情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
あ、そうだ。
>>1:18ラヴィ!!(゚∀゚)
★このシュテラへの質問、何が知りたかった?
というよりも、>>1:30の
自信が無さそうに見えたから質問して
自信無い返答が来る事を想定してたというのが
どういう要素にするつもりで聞いたのか、今一つピンと来ないんよ。
ベルティへの「統一解り易くて好きって事は確定情報好き?」も
何故わざわざ聞いたのかがあまりしっくり来ないけど上記の点の方が謎だった。
>>3ラヴィ!!(゚∀゚)
なるほど。ありがとう。
質問のタイミング(滑り込み方)が
探ってる感を見せる栞を挟んでるようにも見えてたけど
疑惑から解消までの流れが綺麗でポーズ感無いな。
そしてこの舌打ちである。
>>5の判定確認。
シュテラ、寝て起きてからでいいから
>>1:224の
★>>1:97が何故エレオの信用を落とす一撃になるのかがよく解らないから補足説明オナシャス。
「色解らないからと安易に占うのは偽っぽい」て指摘なら
占おうとしてなかったエレオの偽要素にはならなくない?
丁度マリエッタの議事読み込んでる所でマリエッタが居た。
たいむりー。
>>8マリエッタ
昨日地点ドロシー真視だったと思うけど
▼霊という言い方してるのはまだ真贋ハッキリしてないからかの?
マリエッタについて。
「こんなにも陣形の話で喉割いてる!私白いでしょ!」
と考える狼は流石に居ないと思うんで
自分の言いたい事を言ってるだけだと理解は出来ても
それだけじゃ「=非狼」と言うにはちょっと弱い。
ので、その「言いたい事」の内容をキチンと把握出来ない限り
先に進めそうに無いと悟ったから読み込んだ。
思考が理解出来ない相手はどうしても黒く映るから。
とりあえずマリエッタのしたい事が
・とにかく灰に出来るだけ沢山色を付けよう(なので自由占推し)
・占が黒引いたら吊ろう(「統一勿体無い」もこの思考なら納得)
・占結果が片白のみだったら真霊を決め打とう
だった事は理解出来た。
上記を踏まえた上で議事読み返すと割と思考に一貫性も見える。
今丁度>>11で得られた回答も>>1:61最下段の考えと一致してる。
『自由占が良いのに何故灰を見ないのか?』
『占も大事と思って戦術論沢山並べてるのに、初回の占い先の見極めに何故無関心気味なのか?』
等の疑問符も、本気で「灰は占判定結果が出てから見れば良い」と考えてたのだと理解出来たので一先ず解消。
>>1:33>>1:54>>1:61であらゆるパターンを辿ろうとした為に
『マリエッタ自身は何をしたいのか』
『何を考えた上で意見を出してるのか』が
霞んで殆ど見えなかったんだという事に気付いた。
ポーズ臭く感じたのは多分その影響。
もっとしっかり書くな。
>マリエッタ
>>12と上段、何か間違ってたら指摘オナシャス。
あと>>1:126>>1:148>>1:159下段が
何かはぐらかしてるような言い方に見えるから、損してる感じなのよな。
>>1:139エレオ
多分マリエッタは
「どんな陣形でも対応出来る手段を考えてたから、
『こんな陣形になったらいいな』というのは特に無かった」
と言いたかったんだと思うよ。
あ、ありのままさっき起こった事を話すぜ!
馬車の中で寝てて終電近くまで行ってしまった。
んで、>>16の判定確認
>>15の下着の色確認(予定)
ベルティ確白か。
……ベルティ確白なん?
シュテエレどちらかが狂ならどうやって狼にアピる気なん?
というのが真っ先に出た感想。
あと、流れを霊吊りに持っていきたい気配を割と感じる。
特に昨日の世論的に考えて、狼はシメオンを吊りたいんかなと。
(狼的には霊が真狂なら両方残されるのが一番困るだろうから
シメオン吊りたいっぽい流れ=シメオン真とはならない)
と考えると>>8真っ先に霊吊りに飛びついてたマリエッタの事が
ふと脳裏を過ぎったりしたけど
あまりにも露骨過ぎる上に
マリエの場合はデジタル的に「白出たら霊吊りだ」というのが
昨日の段階から既に告知されてるから自然な思考の流れではある。
唯、マリエッタは狼なら
「自分が感じた事をゴリ押す系」で
多分村の時と動きがあまり変わらないタイプな気がするんで
此処を村狼どう見極めたらイイかがまだ今一つ解らずにいるのよな。
寧ろ霊が真狼である可能性を懸念して
霊はロラすべきだと推してたスノウが
何故ベル確白と解った地点で
今日何処を吊るべきか等>>30地点で考えてないのが気になる。
マリエッタへの返答が優先なのか……と。
>スノウ
★ベル確白見えて、何も思う事は無かった?
