情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
おはよう。判定確認したよ。
ハンス ローレル人間
イングリッド オズ人間
シェイ シメオン人間
>>all★(占候補も含む)
1.占候補のうち、誰が狼だと思う?(もちろん、「狼はいない」という答えもある)
2.そこから、繋がる灰狼は誰だと思う?
昨日、ハンスが言っていたけど、占候補の内訳が真狼狂なら、3人のうちに狼は必ずいる。これを考えない手はないよ。
思いつき鳩。
≪提案≫
今日の占いについて。
【占候補のうち、〜が一番真だと思う!】
と各々に提出してもらって、一番多く票を獲得した占候補から順に、占い先を選べるというのはどうかな。
>>15
オズワルド。
ジルの説明>>1:148>>1:119 をよく読んでみて。
わざと理解していないように見える。
占希望を提出することは村人として当然のこと。
それをしない人を、私は村人だと言うことはできない。
オズワルド、ヒェン、シロウ
頑張って。
>>28 オズ
あっ。
ごめんなさい。
>>29 オズ
うん。自分が真っ先に答えろという指摘だね。
待っているわけじゃないよ。
私は、>>1:134で開示したところから、まだ進んでいないから書けていない。
ぼんやりと考えていることを言うと、
・>>1からイングリッド狂の可能性を引き続き高く見る。
・オズ、ヒェンが村人に見えない。
・シェイ、ハンスのどちらが狼か。
考えがまとまったら、投下するよ。
>>122 オズ
占い希望をきちんと出していたことに対してだよ。
これは、本当にごめんなさい。私の情報収集能力を疑ってくれて良い。
>下段
>>1:119の結論は「2-1は潜狂が多い」。この認識は合っているよ。
でも、この村は3-1だよね? ジルは、
「狼陣営は早期の占抜きを目指して3-1にすることが多い。」>>1:148
と言っているよ。今、前提としてみるべきはどちらだろう?
ここについては、後で考察に少し書きたいと思ってる。
今から全速力で考察を書き上げるので、取り急ぎ希望だけ出しておくね!
【●シロウ▼ヒェン】
主に>>27の理由から。
ヒェンは、「情報を落とすことが怖く、喋れない狼」に見える。だから吊り。
シロウは、もう待てない。
>>6 について。
・イングリッド狂
・シェイ、ハンスの真贋は分からなかった。だから、2パターン考えている。
とりあえず、ハンス―ディークはないかなと思っている。
詳しくは後で。申し訳ない。
>>140 オズ
昨日の●希望を見てみよう。少なくとも、村には疑われていたと思われるよ。
イングリッドが狂なら、狼だと思うところをそのまま狼と言うとは限らない。
>>148 アリーセ
>>7の真意は、
狼が票操作をしてくる可能性、それを見るため
だよ。
≪イングリッドは狂人 補足編≫(土台は>>1:134)
・>>1の発言のせいで、イングリッドの株が大暴落している―@
・イングリッドは人外(>>1:134を参照)
以上の2点から、イングリッドの狂人証明をしていくよ。
1.イングリッドは狼ではない
@はこの村の「事実」として良いよね。
イングリッド狼と仮定すると、>>1の発言は@の現状を踏まえると、狼の狂化による放置を狙ったものだと考える。真視を取るためならば、仲間と相談し、もう少し問題のない発言を作るだろう。そして、イングリッド真派が増えても良い筈だ。
また、ここでポイントなのは、
昨日、イングリッドはジルから比較的真に見られていたということ(>>1:148>>1:241)
そのため、わざわざ狂化する必要はない。よって、イングリッドは狼ではない。
2.では、なぜ>>1のような発言をしたか?
>>1の発言には、
・「やっぱり、オズは人間だったじゃないか」という村への非難
・偽だと思われたくないという気持ち、迷い
というメッセージが込められている。
イングリッドはもともと、自分の感情で話すタイプだ。
だから、>>1:163で言及していることも発言するし、「旅はA型臭い。私大雑把なO型だから…。」>>1:233 と狼探しに関係のないことも言える。感情偽装の意識もある>>1:162
そして、そういった行動からジルはイングリッドを真だと思っている。
感情による発言で、真視を得てきた経験があるのだろうと思う。だから、今回もそうした。
よって、イングリッドは狂人。
昨日の表>>1:188 は現在こんな感じになっているよ。
a.白狼型 ドロシー、ディーク、シメオン
b.マイペース型 オズ
c.自己紹介型 キアラ、ローレル
d.寡黙型 ヒェン、シロウ
e.2日目から頑張った アリーセ
■ハンス狼、シェイ真の場合(人間確定:シメオン)
1.妖魔編成に慣れていない人は、3-1にするとは限らない
さて、私はジルの
「狼陣営は早期の占抜きを目指して3-1にすることが多い。」>>1:148―A
「この編成慣れた人なら迷わず狼占出す」>>1:119
これを知らなかったのだけど、私の他にも「そうなんだ!」という声は挙がっていたと思うので、「慣れていない人は知らない可能性がある」と考えて良いと思う。
2.ハンスは妖魔編成だから、3-1にしたのではない
ここで注目したいのが、1dハンスの
「もしかして人外がお見合いしててお互い潜伏予想したとか、真誤認で引っ張り出せたとかならお得だね。」>>1:92 発言。
ハンス狼の場合、「人外が表に出てる数多い方が少しは考えやすくなる」>>1:99 でしょ、なら3-1にしないでしょ、というメッセージから来ている発言だと思われる。
けれど、Aの主張を持っていた場合(仲間から聞いていた場合)、この主張は出てこない。
よって、妖魔編成に慣れている仲間がいる可能性は低いのではないかと考える。―B
ハンス狼の場合、考え中メモ。
・Bから、>>1:42と知識を持っているディークと仲間の可能性は低い。
・キアラは早々にハンスの評価を下げに行っている(>>1:181)ため、キアラ狼の場合、もう1匹はハンス真派にいるのではないか。
(ハンス真派:ドロシー、ヒェン、アリーセ、ローレル)
シェイ狼、ハンス真の場合はまだ絞れてない。申し訳ない。
>>166 キアラ
あー、狂アピの可能性もあるね。
真視取りでも、狂アピでも、イングリッド狂という答えに辿り着くならば、どちらでも良いと思うよ。
結論が変わるのなら大問題だけど、独り言で何を言っていたとか、赤ログでこんな会議をしていたとか、すべてを一字一句正確に見抜く必要はないよ。想像も必要。
>>168 ジル
うん。
喋れない村人、喋れない狼、ジルは、その違いを正確に見抜くことができる?
