
561 【G11〜】スズランの音色が響く村
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
>>ゲルト>>アリーセ
今日のアリーセの占い先は宣言した方がいい
アリーセ真時アリーセの占い先が狩だった時は回避した方がいい状況だと思う、実際に回避するかどうかは任意だが
ついで
>>118めりー
それだと
「アリーセ狂仮定めりーを占うことに拘ったのも納得いく」→納得した理由は何?
となるんだけどどっか誤字ってる?まあ深堀することではなさそうだけど
(124) 2022/05/22(Sun) 20:51:28
老人 モーリッツは、ゲ√ ゲルトならそういう事だから占っていいんじゃね
2022/05/22(Sun) 20:56:37
>>ゲルトact
わざわざ回避を求めなくてもいいんじゃない?
アリーセの占い先になった狩がアリーセ真だと思っていたら自発的に回避したいだろうという話だから
アリーセが占い先言えばいいだけじゃな
(127) 2022/05/22(Sun) 21:06:41
老人 モーリッツは、ゲ√ ゲルトアリーセ偽だと思ってる場合は吊り縄増やしたいだろうから出てこんじゃろ
2022/05/22(Sun) 21:08:53
老人 モーリッツは、ゲ√ ゲルトゲ、ゲルトオオォォォォ!?
2022/05/22(Sun) 21:23:08
老人 モーリッツは、一日に二人襲撃するとかヤバすぎ
2022/05/22(Sun) 21:26:54
ゾフィヤの>>49は新しい発見があってテンションが上がった村人のテクスチャを被せている感じがして黒いんだよなあ
テンション超上がってる割にアリーセ>>50に対して何の反応もツッコミも出てこない冷静な対応なのでえ?もうテンション落ちたの?みたいな感じになってる
信用が終わってるローレルの囲い先ってなんだよ(困惑)ってなったのと相まって堂々と間違える系狼(別の言い方でミスリーダー村人擬態型狼)に見えてるわ
(138) 2022/05/22(Sun) 21:47:39
>>136メリー
アリーセ狂視点兎襲撃=兎真=ローレル狼=めりー村まで判明する
それやるよりめりーに黒出して狼に真抜けたの教えればええやろ感ある
そもそも狂アリーセ2d視点だと明日になったら真占いが死んでいる可能性が有る盤面なので、その場合に狼に真占い死亡を伝えるために村に黒出すか狼に白出すかが出来る準備をしてなきゃいけない
つまり狂アリーセが2dにめりー占いに執着した理由がめりー村だと思ってたからだった場合黒を出してなきゃおかしいからそれは無い
あるとしたらめりー黒だと思っていてとっさに判定を変えれなかった方がある
(142) 2022/05/22(Sun) 22:00:46
>>141ゾフィヤ
ゾフィヤって囲い位置だから怪しくねっていう理論がアリーセから出てこないからアリーセ偽という推理は、アリーセ真目線ローレル狼が仲間を囲う可能性が高い状況であるという前提に立っている
ローレルの信用が終わってる状況ってそういう状況なんですか?
