情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
深淵の魔法薬師 ジークムント は 逃げ水の魔女 リーザ に投票した
やや頭回っていないが…
>>ツェーザル
ゾフィヤとアイリの白上げ頼む
ラヴィの黒要素挙げようとすると
カロリーとリターンが見合わない感じあるからな
フェアさに欠ける
>>8
まあ実際相当リソース食われるからな。
良い人間ぶる気はないから言うが、こちらから点と点を結ぶ作業強制されてる時点でかなりしんどいはしんどいぞ。
そもそもこちらから投げかけても、拾われるか拾われないかが解らないのも含めてな。
陣営以前の問題として、ストレスが溜まるのを見て見ぬ振りは出来ん。
終盤だが終盤だからこそきっちりやるか…多少きつくなるかも知れんがついて来て欲しい。
きつすぎたら周りにヘルプ求めてもらって構わない。
結局黒出し三者の比較すると、人らしい部分…我の言葉で言うと生っぽさだな。
ここの部分で全く要素が見えないのがゾフィヤだ。
個人の性質加味するとなくはないが、そのゾフィヤからそう言った面で追おうとすると拾えるのが対ラヴィへの感情というか視点になる。
感情面からで構わないから各占い師と黒出され先、ぶっちゃけどう思っている?
それ含めて確白組への不満でも良い。
優等生の姿では拾えるものに限界があるからな。
とだけおいて。
これはアイリもあれば。
キアラは心配なさそうなんだがナネッテ大丈夫か?
きちんと追えてるなら良いが
最終日残されても良いようにはしておいて欲しい
深淵の魔法薬師 ジークムントは、奇術使い ツェーザル を投票先に選びました。
エレオノーレ真裏両面から盤面追うと
必ずツェーザルが審問筆頭候補になる
この現象に名前を付けて欲しい
リーザは敵陣営への殺意より世界への殺意が濃い
エレオノーレは見つけた黒に対しての殺意よりも
役職持ち故のか真面目さが勝つ
ツェーザルは敵への殺意は濃い
>>ゾフィヤ、ラヴィ
我これでもかなりマイルドに書いてるからな…
>>46
そう取ったか…
まあ解らなくはないんだよな…
ゾフィヤ物凄く真面目だよな…
死人が出るとかいうから期待心配してたんだがそんなでもなかった
我世の中にはこういう魔女もいるっちゃいる
という判断を持ち合わせてはいるが
正直かなり度を超してるんだよなラヴィ
そしてこれが本当に死人の出るかも知れない話になるが
サバト参加経験が詐称でなければ
今までサバトを囲んだ魔女や審問官から
それについての何らかのアプローチが成されるはず
続くぞ
1.過去のサバト参加者が全員それを問題視していない
多分ないだろう
2.奇異な魔女の位置を意図的に作って臨んでいる
相当演技力高い見積もり
斜め上読解から段階踏んで着地するとかな
そもそもないものをあったような前提で話したり
意図的にやるには相当思考負荷の高いことをしているが
なくはないと思うぞ
3.過去のサバト参加者にやんわり指摘されているが
聞いてない解ってない覚えてない
我3.に見えてる
ある意味ここまで来て魔女視してる
というのはこういうことだからな
>>キアラ、ゾフィヤ
追及されてるようには多分見てないぞそこ
我の言葉に対しての疑念
そうやって都合の良いこと言わないで!
本当にそう思ってるならこっちの要求通してよ!
ではないか?
ラヴィは反論あれば
>>76
ある程度そういう魔女を見たことがある経験則…だな
考察面での不利はそれでカバー出来たとしても
感情面でカバーするのって難しいんでな
感情の表出タイミングや強度と言った面での不和
というのが感知できるかどうかがキモなんだが
現状メインで採用している仮定の方が綺麗に通る状態
>>ゾフィヤ
強いて言えばひとりの魔女としてのリズムが一定。
そこに審問としての恣意が混じるなら、どこかでそれが崩れる。
ただこれ感覚論だからな…他者に伝わるようにするならば。
喧嘩を売る相手が全方位。
それを拾うか拾わないかは個人差があるが、基本的にないものをあると言って突き進むのは一定。
考察の根底や他者との交わりにおいての軸が一定。
(自意識先行、快不快軸。既出)
一つ深く考えてない思い付きを落とす
そしてまた他人の頑張りを無駄にもしかねないので
これまたキアラ辺りがえー…って言いそうだが
この後の吊り先な
▼アイリ→▼ラヴィorゾフィヤでどうだろう?
