
28 炎天の村
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
私からのビックニュースはありません。【非占霊】
潜伏は立ち会い不要だと、回避周りが上手く行かなさそうなのでFOを希望しつつ、うやむやなまま進めるよりも意思表示や意見交換大事よね、って考えます。
コアタイムは日替わり。土日は夜の間に不在になることがありそうです。安定して接続出来るのは恐らく24時以降。
途中覗いたり一言二言発言するくらいは出来そうです。
(64) 2013/07/20(Sat) 07:59:32
軍属 ローレルは、9時頃まで外します。
2013/07/20(Sat) 07:59:56
さて、緊張や気負いがある人は自己申告で挙手!
はい、私です。ノ
タイガさんカークさんソマリさんアリーセさんは、この質問が不要かな?って印象ですね。
リアルタイムに居合わせたら面白いかも知れませんが、遅れてやってきた身にとっては「追いつけるかな」とプレッシャーですよぉ。
イェンスさんは違う意味でいい緊張感持ってそうです。
自分の意見よりも他の人への関心が先に出てたみたいです。
マリエッタさんは慎重?まだ上手く読み取れてないかも知れません。
ウェルシュさんとフレデリカさんは戻って来たら、聞いてみたいですね。
(92) 2013/07/20(Sat) 09:24:54
>>93 ソマリ
具体的にどこ、と言うよりも、
>>85までの発言を一通り読んでみた時に感じた皆さんの速度と発言から感じた「緊張感」から受けた第一印象です。
焦ったり気負ったりせず、自然体に見受けられました。
(94) 2013/07/20(Sat) 09:39:29
>>97 レト
回答としては後者でしょうか。
言葉の裏にある本音を探るのが好きで、そこからは狼要素よりも村人要素の方が取りやすいです。
狼が自己申告してきた場合は、本音の部分が「狼だから」になるはずなので、掘り下げて行けば違和感は出るでしょうし、
そこを偽装出来るスキルを持った狼なら、こちらから聞かなくても自分で偽装してくると思います。
>>99 ベリアン
☆「自然体の、ありのままの姿を見せて」と言うお願いです。
前半も参考にしてください。誰かにお願いするには、まず自分から。
(103) 2013/07/20(Sat) 10:36:00
>>106 レト
なるほど。(>逆に言いづらい)
私が正しく読み取れてるかどうかも確認したいので、「違うよ」と思った場合もそう言って欲しいですね。
ちなみに、ここでの「緊張」は「萎縮」や「硬直」に繋がる緊張ですね。>>43や>>57も参考にさせてもらいました。
(113) 2013/07/20(Sat) 11:36:51
>>105「レトがなんかさらさら流れてんな。」は、うまく言葉にならなかったものが出てきた様な気分です。
「はぁ、なるほど」と違和感なく入って来る感じがしますね、レトさんの発言。
>>108 ベリアン
イェんスさんって、表に出てくるもの以上に頭の中でたくさん考えてるものがあるんじゃないか、って感じてます。
根拠は>>17→>>22とか、>>67とか。
いくつかの可能性を考えながら、当てはまりそうなものを出しているのでしょうか?
やり方は違いますが、「考えてるなぁ」との印象を受けたのはタイガさんもそうですね。
こちらは、観察や会話を重ねて要素を集めながら、ある程度まとまったところでドッと出てくる(>>82>>83)感じでしょうか。
(118) 2013/07/20(Sat) 12:03:06
読み返してたら、カークさんの>>58>>75がすごくよかった。
ここ、誰かに聞かれたわけでなく自発的に言ってたんですね。
>>13「可能性を示す」>>34「本人に任せます」
などから、自分の主張は控えめにしながら、"見る"方に重点を置くタイプなのかと思っていましたが、少し強く出た一面が見えて、そこがすごくいいですね。
(121) 2013/07/20(Sat) 12:19:18
>>112>>120 ベリアン
お返事ありがとうございます。どちらも納得してもらえたようですね。
すぐに納得されたので、話が続かないですけど、ベリアンさんがどんなところに注目するか、もうちょっとみたいな、とぼんやり。
そういえば、占い方法はお任せします。
現時点では>>86がいいかなと思いますが、それ以外の方法は希望があれば考えます。
(127) 2013/07/20(Sat) 12:38:05
>>125>>130 タイガ
そのわくわくよりも、「足を引っ張らないかな」と言うような不安が強いと萎縮してしまいがちですし、
特に後発だと「思ってたこと先に言われてる、どうしよう」と戸惑うこともあるので。
>>132 イェンス
☆例えば、>>1:1で第一声を発言した人と、>>1:100で発言した人。
「前者は100発言分のリアルタイムでのやり取りがあるけど、後者は白紙の状態から始まるから、その分『遅れが出てしまう』」と思ってしまうことがあります。
実際にはそんなものはないのかも知れませんが、本人がそう思えば"そこに存在する"ものだと思うので、『遅れ』を解消する行為を指しています。
(138) 2013/07/20(Sat) 13:16:43
>>141 イェンス
存在すると思っていましたが、そろそろポイ出来そうです。
皆さんと接してると「ただの杞憂だったかも」と思えてきました。
>>145 ソマリ
得意なことは、心情面や人物像を探る行為から入る白探しと、占考察もそれなりに。それから、対話もですね。
>>146 ジャン
そこに関しては、まず(思っていた人物像と違う一面が見えて)「印象が良い」に加えて、
対象の好評価を出している点が村要素に感じましたが、まだ言いきれる自信はないので、「村要素」を省略して「いいですね」になりました。
(152) 2013/07/20(Sat) 13:58:02
軍属 ローレルは、夜まで離席します。**
2013/07/20(Sat) 14:23:34
戻りました。
直近見て、フレデリカさんのことをもっと知りたくなりました。
表面上は軽い様に見えて、意外と生真面目そうな一面も見えます。
>>129でネタをネタだと説明したり、ルール違反を気にしてたり。朝一のactもプロでのフラグの回収から入ってますし。
★>>178 フレデリカ
「細かい」というのは、『「かな」と「だね」の違い』が着眼点が細かいって解釈で合ってます?