それは推理の前提が間違っているとじじいは思います
(143) 2022/05/22(Sun) 22:06:30
老人 モーリッツは、意図的に間違った前提から推理始めるの狼やりがち
2022/05/22(Sun) 22:10:02
>>144ゾフィヤ
それは論点を飛躍させてるよ
信用が終わってる騙り狼だったとしても狼陣営はなんとか最善を尽くすだろう
囲うのは有力な選択肢じゃなくなるけどね
アリーセ真目線でゾフィヤの囲い疑いを考えるかどうかはアリーセ目線でゾフィヤの囲いがどの程度起きそうに見えているかによる
君が言ってるアリーセ真目線で仮にゾフィヤが狼なら囲いが発生しているというのは状況説明でしかなくて、それがアリーセが囲いを疑う理由になるかというとならないよね
(146) 2022/05/22(Sun) 22:23:04
>>145ゾフィヤ
じじいが言ってるのはゾフィヤの推理の前提に置いてるものがおかしなものであるという話なので、アリーセが囲い疑いを考えていたからokというわけではないんだよね
アリーセ真が囲い疑いを考えていなくても不自然でない状況でそれを偽要素として持ち出したことを問題視している
(149) 2022/05/22(Sun) 22:29:03
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤ実際触れてなくて不自然じゃないものに対して後付けって言って下げてますよね
2022/05/22(Sun) 22:31:13
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤ>>150君が言う後付けだから怪しいって言うのは、その場の状況に対して
2022/05/22(Sun) 22:39:43
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤ「単体と状況含めて」という物言いでは囲い疑いの扱いの大きさが不足している
2022/05/22(Sun) 22:41:45
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤだからアリーセはその場では本当は囲い疑いを考えていなかった疑いがある
2022/05/22(Sun) 22:42:28
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤこれで「後付けかもしれない」が成立する
2022/05/22(Sun) 22:43:07
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤじじいは「単体と状況含めて」という説明で囲い疑いの扱いは十分だと思うね、あの時その程度の重みしかない
2022/05/22(Sun) 22:45:03
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤだが君は囲い疑いはもっと重いからもっと大きく扱ってなきゃおかしいというんだ
2022/05/22(Sun) 22:46:40
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤに話の続きを促した。
2022/05/22(Sun) 22:49:45
じじい喉ないからそんな複雑化した話できない
論理の飛躍があったあたりわざとやってるんだろうけど
(-96) 2022/05/22(Sun) 22:57:01
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤ「後付け」と「ゾフィヤがアリーセに対して過剰に囲い疑いを求めている」のゾフィヤ側の話の前提が一緒なの
2022/05/22(Sun) 23:03:52
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤじじいはそのゾフィヤ側の話の前提の設定がおかしいと言っている
2022/05/22(Sun) 23:04:32
>>164ゾフィヤ
要はですね
「単体と状況含めてゾフィヤ黒が濃い」
その場に必要十分としてる人物がじじいです
不十分としてる人物のがゾフィヤです
必要十分としてる人物からすれば>>53の説明を見た段階でああそうか言ってたんだなで終わりなので後付けとは思わない
不十分だとしてる人物からすれば説明を見た段階でほんとに?と言う余地が残る、これがゾフィヤの後付けの話
では必要十分と不十分を分けたものは何か?
これがゾフィヤがアリーセに対して過剰に囲い疑いを求めているという話
ゾフィヤはアリーセにじじいより多くの囲い疑い成分を要求しているから、不十分という結論が出る
(170) 2022/05/22(Sun) 23:26:06
ではなぜゾフィヤはアリーセにじじいより多くの囲い疑い成分を要求しているのか?
ここからが話の前提部分で、ゾフィヤはアリーセが多くの囲い疑いを持たないとおかしい状況に置かれていると設定していて、じじいは少ない状況だと設定している
じじいが黒いと言っているのはゾフィヤはアリーセが多くの囲い疑いを持たないとおかしい状況に置かれていると設定している部分で、それが現実と乖離していると指摘している
(171) 2022/05/22(Sun) 23:26:26
老人 モーリッツは、これアリーセ寝落ちかなあ
2022/05/22(Sun) 23:32:23
>>172ゾフィヤ
ローレルの信用が終わってる状況はアリーセが多くの囲い疑いを持たないとおかしい状況なんですか?
ローレルの信用が高い状況なら分かりますよそれは、囲うと強いし囲う確率も高い
ゾフィヤが求める水準の高さにも納得がいきます
ローレルの信用が終わってる状況でゾフィヤを他の灰と大差ない扱いにする事って偽要素なんですか?