▼アイリで終わらなければエレオノーレ裏確定
エレオノーレ裏確定させた状態で
改めて陣営考察と全黒、2黒の日の状況を見て欲しい
と今ふと思ったんだがどうだろうか
まあツェーザルの話は解るんだよな…
着火が早いか?という疑問はなくはないがな
基本的にはどこに対しても暫く待つ
という行動が見受けられる
沸点が低くはないという意味なら解る
さらに多分ここまででそれを指摘している
んでじゃあまあだ
個人要素として感情を揺さぶられやすい前提で
審問前提揺さぶられるイベント
ユーリエ統一
全黒
あたりぱぱっと見てきたが
なんもないぞこれ
>>94
正直キアラの指摘の通りの見方しかしてなくてな
そこでの蟠りを抱えさせてしまっていたのに
気付いたのも昨日あたりでな…
本当に済まないことをした
キアラの抱えた蟠り自体は
我も嫌うところではあるんだが…
正直我の単体考察このサバトでは耐え切れんし
我もそれに対しての打開策を持ち合わせておらなんだ
そして要点としてはそうだ
アイリ審問を濃く見てではない
あくまで最終日まで情報の収束を目的にした方法
その上で初日からもう一度読心の要素と
ラヴィとゾフィヤの要素で判断して欲しい
ないしするつもりだ
>>91
リーザとラヴィで支え合い落ち着いた
という仮定で見て宜しいか?
尚是の場合の反証として
ラヴィとリーザで会話が成り立つかという疑問な
因みにではあるが
リーザ→ラヴィの扱いは
切れではなく切りの範囲と思う
そこはリーザ真の補強要素にはならないと我は見ている
アイリ宛
>>31
通常は儀式内容の漏れ多発は異端要素
ただしラヴィの場合は本人要素
異端でも非異端でもやるだろうな
意図的見落とし疑うなら
都合の悪そうなものをスルーしてるかどうか
という詳細検討が必要
読心先の見落としに関しては
見落とし先による…だな
リーザの読心結果忘れてる
かつ自然ならば非ライン要素強く見る程度か
どちらにせよそこ単体で
クリティカル要素になるかというと
ラヴィだからな…という結論になる
>>56
ドロシー火炙りに関して
リーザは一応襲撃(蘇生)誘導に
意識が向いている節が強いのと
ぼちぼち本人がそれをアピっている
これを真要素と見るか偽要素と見るかは難しい
やや脱線
>>3:4エレオノーレの自分噛みなければ我白の話
突っ込んだか忘れたがこれ
我黒引いて逆に吊り殺される未来って
見えなかったんだろうか?
炙り筋考察
確黒生贄の時点で降霊護衛薄くなる
という予想は比較的立てやすそうではある
リーザそこから疑うなら
他から盤面ちんぷんあるいはセオリー重視
という要素が落ちてるか否かで補強する必要あり
>>65
▲カタリナについて
翌日黒が出てることを踏まえて
審問視点蘇生狙いをする必要があったかが要点
尚アイリ視点だとエレオノーレ裏確なので
審裏2黒か真裏2黒か
審裏なら読心抜き視野で真裏なら脅威抜き視野
エレオノーレ被せに関しては
実際の内訳に関係なく
リーザ真でも審でも被せの黒
リーザ真の場合はリーザと自分の祭壇行きで
騙りと黒出され審問官の延命視野
リーザ審の場合はリーザ先吊り回避の為の被せとなる
発言末の解釈は着眼点良いと思った
リアルタイムとして捉えるなら
炙り考察に時間が掛かっていると考えることも可能
でなければ疑いの通り事前用意だな
便利な汎用魔法コピペをアイリも知っているだろう?
>>99
エレオノーレ項自己反証
エレオノーレは割と都合の良い未来を想定する癖がある
というわけで我も寝よう
正直▼アイリ提案は手順というよりは本当に
情報の収束が目的だな…当たれば儲けではあるが
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新