私からは、アリーセさんは人物像を組み上げてる過程かな、と思ったので、どの辺が気になったのかなぁ、と思いまして。
(187) 2013/07/20(Sat) 19:05:59
アリーセさんの>>175>>177は、好意的な方向で解釈すると
「過去に失敗した経験から、同じことを繰り返さない様に早めに手を打った」との捉え方も出来ますね。
一方イェンスさんの方は、それを言われた当事者なので、>>190の様な見方になるのでしょう。
結論としては、そこだけじゃなく他の人への接し方も踏まえて考えてみたいですね。
(198) 2013/07/20(Sat) 19:34:51
>>168 ベリアル
表現を変えると、「考え方が違って同意出来なくても、相手の考え方を理解出来た段階でよしとする」でしょうか。
>>127に至る前までに、
>>117「見比べが楽しそうだ」や>>120「好きに動き回ってほしい」などの表現から、自分から積極的に探るより『見る』行為の方が得意そうな印象を受けて、
「なんだか納得するのが早いな」と些細な違和感を感じたのですが、それを聞いて解消しました。
(210) 2013/07/20(Sat) 20:09:36
軍属 ローレルは、連合軍 ベリアンさん、名前間違えちゃいました。ごめんなさい
2013/07/20(Sat) 20:11:45
>>211の行間と「面倒臭ぇ」が、すごく生の感情に見えて、上手く表現する言葉が見つからないですが、いいものが見えたと思うのでチェックです。
(216) 2013/07/20(Sat) 20:21:04
>>217 フレデリカ
あなたの、素顔が見たいです。
…って、そういう意味じゃなくて、表に見えている一面と違う一面を潜在的に持ち合わせて居そうな雰囲気を漠然と感じるのですが、
本人に直接聞くのもどうかと思いますし、そもそもきっかけが掴めずお話ししてみたいけど、どこから行けばいいのかなぁ、と思っているところです。
(228) 2013/07/20(Sat) 20:45:54
軍属 ローレルは、しばらく外します**
2013/07/20(Sat) 20:46:24
軍属 ローレルは、兵卒 フレデリカに話の続きを促した。
2013/07/20(Sat) 23:47:04
軍属 ローレルは、お待たせしましたー
2013/07/20(Sat) 23:47:13
>>231 フレデリカ
『どういう風な狼』と言うところまでは深く考えてなかったのですが、「自身のスキルを誤認させて他者からのハードルを下げる狼」が頭の片隅にありました。
…が、よく考えてみるとそうでも無いような感じもしますね。
>>243の返答で「楽しく考察出来る環境」と言う考えをもらって、なるほど、と思いました。
今のところは、村利的な方向だと思う方がすんなり通りそうです。
それで先ほど(>>228)の意図もう少し説明すると、
タイガさん>>345の言うように「人物を見る目」には自分でも自信を持ってるんですけど、
それでも、「まだ私が見えてないところがあるんじゃないかなぁ」(チラチラ
と、その部分に何があるのか知りたいなと思ってる現状です。
この感覚、伝わるでしょうか。
(368) 2013/07/21(Sun) 00:03:05
>>321 アプラサス
上☆ストレートに聞いても、>>228→>>231「何もないよ(要約)」の繰り返しになりそうなので、別のアプローチが必要かなと思ってます。
第三者の視点を借りることが出来ればいいのかな、とも思うので、明日のタイガさんにお願いします。(>>253)
下☆フレデリカさんは「あるかも」の方です。
理由は>>30>>47で挙がっていたことと、
>>36「この村気負わない方がいいですし」←これが、自身の気負いの裏返しかもしれない、という推測から。
(391) 2013/07/21(Sun) 00:24:58
>>323 ウェルシュ
前者、だったのですが、「一旦深呼吸」で目的は果たした様なものですね。「深呼吸が必要ですか?であれば、落ち着いてください」が意図だったので。
>>352もその通りです。「逆にハードルが上がりそうだ」と思いながらも、私なりに「深呼吸」したかったので。
話が飛びますが、ベリアンさんも>>168下段でハードルを上げて来た様に思えて、「敏感に感じ取ったのかな?」と思えるところが好感触でした。
(423) 2013/07/21(Sun) 00:44:35
>>429 イェンス
見えたので優先します。
「マイナス感情etcでもつれると村の隙になる」が同感で、これを狙っているのは、本心じゃないかな、と。
フレデリカさんが村人であれば、ネタバラシはしないほうが村利になるかも知れない、とも思っていたので。
タイガさん>>427への返答も兼ねて。
>>380 フレデリカ