>>64シュテラ
すまん、確かに解らん。
まずシュテラとスノウ的には
「初日は絶対黒を占うべきだ、黒狙いしない占い師は偽だ」
という思考が有るのは理解してる。
唯、スノウが指摘した内容は
「占は黒狙いすべきだから、解らないから占おうと行かないのは自然」
だから寧ろエレオのフォローに入ってるんじゃないか?と思うんで
何故シュテラ視点でクリティカルな白要素になるのかが解らない。
そして>>58の件は寧ろゴメン。
急に言われても混乱招くよな……と今は反省してる。
>>115ドロシー
強気に出ると相手が割と引いてくれる、という事を計算に入れてゴリ押し系に動いてた狼も実際見た事有るから悩ましいのよな。
言語化間に合わんかもしれないから
今の考えを先に簡易的に投下。
磯野ー灰吊りしようぜー。
てか▼スノウ希望。
残り灰に2狼も潜んでるようにはどうにも感じず
正直スノウ狼は固いだろうと思ってる。
(そうでなきゃ困るとも言う)
スノウ黒判定出した霊を割と盲信出来そうな位にはマジ。
今日ベルティが確白った事もあり
一応潜狂で灰狼が1匹しか居ない可能性も考えたけど
ドロシーは状況的に真狂ぽく、シメオンは単体的に真狂ぽい。
感覚的にはシメオン真狂(人)の方が自分の中でより信じられる。
それ以前に潜狂自体がレアケとは思うんで
灰狼=2匹では説明つかない事態に陥ったら考えればイイかって感じではある。
>>131ディーク
説明不足ですまん。それで合ってる。
>>140マリエッタ
「思考が理解できない相手は黒く映る」からこそ
マリエッタを徹底的に読み込んだんよ。
理解出来ないままだと今後「わけが解らない!もう能力処理かけたい!」となるのは目に見えてるからの。
>>146スノウ
霊占への意識強いのに昨日の霊占個人に対する無関心さ。
「能力者見るの苦手」と「興味が無い」のはまた別物。
昨日の灰考察のレポート感。
昨日時間無いなりに手探ってるベルティとの相対で尚更そう思った(と気付いたのはゆうべの夜中だったが)
ベル確白という新情報に対する更新の無さ。
狼は予め答えを知ってる。新情報を更新出来ないのは狼です。
あとこれは感覚だけど残り灰に2狼も居る気がしない。
ゆうべベルティを読み返したら「あれ、村っぽくね?」と思って実際今日確白になってる事から自分の感覚に自信が持てたというのも有る。
>>162元カレ
今言語化してるの!急かさないでよこのスケベ!
いや、言語化が遅くて申し訳無い。
説明は後になるが、
今書きながら考えてる流れで該当しそうな狼は
シュテラ−スノウ−ミーネになるんだが
ミーネ狼だと引っ掛かる点もありにけりでな。
とりあえず今日のベル確白からの思考の回り方から
ラヴィは村視で良い気がしてる。
スノウと繋がってそうな占い師は
>>1:224が仲間が統一で占われる流れを回避したように見える事からシュテラかなと現状思ってる。
>>1:224の「クリーンヒット」な内容が疑問符なのも加味。
>>64>>129は見てるけどどうしても私の中で納得出来なくての。
エレオは昨日引っ掛かった点はあったけど
占い先決定周りでグルグル迷ってる姿がとても真ぽかった。
(リアタイで見てるから補正も入ってるだろうのは自覚してる)
あとドロシーも言ってたと思うけど、単独感あるのよな。
「狼的には偽に思われても構わない占い師」なんかな、と。
スノウと繋がってそうな灰狼を考えると
思い当たるのはスノウ狼ぽくないと庇ってたミーネかなと。
今日▼スノウな点は誰しも庇うのは昨日までと思うんでノーカン。
ミーネはエレオが不信感持ち始めたからって事も有り。
唯、スノウ−ミーネ−シュテラで繋がってる場合、
狼2匹が「スノウ(仲間)を庇う」という同行動に走ってる事になり
芋づる式に捕まる可能性を想定してないというのが違和感。
あとミーネ狼なら
今の村の流れを霊吊りに運ぶだけの声の大きさ有りそうなのに「灰吊ろうぜ」と言ってるのも引っ掛かる。
実は議事まだキチンとは読めてないんだ。
だから占い先は感覚で決める。ゴメン。
ミーネは狼として引っ掛かる点も有る事+シュテラ真時想定での狼では無いから占希望しない。
軸があまり定まってないように見える●ディークにしとく。
>>1:127中段の点も地味に気になってるし。喉彼。
ハンスさんの羊 サシャは、ふさねこ スノウ を投票先に選びました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新