私には、できない。村人だとは言えない。だから、整理吊りが存在するのだと思う。
>>198 オズ
正直、灰がまとめる勢いで発言しても良いだろ! と思っているよ(笑)
この村はジルがいるから良いけど、方針の定まらない灰の殴り合いは本当に危険だよ。
まとめる勢いで発言しても、意見(>>7)が必ず通るわけじゃないし。
1d●希望
1 オズ ●サシャ、ドロシー >>1:118
2 >>1:152 ドロシー (狐●グレート 狼●オズ○ディーク 人外●オズ○グレート 白●それ以外) 20:37:12
3 >>1:189 サシャ ●ヒェン○オズ >>1:189 22:56:47
4 >>1:203 シメオン ●オズ(狐●オズ○ヒェン 狼●ヒェン○オズ 白●ローレル○アリーセ) 23:24:05
5 >>1:207 ディーク ●キアラ○サシャ(白&狐狙い)23:30:51
6 >>1:219 ローレル ●オズ○サシャ 23:42:49
7 >>1:223 キアラ ●オズ(白)●冥侍電(黒)●シメオン(狐)>>1:223>>1:224 23:52:22
8 >>1:230 シェイ ●オズ○シメ >>1:230 00:06:54
9 >>1:236 イングリッド ●オズ○ヒェン >>1:236 00:29:47
>>218 シメオン
☆>>151参照で。
>>220 シメオン
☆
・私の提案>>1:22>>7に対して返答>>1:83>>31 が来る。ログをきちんと読んでいる。(返答がないから読んでいない、と言っているわけではないよ。一つの証拠になる、ということ)
・一応、相手の性格要素をベースに判断しようとしている。
→一方、ローレルは「単独感、私がその役職だったらやりにくいと思うことあたりは白く見ているよ。」>>1:182 と言っているように、主観(「私」基準)で判断している。アリーセにもないとは言えないんだけど、意識の違い… かな。
アリーセは、1日目に時間が取れれば、a.に入っていたのかな? と思わなくもない。
【民】遊牧民 サシャは、【侍】居眠り侍 シロウ を投票先に選びました。
1d●希望
1 >>1:118 オズ ●サシャ、ドロシー
2 >>1:152 ドロシー (狐●グレート 狼●オズ○ディーク 人外●オズ○グレート 白●それ以外)
3 >>1:189 サシャ ●ヒェン○オズ >>1:189
4 >>1:203 シメオン ●オズ(狐●オズ○ヒェン 狼●ヒェン○オズ 白●ローレル○アリーセ)
5 >>1:207 ディーク ●キアラ○サシャ(白&狐狙い)
6 >>1:219 ローレル ●オズ○サシャ
7 >>1:223 キアラ ●オズ(白)●冥侍電(黒)●シメオン(狐)>>1:223>>1:224
8 >>1:230 シェイ ●オズ○シメ >>1:230
9 >>1:236 イングリッド ●オズ○ヒェン >>1:236
>>273 イングリッド
☆1.申し訳ないけど、そこまでしている時間も喉もない。
☆2.
真でも感情を出す人はいるよ。そんなことより、「狼探し」をするべきなのに。
>昨日、あの後、ローレルにセットしたり戻したりしてた。
>狐ありそうな潜伏位置だし。
>でも、溶けたら絶対、私が偽だと思われるから、オズに戻した。
これ、言う必要があるのかな? 村にプレッシャーをかけているのかな?
私は、>>1:166 だと考えているから、イングリッドが人外に見える。
けれど、イングリッドの発言は読んでいるし、完全に真を切ったわけじゃない。状況証拠によっては、真贋がひっくり返る可能性はある。
状況証拠がなければ、申し訳ないけど、イングリッドの言動が真には見えない。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新