私はそうは思わないが、ゾフィヤの理論だと偽要素になる
その理論おかしいと思います
(174) 2022/05/22(Sun) 23:41:25
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤごめんすれ違った
2022/05/22(Sun) 23:41:56
老人 モーリッツは、絡繰人形使い ゾフィヤ>>173それ少ないと無の主語なに?話の前提を意図的に間違えているという黒要素に量の概念無いよ
2022/05/22(Sun) 23:50:35
(-101) 2022/05/22(Sun) 23:53:12
>>175ゾフィヤ
無っていうのは>>149「囲い疑いを考えていなくても不自然でない」の事か
じじいはアリーセの立場にいる真占い師に対して囲い疑いを求めない、無くてもいいとすら思っている…もちろん過度でなければあってもいいと思っている
じじいは信用が壊滅した対抗狼占いの白先に対してただの灰として扱っていても偽要素だとは思わない
ただ>>171でじじいは無い状況だと設定しているだと過度でなければあってもいいの部分が無くなってしまうし
無くてもいい状況だと設定しているだと今度はじじいはどこまで多くならいいのかという最多量の問題が発生する
じじいが言いたいのはゾフィヤ多すぎなので多くに対して少ないという表現を使った
(176) 2022/05/23(Mon) 00:25:12
老人 モーリッツは、ゲ√ ゲルト>>178推理内容より推理の前提設定が気になってるが大体合ってる
2022/05/23(Mon) 00:57:36
>>180アリーセ
ほんとぉ?
即落ち一コマだったりしないぃ?
(-110) 2022/05/23(Mon) 01:36:55
老人 モーリッツは、脚本家 アリーセ を投票先に選びました。
アリーセに占われてたとき用に投票COやめてたけど期待に応えて投票COしようと思います
(-111) 2022/05/23(Mon) 01:38:10
さあアリーセは誰を占うのか?
狩人を占ってしまうのか?
今の所真実は管理人さんにしか分かりません!
(-112) 2022/05/23(Mon) 01:39:44
(-113) 2022/05/23(Mon) 01:41:43
(-114) 2022/05/23(Mon) 01:45:09
老人 モーリッツは、巫女 ユーリエ を投票先に選びました。
老人 モーリッツは、脚本家 アリーセ を投票先に選びました。
老人 モーリッツは、巫女 ユーリエ を投票先に選びました。
明日狩候補が欠けない限り襲撃見てからCOでも投票と信用変わらないな
狩候補が欠けた場合は霊判定黒が出るから、アリーセの白噛みでも最終日にアリーセ目線の狼吊ればよい
問題は霊からユーリエ白判定が出た時だがその場合吊り縄増やさないときついので潜伏でいいか
後は…偽黒打たれた場合?
偽黒先を吊って破綻させるのが早いので黙って死ねばいい気がする
(-121) 2022/05/23(Mon) 06:19:29
それかCOして最終日まで吊り縄増やしにチャレンジすることになるが議論すすまなそう
(-122) 2022/05/23(Mon) 06:21:36
投票COしてれば判定は白だろうけどその場合偽だと分からないからラヴィ視点に1縄しか使えない
そもそも偽黒出すと翌日破綻するから弱いし気にしなくていいや
(-123) 2022/05/23(Mon) 06:25:21
モーリッツ白と投票COが被ってもアリーセ目線の灰が詰まり切るからそれは問題なし
乗っ取りはアリーセ真なら占い鉄板指示で最終日に判明するから問題ない
アリーセ偽の乗っ取りはケアできないか…
(-125) 2022/05/23(Mon) 06:40:59
アリーセ偽の時霊判定が出ない場合の手順だとアリーセから護衛を外せるタイミングが無いのか…
それだと霊判定白が出るというレアケの中でじじいが噛まれるか噛まれないかという話になるな
(-126) 2022/05/23(Mon) 06:54:24
老人 モーリッツは、脚本家 アリーセ を投票先に選びました。
(-127) 2022/05/23(Mon) 06:57:00
(-130) 2022/05/23(Mon) 06:58:25
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る