしくない」「真らしくない+偽らしい」の両面からの見方。
一部分に注目したものではなく、全てを総合して見た観点で考えたいと思ってます。

(66) 2013/07/26(Fri) 21:13:29

軍属 ローレル

>>67
「真視・白視される行動はねつ造可能」までは同感なのですが、
ちょっと違うところは、「村人でも黒くなり、真でも偽らしくなる」を考慮しているところでしょうか。

例えば、actであった「トールのそういうとこは黒い」で言えば、

過去の経緯を振り返るに、「タイガ・マーティンと白視していた相手から黒判定が出た」。
だから、「予想外の結果に対して、反論の用意が出来ていなかった村人が黒くなっている現象ではないか。」と見ることが出来る。

なので、「過去のこの部分が、現在のここに繋がって、だからこれが黒要素、狼要素」の様な出し方をしてもらえば、マリエッタさんの方法に合わせられると思います。

(68) 2013/07/26(Fri) 21:30:33

軍属 ローレル、日常的にほぼ毎日最終日病なので、他人の目に頼ることを覚えました。

2013/07/26(Fri) 21:41:49

軍属 ローレル

あ、そう言えば。
発言内容の説得力で言えば、レト>ジャン≒トールの印象です。

各自の発言を読んで、消化して、反証を考えて、と言う作業をやってます。
「直接聞けよ」と言われそうですが、それをやると自分の都合の良い方向に解釈してしまいそうなので。

(70) 2013/07/26(Fri) 21:57:15

軍属 ローレル

アピールのチェックが得意な人そうは、墓下も含めてこの村にたくさんいますよ。

私もレトさんに対しては、初日からずーっと「アピール上手な偽の可能性はないか」と言うところばかり見てたので。その点に関しては大丈夫だと思います。

ただ、私の狼を探す目はポンコツで、その点はマリエッタさんの方が優れてそうです。

(74) 2013/07/26(Fri) 22:36:57

軍属 ローレル

ちなみに、トールさんもたま〜に「アピくせぇ」とか「演劇っぽい」と言われそうなんじゃないかと思ったところが時折りちらほら。

そこは「性格要素」で片付く部分かと思ってます。

(75) 2013/07/26(Fri) 22:44:43

軍属 ローレル

ジャンさんに関しては、直近への反応や黒出し相手の発言へのツッコミが多い点が特徴として見えてますが、
鳩要素と本人の性格要素もあるので、そこは要素として取らずに、こちら側で読む際に考えてます。

(80) 2013/07/26(Fri) 22:50:33

軍属 ローレル、私の飴も残ってるので、必要であれば声かえてくださいね。

2013/07/26(Fri) 22:51:23

軍属 ローレル、カッコイイwwww失礼しましたw

2013/07/26(Fri) 22:54:27

軍属 ローレル

>>82 ジャン
「こいつぁ狂人じゃないや★」を一言でザックリ言えば、
「狂人の仕事してなくない?」ですね。

例えば今日私とマリエッタさんがトールさんに投票すると、狂人レトさんの立場では生存敗北。どれだけ過程で頑張っても、結果は負けです。

そうなる前に、過去の占い先を補完にせず、適当な相手に黒判定出したり、自分が吊られる様に動けば、
今の時点でもうちょっと狼が楽になったはずなのに、そうしないのは何故?

こんな感じでしょうか。

(86) 2013/07/26(Fri) 23:15:22

軍属 ローレル

ちょっと補足。
ジャンさんが騙りの場合と、レトさんが騙りの場合では、信用差がついていた分、必要になる「お仕事」がちょっと変わってくるんですね。

レトさんが騙りの場合は、自分が信用差も得ているので、適当に黒打って吊られても、「後は狼様よろしく」で先の展開が作れる。

ジャンさんの場合は、信用差で劣っているので、「ジャンが真かも知れない」と思わせる時点で「村人視点占を確定させない。迷わせる。」と言うお仕事が成り立っている。

というのが私の見解です。

(90) 2013/07/26(Fri) 23:27:54

軍属 ローレル

>>89 ジャン
具体的なものを出せば、タイガさんへの黒がもう一手早くて良かったと思います。
村から白視されている相手に偽黒を出して、「本当に真でいいのか?」と迷わせる。

ローレル補完の流れが出来た展開を思い出してみましたが、>>4:31でレトさん自身が白狙い占いの展開を作ってるんですね。

狂ならばこの手順を出さずに、村人が白視している相手に対し、理由をでっち上げて黒狙い、偽黒出し。
信用を得ているのであれば、誤爆上等で早めに偽黒を出して縄稼ぎ兼狂アピ。

狩地雷を踏んでも早めであれば、偽確と引き換えに、
(狼が1手占いを避けることが条件になりますが)狩占を襲撃で抜ける。

私が考える「狂の仕事」はこんな感じです。

(94) 2013/07/26(Fri) 23:48:25

軍属 ローレル、ジャンさんと私で飴交換します?