いいえ。「弱くない」と思うので、こうなります。
(434) 2013/07/21(Sun) 00:55:23
>>396 カーク
☆「相手の発言意図を理解し、相手に伝わる言葉を考える」ですね。
誤読や誤解で何度もを繰り返したり、すれ違いが生じるのはもったいないですから。
>>420 マーティン
いくつかありますが、中でも大きかったのはソマリさんの>>145ですね。イェンスさんの>>141も。
わざわざ自分でアピールしなくても「言葉の真意」を見てくれる、という安心感から。
(458) 2013/07/21(Sun) 01:12:48
>>437 タイガ
占不要。素直に捉えれば村より。個人的好奇心はありますが、他の人から出てくる要素を間接的に見た方がいいのかなぁ、と思いつつあります。
が、増えるログと質問の対処で整理が追いつかないのが本音です。
>>438 ウェルシュ
>>391下段、では不足でしょうか?
>>395 レト
>>395時点「レトさん視点ではアリ」と思いましたが、反対意見も出てるので微妙かな、に変移してます。
(485) 2013/07/21(Sun) 01:40:04
軍属 ローレルは、帝国軍 タイガに頷いた。
2013/07/21(Sun) 01:51:51
>>491>>493
これまでは、ただ漠然と「フレデリカさんが気になる」だったのですが、冷静に整理すると白黒とは無関係のものに思えてきました。
「わからないものを知りたい」と言った知的好奇心、みたいなものですね。
(506) 2013/07/21(Sun) 02:08:52
>>507にまるっと追従して、省エネさせてもらってもいいですか。
トールさんはここまでまるっきり印象がなかったですが、
一人に起点を置いての掘り下げ方が深いですね。
★トールさん
ジャンさん・カークさん以外に気になる人(白黒問わず)って誰かいますか?
(515) 2013/07/21(Sun) 02:25:16
>>512
直接話してみたいのが、ウェルシュさん。
話を「聞いて」参考にしたいのがタイガさん。
動向を見てみたいのが、アリーセさん。
何故か私の視界から漏れている存在のマリエッタさん。
こんな感じですね。
(522) 2013/07/21(Sun) 02:36:42
>>520 トール
えっ、ちょ、いきなりそんな…
諸事情了解です。
カークさんへのまっしぐらなラブコールだとか、ジャンさんに対して好印象・悪印象の両面から考えて結論を出す様子は同意や納得出来るところもあるので、
それが他の人にも広がったところも見てみたかったのですが、今のところ作為のない真っ直ぐな発言に見えてます。
(526) 2013/07/21(Sun) 02:48:54
>>527 ウェルシュ
そうですね…。
「ウェルシュさんが見たベリアンさん」について聞いてみたいです。
私からは次の発言でまとめます。
(530) 2013/07/21(Sun) 02:57:40
まず、ベリアンさんの>>499「視線は気になる」は、横から見ていて納得でした。
と言うのも>>168の発言。元は>>127ですが、問いかけでは無く半ば独り言の様な発言に丁寧にレスが来たので、「自分への視線に敏感なのかも」とは感じていました。
次に>>210「『見る』行為の方が得意そう」という印象があり、その点は変わらないのですが、日付が変わって0時以降。
>>451>>477>>524などで、根拠がほとんど今日の前半部分で、増えたログからの思考の動き、情報の更新が見られないところで首を傾げてます。
『動かすより見る』方が得意だと言うことを踏まえれば、初日よりも日が経ってからの方が本領が出るのか、とも思うのですが、他の人との相対で見ても、統一で占って結果を見て考えようか、と言ったところです。
(534) 2013/07/21(Sun) 03:29:09
>>533 ウェルシュ
「個で見ている」の部分は私にはない視点だったので参考になりました。
時間差はありましたが見ているところが近そうなので、「キュン」も納得です。私からウェルシュさんは、そこまで深く注目しなくてもある程度見えそうだという点が収穫でした。
>>573
「個」の逆はラインも含めた「関係性」だと思います。(actより)
「この人がこう。あの人はこう。」に注目するのが個。
複数人のやり取りに注目して、「このやりとりは少なくとも一方は人間だろう」「両方人間に見える」みたいなものが代表的な例になるでしょうか。
(541) 2013/07/21(Sun) 04:02:46
軍属 ローレルは、これで失礼します。**
2013/07/21(Sun) 04:03:37
[1]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る