
118 【突発ガチ村:誰歓】自由の翼【進撃の巨人】
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
占い師がアルミン、霊がハンジなら狼はライナー、ベルナルト、アニ?
(+2) 2014/01/10(Fri) 23:16:28 (fuji_koyo283)
(+34) 2014/01/11(Sat) 00:59:42 (fuji_koyo283)
いつも思うけど、>>28の理論はよく分からん。
いや、分からん事もないんだけど。
多分リスクの問題なんだろうね。
でも巨人でも奇行種でもリスクはあると思うんですけど。
>>28の言い方なら先にハンジCOする事は非奇行種ではない。
となれば、巨人がハンジCOする事にもそれなりのリスクはあると思うのですが。
昔はアルミン奇行種-ハンジ巨人とする事が一般的であったから、ある程度はそういう要素もあったと思うけど、今はそれほどででもないよね。
(+39) 2014/01/11(Sat) 01:17:57 (fuji_koyo283)
>>+40
寝ないなら芋ください。
蒸かした芋だとなお良いです。
(+41) 2014/01/11(Sat) 01:21:11 (fuji_koyo283)
【見】調査兵団 サシャは、ばくぅぅぅぅぅぅううううううううううう
2014/01/11(Sat) 01:25:26
[満足気。ほくほく]
リヒャルトは概ね>>+37に同意しておきます。
>>+38はなるほど。
狼なら手を付ける場所を選んでるってとこですか。
(+45) 2014/01/11(Sat) 01:30:49 (fuji_koyo283)
まぁなんていうか。リヒャルトは人なら素なんだろうけど狼なら小技使ってるなぁという感じ。
(+46) 2014/01/11(Sat) 01:33:36 (fuji_koyo283)
(+47) 2014/01/11(Sat) 01:38:24 (fuji_koyo283)
いや、ワクワク感で同意してるあたりはマイナス要素かな。
そのへんも慎重に取って良い所だと思うが?
(+48) 2014/01/11(Sat) 01:41:12 (fuji_koyo283)
性格まで取った上で村っっぽいと思ったか、
それともワクワク感だけで村要素と取ったのか。
どっちだろうな。
(+49) 2014/01/11(Sat) 01:44:30 (fuji_koyo283)
中途半端に遅れてくると偽でも真でも初動は少しやり辛いという個人的感想。
(+51) 2014/01/11(Sat) 01:50:04 (fuji_koyo283)
【見】調査兵団 サシャは、軍属 ツィスカ をもふもふした。
2014/01/11(Sat) 01:51:16
世の中には「アルミン騙りは奇行種に任せよう。確定したらその時はその時」と考えて速攻霊を騙る狼もいるのです。
まぁ奇行種も一緒ですけどね。
「アルミンが確定しそうになったらご主人様に何とかしてもらう」と考えて潜伏しちゃう奇行種とかハンジ騙る奇行種もいる。
まさに奇行。なんちゃって。
さて、カサンドラはそういう考えならシュテラには興味が行くと思うがどうだろう?
(+52) 2014/01/11(Sat) 02:06:31 (fuji_koyo283)
(+54) 2014/01/11(Sat) 02:07:20 (fuji_koyo283)
>>+55
まぁこれなら巨人は無難に保険をかけて動いてきたかなぁという気はします。
(+56) 2014/01/11(Sat) 02:11:18 (fuji_koyo283)
私がメルヒオルの立場で狂人だったら潜伏したい(願望
(+58) 2014/01/11(Sat) 02:14:11 (fuji_koyo283)
(+59) 2014/01/11(Sat) 02:16:37 (fuji_koyo283)
>>74
実はそうでもない。>精度
確率の計算は省くけど、最終的に巨人を吊り切るまでの確率になると、アルミン決め打ちの方が若干期待値が高かったりする。
(+61) 2014/01/11(Sat) 02:19:33 (fuji_koyo283)
>>+62
そうですね。
その影響は強いか、と。
まぁそれにしてもその路線の意思を作るのは少し早い気もしますがね。
じっくりタイプと思ったんですがそうでもないのでしょうか?
(+63) 2014/01/11(Sat) 02:26:30 (fuji_koyo283)
>>76
3-2に対する反応薄いですね。
陣形論の食いつき所だと思うのですが。
(+64) 2014/01/11(Sat) 02:28:33 (fuji_koyo283)
>>+65
なるほど。
まぁでも少し注視のは変わりないないかな。
>>+66
そこは読み取れます。
だからこそちょうど思考を巡らせていたところなのに興味が向かないのだろうか?というものですね。
3-2になったからこその発展は>>68にはあると思います。
「ヤコブが巨人で出てたから霊に巨人が出れた」
「メルヒオルが控えてたから霊に巨人が出れた」
まぁいずれにしても>>68の思考なら霊に巨人がいるという思考になりそうな感じです。
そういうのないのかなぁと。
(+68) 2014/01/11(Sat) 02:43:30 (fuji_koyo283)
(+69) 2014/01/11(Sat) 02:44:32 (fuji_koyo283)
>>83
ああ、その思考なら「あえて発言を出さなかった」という可能性がありますね。
(+70) 2014/01/11(Sat) 02:45:28 (fuji_koyo283)
私はタイガがこの陣形の狼には見えないかな←注視枠と言って置いてこの言葉である。
誰での意思で3-2にしたかにもよるけど(時にはラ神の意思による3-2とかもあるしね。)タイガが「自分一人だけの潜伏を引き受け3-2を押した」のならば、
狼タイガの現在の行動は真贋を誤誘導させる事であると思う。
それで押し切れると思ってるならちょっと甘い想定だね、と思う。
戦術選択の自信と実際の行動がミスマッチに見える。
タイガ狼が白くなる為の発言をしてるならまだ可能性はありそうだけど。
(+74) 2014/01/11(Sat) 03:18:24 (fuji_koyo283)
カサンドラは真贋は別にして占い師になろうとしてるなぁと思った。
ではおやすみなさい**
(+76) 2014/01/11(Sat) 03:23:32 (fuji_koyo283)
[1]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る