2013/07/26(Fri) 23:59:52

軍属 ローレル、そうすれば2つ持っている人同士の交換になるので。

2013/07/27(Sat) 00:01:11

軍属 ローレル、佐官 ジャンに話の続きを促した。

2013/07/27(Sat) 00:01:23

軍属 ローレル

>>98 ジャン
例えば灰吊りの中で吊られていったウェルシュ・フレデリカの中に灰狼がいた場合、白出して囲ってばかりでは「お仕事」以前の問題なんですよね。

白出してばかりで「待つ」と言う行為の中で、灰狼が吊られる可能性。
そう言ったところに目が向かないのが違和感なので、「レト狂なら遅い」と思うんです。

(109) 2013/07/27(Sat) 00:23:42

軍属 ローレル

>>109
アリーセさんが抜けてました。

「レト狂なら仕事してる」はあくまでも結果論で、
灰吊りで吊ったアリーセ、ウェルシュ、フレデリカの中に2狼いた場合、レト狂なら何もしてないことになる。

「レトさんがそういう状況の中でも、白出しばかりする狂人か。」と言うところですね。

(110) 2013/07/27(Sat) 00:31:37

軍属 ローレル

私が言う「狂人の仕事」もジャンさんの言う「灰狼は居ないと見てた」もどちらも推測でしかありませんが、
本人の自己申告に加えて、イェンスさんからも>>5:216>>5:219があるので、私はそちらの方が信憑性がある、と思える現状です。

>>113
「白を出し続ける狂人」は、基本的に自身の狂人や占としての立ち回りや、狼を見つける能力に自身がない人がそうなりがちですね。

自分に自信がないために、余計なことをして黒誤爆を避ける為に白出しを連打する狂人。

(115) 2013/07/27(Sat) 00:49:29

軍属 ローレル

>>116
ジャンさん(や、タイガさん、マーティンさん)の視点で見れば「レトさんが狂」は確定なので、「狂であれば、何かしら"狂人"である要素」がどこかにあるはず、だと思うので、そこにこだわることになってます。
対抗に「対抗が真だ」と言っても話が噛み合わないですから。

>>117
私の考えは、ジャンさんが偽だったら狂かなと思い始めてきましたが、
トールさんは初日からずっとジャンさんに突っかかってたのを覚えてますし、>>4:171>>6:63などでも根拠を説明されていて、ずっと初日から変わらないので、そこで判断するのは難しいな、と思います。

(119) 2013/07/27(Sat) 01:08:05

軍属 ローレル

>>121 ジャン
改めて、トールさんの発言を見直して来ましたが、
初日の発言対象が「ジャン・カーク」で二人に対し、延々と話を続けていて、その後ジャン偽視継続がずっと続いていたり、思い立ったらまっしぐらな部分も見えているので、
証拠と言われるそうでも無いような…。

「途中で急に変わった」であれば、納得かもしれませんが。

(126) 2013/07/27(Sat) 01:36:05

軍属 ローレル

「判断する側」である以前に「村人」ですから。

占→レトが真、灰→不明、ならば、真占レトの黒=マーティンが狼。

私の頭の中はこうです。
それが、間違っているか間違っていないかの検討。

(129) 2013/07/27(Sat) 01:43:33

軍属 ローレル

レトさん起きてたんですね。

私の推理は、レトさんが真、これを軸にしながら、
今日まで、今墓下にいる人たちも含めて、狼に対する包囲網を作って、ずっとそれに引っかからなかったマーティンさんが狼であれば、今日まで「いないいない」と探し続けていたことにも納得出来たからです。

(137) 2013/07/27(Sat) 02:02:53

軍属 ローレル

>>140 ジャン
2日間……と言うか、7日間の間、「レトがこんな偽」を考えても全部否定が出るんですよ。

「狼がいない」は、吊った人も含めて。
3人ともトールさんと組み合わせると何か違う、と。

(149) 2013/07/27(Sat) 02:20:47

軍属 ローレル、佐官 ジャンに話の続きを促した。

2013/07/27(Sat) 02:22:52

軍属 ローレル、佐官 ジャンこういうことですね。(苦笑)

2013/07/27(Sat) 02:23:09

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (5)

レト
5回 残4691pt(4)
マリエッタ
21回 残5572pt(4)
ローレル
9回 残5577pt(4)
トール
1回 残6941pt(4)
ジャン
13回 残7063pt(4)

犠牲者 (5)

カシム(2d)
0回 残7400pt(4)
ソマリ(3d)
1回 残7220pt(4)
カーク(4d)
1回 残5679pt(3)
イェンス(6d)
16回 残5071pt(4)
ベリアン(7d)
0回 残6775pt(4)

処刑者 (6)

アリーセ(3d)
3回 残6282pt(4)
アプサラス(4d)
8回 残7161pt(4)
ウェルシュ(5d)
15回 残4343pt(4)
フレデリカ(6d)
13回 残6238pt(4)
タイガ(7d)
6回 残3397pt(4)
マーティン(8d)
5回 残5871pt(4)

突然死者 (0)

見物人 (0)

退去者 (6)

ゲルト(1d)
7回 残7214pt(4)
リヒャルト(1d)
1回 残7146pt(4)
カサンドラ(1d)
2回 残7112pt(4)
ローズマリー(1d)
1回 残7294pt(4)
オズワルド(1d)
1回 残7380pt(4)
アヴェ(1d)
0回 残7359pt(4)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby