情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
ドロシーちゃん
たしかに3−1の占ロラ中とかに灰襲撃続いてるのに生きてる白い強弁者は怪しい。
でもそんな雰囲気なりそうなときは、奇数進行なら確霊であえてGJ出して、狩人探してるフリして中位灰噛みにいくのもひとつ。特に灰狼2生存時は。
その分、偶数進行になってからの灰GJが、ものすごく怖くなるけど。
バラ占いは、
・どっち狼にしても、占い回避の組織票回避と、
・両占い師にとって狼ありそうなところが全然違うから、バラした方がどちら真であっても村利に働くから、で合ってるのかな?
本当に強い狼PLは、序盤微白〜純灰くらいでうろちょろしておいて、中盤以降のここぞというところで一気に思考伸ばして白くなるっていいますね。
占い重視派としては、狼やるならやっぱり3−1がいい。
2−2でも初手で真占抜ければそれでいいんだけど、狩人の護衛が2択だからなー。
3−1なら占い師に多少の真贋差があっても確霊につく狩人は多いし、真占が抜けることで心理的にどれだけ楽になるかは、やっぱり灰狼をするとよく分かる。
G944の狼占リデルがめちゃくちゃ強い。
狼占LW戦で村2人吊って勝ってる。当然対抗は襲撃済み。
3−1の狩人は迷うなあ。
元村は初回襲撃は迷った末にアルビンについてしまったと思う。
G962は、霊かなあ?
オットーさんにもう少し時間があって、真らしさを見れていたら、バランス護衛でオットー護衛はありえたな。
黒出し占にはつかない。
黒だし占いに真がいる場合、1黒引けてるし、ライン見ながらの対LW戦にになるので村悪くないから。
結局G947でもG962でも、真占抜かれてしまってた可能性が強いかな。
人外と言えばシモン。狼・狂人・天然狂人シモン
2戦目シモン
狩人のLW誤認でなぜか灰GJ先になったシモン。確白扱いになり5→3の段階で、明日がきたらディーターに投票する(LWでない方)、と明言してしまったシモン。しかしLWの優しさにより襲撃されてしまったシモン。
4戦目シモン
狂占シモン。遅れてきた3CO目シモン。私視点はじめて初日で偽決め打てたシモン。狼からも確霊からも狂人視され、生存敗北してしまったシモン
5戦目シモン
狼シモン(今回のペーター君でした。)ロケット非能力者COとRPが怪しいという理由で仲間が初日占いに捕まってしまったにも関わらず、LWとして頑張ったシモン。しかしRPで結ばれたはずのカタリナを黒塗ったことで信用失墜し(ネタ)、吊られてしまったシモン。
6戦目シモン
初日占いで確白になったシモン。
2−2の確白まとめとなるも、まとめとしてブラフを打ちすぎて終盤では発言がブラフにしか見えなかったシモン。
2-2の初日確白なのに灰襲撃・灰襲撃続きで最終日まで残ってしまったシモン。
8戦目シモン。
狼で仲間だったシモン。このシモンは特に問題なかった。私が弱すぎて簡単に負けにしてしまって申し訳ない。
11戦目シモン。狼シモン
初動で酔っぱらった状態で表にでてきており、「狼なら酔ったまま出て来ないだろう」という謎の見方で序盤あまり疑われなかったシモン。狼でした。
13戦目シモン 狼シモン
強灰と白打ちしあって村の輪の中に入ってきたシモン。
しかし占狩ラインが鉄板で最後に占いに捕まってしまったシモン。
女キャラのスカートめくりに没頭していた謎シモン。
2−2はあんまり経験ないな。
髪には触れて欲しくない方のジムさんが真霊で2−2のとき、村が霊決め打ちの流れになっていく中で、「こいつなら騙りでもやりかねないから吊ろう!」って言ってたような気がする。
まるっきり初心者のここ怖いが抜けてなかったあの頃…
霊潜伏ねー
めんどいから個人的には好きではないし、占候補でも、村が霊非霊透けを気にして狼っぽくなるから霊は出てきた方がいいって言ってる人もいて、なんともかんとも。
一度【私は初日霊COする霊能者ではない】を回して潜伏するかどうか霊の意志に任せるって提案があったんだけど、有用なのかな。
その時は結局初日に霊対抗が出て無駄になったけど。
占2COならFOは、2COなら霊が出てきても出て来なくても狩人は占護衛につきやすい。
真占候補が2択っていうのと、2−2になった場合には霊護衛はほぼ見なくっていいっていうポジティブな面。
2COで霊潜伏の場合、狼の占回避、吊回避霊COの余地を与える。
3COなら狼の霊回避があっても、真霊の対抗があれば真霊の出所によっては霊決め打ちもあるので回避しずらい。2COなら対抗あったところで決め打ちまではしずらい。っていうネガティブな面の両面あると思う。
3COなら霊潜伏は、狩人の護衛負担の軽減がメインだね。
3−1の確定霊はかなり重要だから、狩人も占候補3人と確定霊4人の中から真占と思うところの護衛につくのは相当な勇気がいる。
3CO霊潜伏なら、護衛先が占い候補に限定されるから、真占護衛率が高まる。って感じかな。
狩人は吊り回避するな、は、自分狩人でも、村でも言って欲しくないなあ。
そこで非狩ブラフ打つ狩人って見たことない。
結構強い非狩透けだと思う。
なので最近はおまかせとか空気読んでとかの言い方になってるかな。
G962は狼3人と狂人が組織票で村を初日占い希望に上げて占い、狼占狂占が2黒被せ、2日目も灰狼が思考ねじまげて2黒先を狼視して斑吊り誘導。
そこまでして全力で真占抜きに行ったねw
フェリクス>>-1784
能力者の機能として占>霊だから占いがより大事っていうのはそのとおり。
それから、2−2の場合、狼から見たら霊候補2人は「村に吊らせたい存在」なんだよね。
これだけ霊ロラをするしないでいろんな意見がある。
それこそ村によっては、あんまり考えずに霊ロラ、って意見が大半を占めることもある。
霊ロラの場合、真霊を村が吊ってくれるのが狼にとってはこの上なくありがたい。
初手で霊襲撃っていうのは、ある意味狼が自ら首絞めてるようなもんだと思う。
2−2でいきなり襲撃される真霊なんているわけないじゃんおおげさだなー(ちらっ
このゲームは、村が狼を吊るっていうより、狼が村に村を吊らせる。村はそれを防ぐ、って考えた方が分かりやすい。
例えばG16編成の場合
16-15>13>11>9>7>5>3>EP
使える縄は7本。狼3生存なら、5本の縄を連続で空振らせれば(狂吊り含む)狼の勝ち。2生存なら6本、LW戦なら7本。
2−2での霊襲撃は、霊に当ててもらえるかも知れない縄を狼が自分からプレゼントしてくれるようなもの。
狼にとって相当不利な選択だと思うよ。
なので2−2から初手襲撃される霊なんてめったにいない(
最初は誰しも訳わかんないこと言って自陣営に迷惑かけることもあると思う。
髪ジムゾン霊のときのリーザとかね。
あんなのリヒャっといた方がよっぽど良かったw
でも私の場合は4、5回目くらいからなんとなく立ち回りも安定してきて戦力になってきたかな、っていう感覚はあった。
4回目 G14編成の村凸3人っていう最悪な状況の中で、一応白枠に収まって斑村吊り回避に説得、狼3連吊で勝ちに貢献できたのはとてもいい思い出。
「ベグる」って使う人によって言いたい意味違うような気がしてる。
狼が占真狂不定のままどっちでもいいから、と占襲撃したことを指す人と、襲撃結果が狂人襲撃で、狂人襲撃があった状況を指す人と。
私は使わないけど。
初心者だからって●●られるってことはないと思うよ。
寡黙。思考がロック過ぎて村でも非村利に流されそう。自分の意見が見えない。何を考えているのか分からない。
そんなとこじゃないかなあ?
G934ってこの村のリーザちゃんがLWで真視集めてた狂人に黒誤爆もらって終わったとこだっけw?
めりーさんお疲れ様。
私もGは5、2、7、4村でうろちょろしてます。
pt制とか記名投票とか、あと独り言の多さとか、表現のしやすさとか、この国の方が圧倒的に遊びやすいのは確かですね。
でもG国の制限の多さ、不自由さも、それはそれで工夫のしどころと思えば悪くないかも。
>ジーク
あの時は確定狼1、確霊1、純灰9だったと思う。確霊護衛の灰襲撃が見えてたし、襲撃で1人でも灰狭めてから灰吊始めた方がいいと思ったけど、そこはあまり誰も強調して無かったね。
あんまり重要じゃないのかな。
実際はお試し霊襲撃で灰は狭まらなかったけど。
2:30村(4村)は、うん。初参加の人とかにはおすすめできないかも(苦笑
>-1890 3−1が7回、2−1が3回、2−2が2回、3−2が1回、潜伏真占が1回かな。
3−1は続くと飽きるけど、その他が続くとやりたくなる。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新